メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

帰る家がない

2006-10-31 23:06:12 | 音楽&ライブ
「ライク・ア・ローリング・ストーン」

こないだ渋谷のワイヤードカフェで時間をつぶしてたとき、隣りの書店で
なにげに見つけたディランの本を見ていたら無性に聴きたくなって、
また古いテープを持ち出して通勤時や家で聴いている
ブルースハープを吹いて、しゃがれ声でシャウトするこの曲は、何度聴いてもやっぱイイ。

Like A Rolling Stone/Bob Dylan
 どんな気持ちがする?
 まったく独りぼっちで
 帰る家もなく
 誰も君を知らない
 転がる石ころみたいに

コメント

牡蠣飯

2006-10-30 23:55:55 | 日記
写真は、ランチにSさんの作ってきてくれた「牡蠣飯」。ほんと感動的な美味さ。
ひじき、ふき、しいたけなどなど炊き込みご飯の中にどこをすくっても
牡蠣が惜しみなく入ってる!
自家製の奈良漬けがまた合うんだよね~
Oさんは「彦摩呂風のコメントしか思いつかないっ!”秋の味覚の大運動会だあ~!”とか」
彦摩呂自体と彼のグルメレポがどうなのかまったく知らないけど、
言いたいことはよく分かります/爆

ライブ友と会って、ラーメン会て思ったけど、遠出がキツくて近場で夕はん
いろんなブツを渡してもらって大コーフン!!!(この話はいずれまたw

風邪をひいたのかな?午後からくしゃみを連発して、ハナが止まらない/汗
だるだるだし。今朝、早めにクスリを飲んでいった。
寝込むわけにはまいりませんので。念




コメント

吾妻光良Session@高円寺JIROKICHI vol.1

2006-10-28 23:55:55 | 音楽&ライブ
出演:吾妻光良vo,g、牧裕b 早崎詩生pf、福島康之vo,g、平林義晴dr

世界一ハッピーで陽気な酔っ払い(笑)吾妻光良さんが半定期的にやっている
イベントらしい「吾妻光良Session」。今回のゲストはバンバン・福島さん。
きっと立見は必至だろうとは思ってたけど、17時に行ったらすでにけっこーな
人が並んでた!
1時間前くらいに整理券を配り始めて、土曜出勤で遅れる友だちの分まで
もらえたのは親切(ほっ

バンバンのライブアルバムにも入っている♪こんにちわ でなんとも楽しく始まって、
ほんじゃね でアンコールてのは、感無量の共演。終始、爆笑の絶えないライブ!
そもそもバンバンに惚れた最初の最初はこの♪ほんじゃね だったし。
途中の歌詞を替えて「ソフトバンクに乗り替えるなら教えてネ~」て/爆
あらゆる音楽に精通してるけど、わたしの中では吾妻さんは根っからの
ブルースマンて思う。日本のBBキングだ。

洋楽をおもしろ可笑しく日本語訳で歌う達人。下世話なカンジがたまらない!
音楽界の生き字引みたいな人で、次から次へと飛び出すエピソードに笑いとおし!
本人はいたってマイペースで、ゲストの福島さんも完全に飲まれていたように見えたw
さんざん場の空気をさらった挙句に人の話をまったく聞かずに必死にチューニング/爆

第1ステージ(吾妻さん風に言うとw
♪4時間座っていたけれど
バートン・クレーンの♪おいおいのぶ子さん てコアな選曲!

吾妻「ガス館?1Fのガラス張りの中で演奏してる前を奥さんたちが歩いていくって
  ライブんときは恥ずかしかった~!5ステージもあって、1ステージ終わってすぐ
  酒売り場に走ったんだよ」
福島「耐えられなくて?」
吾妻「そうそう、耐えられなくて!(散歩させてる)犬がすごい食いついてきて、
  恥ずかしいぃ~~~~!!!

コメント

吾妻光良Session@高円寺JIROKICHI vol.2

2006-10-28 23:55:54 | 音楽&ライブ
第2ステージ
ソロが順番に回ってきて、ついに初の福島さんのギターソロが聴けるっ?!て
思いきや、黒ぶちメガネを外して、しばし真顔の数秒間/爆×200
トレードマークで温泉行っても外さないってゆってたから、これはある意味貴重な一瞬!!
なんか・・・別人みたいだったw

吾妻「コンテストでツェッペリンを演った若いコに、審査員がステージ登っていって
  ”いや、こう弾くんだよ!”て!熱い時代だったんだよな」爆

♪恋はねずみ色
シラフになってどぅーすんだ またすぐに飲むのに~
 明日もあさってもまたどーせ飲むだろう~
って歌では、福島さんとの爆笑かけ合い漫才みたいな歌詞がほんと笑う!!!
吾妻「結婚式で変なスピーチしてごめんね。”人生には七つの海があると申します。
  でも、わたしには意味がよく分かりません”て。あのあと誘ってくれなかったから、
  おじさんたちだけでまた飲みに行って寂しかったんだよ」

福島「シラフはラクですよ~」
吾妻「いや、飲むともっとラクになるんだよ!イヤなこと全部忘れてさあ!」爆
(そんなに心労があるようにはまったく見えないんだけどね。
福島「すいません、僕にコーラください」
吾妻「じゃ、わたしはウーロンハイで」て次々お酒をオーダーするメンバ。
健康に気をつけないと・・てゆってるそばからタバコを吸ってて、
「あ、こんなことしてちゃダメだな」爆

♪風呂屋
♪盛り場に出ていこう
♪明るい表通りで

ダブルアンコールまであって、ほんと楽しかった~!て友だちと連発したんだけど、、、
しっかし過酷な環境だったあ!!!
夕飯食べてから行って、40番台だったんだけど、フロアの半分をイスで埋めてあったのが、
ちょうど埋まってしまった感じで立見。
まったく身動きとれない上に、トイレに行く人たちに毎回ぶつかって
楽しいライブも心底楽しむには過酷すぎた状態だったのがちょっと残念。

タバコの煙と空調が効いてないせいか空気が澱んでハンパなく暑いし、空気薄いし。
ある程度、混雑が分かってるライブは予約制&人数制限とかも考えるべきじゃないのかなあ?
せっかくの感動も体力&精神力勝負じゃキツイ。
今回の共演を楽しみにしてた友だちもついに気分が悪くなって1ステージで帰宅。
残念だったね/涙 また行こう!

会場から外に出たら、空気がうまいっっ!! 涼しいっっ!わたしら生きてる?
駅前のミスドでジュース2杯もがぶ飲みしちゃったしw
帰りの電車も混み混みで、ぴったりくっついてる後ろの酔っ払いのおっちゃんの
鼻息がやたら荒くて辛かった~!
乗り換えて座れてほっとしたのも束の間、こんどは隣りのにいちゃんが本気で寝てて
全体重をかけて寄りかかってくるから、途中から立って帰った。

まあ、そんな過酷ではあったけど、また吾妻さんライブ行きたいっ!
でも、この人のスケジュールて調べても最新のが見つからないんだよねw

コメント (4)

DJイベント@渋谷WIRED CAFE

2006-10-27 23:55:55 | 音楽&ライブ
木曜のライブ会場で「明日、渋谷でDJするよ」て話を聞いたので、
TSUTAYA上・6FのWIRED CAFEに向かった。
こんなとこにam.2.00まで開いてるカフェスペースがあるなんて全然知らなかった
start18:00~24:00まで。藤枝さんが回したのは21:00~。
ずぅっとDJ活動も気になっていたから嬉しいチャンス。
こーゆーとき、都内に住んでてよかったって素直に思う

30分ほど待つといわれたから、お隣りの書籍売り場で例の雑誌を(今頃)チェック!
JAZZ LIFE11月号・別冊付録
 最新サキソフォン・カタログSax Quest 2006「ミュージシャンが語るサックスの魅力」
 で藤枝さんの「Stephanhouser」についての試奏レポート、自身の楽器観についてのインタビュー掲載
写真がカッチョいい!眼力効いてます。

スタッフに名前を呼ばれて行ったら、細長いカフェのスペースで奥がDJブース。
最初DJブース目の前のテーブルに案内されてたじろぎつつ、
「えぇっと、もう少し後ろで構いませんが・・・」w
そんなわけで少し後ろになってしまったけど、まあまあよく見えた。
「ジャズをかけるかも」てゆってたけど、実際は、いろいろなジャンルがあった。

とくに気に入ったのは、最初に流した夢宙☆遊泳の音源!かなり貴重。
女性ボーカルのレゲエもステキ。最後に回したsaxが素晴らしくムーディなのは
あとで聞いたらSly Mongooseだって!!!(あれ?でもsaxいたっけ?
今年、最初に計画してたサンセットフェスでもよく見かける名前で、周りの評判もいいから
気になってたバンドのひとつで、見ようて思ってたけど、
結局エゾに行ってしまったためまだ生で見てない。
そっか、こんな素晴らしい演奏しているのね。これはもっと聴き込んでみたいバンド。
おお!チャダラともコラボってるし!


DJで回す選曲て「普段こーゆーの聴いてるんだ~」とか意外な好みも
覗けたりして面白い。

ナカムラさんに交代してしばらくして、ロウソクに火をつけた可愛いバースデイケーキが
運びこまれて藤枝さんに贈られた。
自分でバースデイソングをソプラノsaxで吹きながらカフェ内を歩き回って、
たくさんの笑顔と拍手に包まれたピースフル&しあわせな時間でした~

今年1年も今までに増して大活躍されることをお祈りしつつ
お誕生日おめでとうございます~

ライブ後に駆けつけてくれた友だちにも大感謝♪/礼

コメント

KIJIMA SOUND SYSTEM@高円寺JIROKICHI vol.1

2006-10-26 23:55:55 | 音楽&ライブ
ずぅっと見たいと思ってた、あいでっぷsax.藤枝さんが参加してるKIJIMA SOUND SYSTEM高円寺ジロキチをついに見てきた♪
初めて行くハコでひとり参加だったから、地図をケータイにコピって行ったけど、
一発でたどり着けるはずもなく、だいぶ通り過ぎた
おかげでステキなサーフボードショップを発見v キレイなおねいさんに道を聞いたw
「cozy」って言葉が浮かぶほどよい広さ、壁が抽象絵画のようなとってもいい雰囲気の
ハコで気に入った。ここで週末は吾妻さん×福島さんのライブも見れるのも
かなり楽しみ♪

藤枝さんオーガナイズイベント第2弾とのことで、友人・知人も多かったみたい。
おすすめジャズ10曲の紹介をしたラジオ番組の方とか!

最初に見たOMIは、鳥の声とかの効果音が流れて、sax.津山さん?は、
ときどき気持ちよい声も曲に乗せていて、聴いててかなりα波がどっぷり出た。
1曲が30分ほどつづいて、結局その1曲で終わりだったんだけど(驚)
長い1曲の中にいろんなストーリー展開があってすばらしい


木島は初なので普段が何系なのかは知らないけど、今回はロックがテーマとのこと。
1曲目のつかみからもーーーーーーー完ぺきヤラれた!爆
わたしの大好きな'60-'70あたりの匂いがプンプンする。
魂を揺さぶる音、まさにロックですっ
印象としては、女性voc.がエキセントリックでサイケデリックな
雰囲気だった ジェファーソン・エアプレインを思い出した。
somebody to love /Jefferson airplane

ジョン・ケイルやクランベリーズなんかのわたし好みな音なんかを全部足した感じ。

藤枝さんは、最初から顔を真っ赤にして、汗をしたたらせてマイクに向かって
ありったけの表現をしている。プリミティブなパワー炸裂で完全にノックアウトです。
理性&知性の静かなイメージをすっかり覆した迫力演奏で、あいでっぷではあり得ない爆音出してたし。
1人の人間の中にある意外性多面性の面白味を体感した素晴らしい演奏だった。

コメント

KIJIMA SOUND SYSTEM@高円寺JIROKICHI vol.2

2006-10-26 23:55:54 | 音楽&ライブ
藤枝さんが初フルート生演奏したYMOのカバー♪Perspective はどこか儚い切なさを
感じるメロディで、シンプルな詩がまたイイ。
YMOは小さい頃、兄の影響でよく聴いてたけどこの曲は知らなかったな。

Everyday I open the window.
Everyday I brush my teeth.

オリジナルもいろいろ演って、6年前に作って放っておいた曲だとか。
ドラムのどかどかさ加減も好みだし、voc.の無表情でドラマティックな
歌い方も、張り詰めた空気感が出ててかなりイイ。
そして、gt.の方(がリーダーなのかな?)のいい意味、力の抜けた
たらんたらんさになんとも言えない味があって、MCの間の取り方も爆笑。
体を揺らしながらのツインボーカルの曲もよかった。

ラストの曲はあいでっぷ風のポップなチューン
後ろを振り返ったら入り口階段付近まで人だかりの大盛況なライブだった。

わたしはいい意味でまだ洗練される前の荒削りな状態の音のときが一番面白いと思っている。
野菜で例えたら(笑)、色も形も統一されて整えられて大量生産&大量流通されたものより、
まだ土のついた状態で、生産者コーナーとかに並んでて、こだわってる人たちが
遠くからでも買い付けにくるようなもののほうが、滋養も豊富で野菜本来の香りや
美味しさ、美しさがあるから。
泥臭い状態ほどコアに近くてピュアで正直、自由な感じがする。

音源が出来たらぜひ買ってじっくり聴きたい。
こんどはインプロ好きな友だち誘ってまた生でも聴きに行きたい

それにしてもヒドイ写真だ/汗笑
暗くてもキレイに撮れるデジカメが欲しくなってきたw


コメント

『カポーティ』

2006-10-25 23:55:55 | 映画
友だちに誘われて水曜のレディースデイなので『カポーティ』を観に行った。
連日・大人気らしく、この日も友が早めにチケを取ってくれたあとに満席になってた。
J.D.サリンジャー、ボリス・ヴィアンと並んで好きな欧米作家。
20歳に書いて天才と評された『遠い声 遠い部屋』が大好きで、
いつかもう一度じっくりと読み直したいとずっと思い続けている。
今作で描かれる『冷血』はまだ読んでないから読みたくなったけど、
映画自体は静かで、館内の心地よさもあってちょっと眠気をもよおした
いい作品だったけど。

幼少期がとても重くて、こんな独特な人物だったとは意外。
あらゆる著名人とも派手な付き合いがあったようだが、本当に心を許せるのは
友人でもあり助手でもあったネルだけのように見える。
昨今ではありふれた金目当ての通り魔的強盗と一家惨殺事件
犯人のひとり・ペリーに深く興味を抱いたカポーティは弁護士を紹介して
刑期を延ばし、小説のリサーチに4年も費やす。
完成間近になっても結末が見えないことに重荷を感じ始め、次第に病んでゆくカポーティ。
殺した理由を聞き出すのに苦労したわりに、事実はあっけないほどシンプルで
衝動的だったことになにか解せない印象が残った。

なにより、アメリカ'50年代の華やかな社交界とは対照的な片田舎のひっそりと
静かな風景に心奪われた。
自然のほかに何もないという美しさ。
これは、永遠に飽きない美だ。


「われわれがいちばん欲しいと思っているのは、
 ただしっかりと抱きとめてもらい、
 そして言ってもらうことなんだ・・・
 "みんなそのうち、きっとよくなりますからね"って。」
(『 Other Voices, Other Rooms 』)

映画館外の噴水わきに座って、友にプレゼントラッピングを伝授してもらった。
彼女はラッピングが好きでとても上手!ありがとね~!
その晩、家で再現しようとしたら、自分の不器用さにまったく呆れたんだけど/汗笑


コメント

楽器と性格

2006-10-24 23:55:55 | 音楽&ライブ
火曜のバンバンラジオの話を今ごろw

「昭和の名曲」では、富永さんがついにギタリストを熱く語ってた。
紹介したのは、レス・ポール、ブライアン・メイ、トム・ショルツ。
それぞれ多重録音やギター、エフェクターなんかの発明家の人たち。
演奏してる楽器によってその人の性格の傾向があるって話は、わたしも
常々思ってたから面白かったな。たとえば、

ギタリスト:図工室でラジオとか黙々と作ってる職人かたぎな人。
ボーカリスト:バンドの顔。説教臭い。シンプルなメッセージを伝えるために
 いろんな情報を仕込むタイプ。やっかいな人w
ドラマー:ノリがよければいい。ひとつのことだけに集中してる人。
ベーシスト:人と違った角度で引いて見てる人。横槍はするけど、解決しない人w

わたしが勝手に思ってるホーン別性格診断とゆーか、傾向があるんじゃないかって思うのは
ペット:特攻隊長的、派手な音でグイグイ引っ張っていくけど、
 後ろを見たらあれっ誰も尾いてきてない?みたいな一直線な人w
サックス:前に出て注目浴びたい感じはペットと同じだけど、
 もちょっとバランスよく器用になんでもこなせる人。
トロ:縁の下の力持ち。全体を見て、ベースになる音で支えて整える人。
 でも、意外と派手にペット吹きたいて思ってる人が多くない?w
もっと言葉にもならないようなイメージがいろいろあるんだけど、
たしかに楽器選びと性格の傾向て関係があると思うんだよね。 
ついでにいうと、その楽器を好んで聴いてる人の性格傾向も連動してるんじゃないか
なんてことまで思ってるんだけど。勝手な偏見すいませんw

バンバンラジオにはいろんなコーナーがあって、それはそれでメンバの普段の顔や
価値観が覗けて面白いけど、こーゆー音楽話がやっぱり好きなことを話してるだけに
コアでこだわりや音作りの裏話が聞けたりしてイイ。
もっとこんな音楽話を聞きたいな

この日の帰りにコンビニ寄ったら、ジャガビーをついに発見!
即買い。美味しい♪

で早速、翌朝の通勤時にCMソングに起用されてるあいでっぷが絡んでる曲を
聴きながら出勤v のんびりとした口笛に癒される~

ちなみにこの日の夜はついにっ『チャングムの誓い』を見始めて、見事ハマりましたw
(Sさんに「見た?見た?」と毎日のように勧められて、半分・洗脳された?w
攻略本まで3冊も借りて、予習&復習の準備は万端です。
この話はまたのちほどゆっくりするとしよう。。。

なにせこの記事書いてるのは、もう土曜だし/苦笑
そして、今週分の記録はまだつづく予定。
ちゃんとアウトプットしないと、インプットも中途半端に未消化のままになる
気がするので。

コメント

米米解散撤回宣言

2006-10-23 22:13:10 | 音楽&ライブ
今朝のめざましエンタメニュースで米米ファイナル@横アリの模様がちらっと
流れて、そこで石井さんの爆弾発言?!なんとっ!米米が解散撤廃

石井「永遠に続けていくぜえ~!!!」

ええっ!! びっくり&嬉しいかぎり。そーだよ続けてゆくべきだよ!
結成当時からのコアファンから、親が好きで聴きはじめたと思われる若いコたちまで
米米を愛する人たちはたくさんいるし、これから知って楽しすぎるライブに
ハマる人もたくさん出てくること間違いなし。
THE SHOW MUST GO ON!!!

今日は1日、会社の外のカップ飲料の自販機のひとつがタダ!
ダージリンレモンティー、オニオンスープ、カフェモカ、カフェ・オ・レ
計4杯も飲んでしまいましたw

千歳船橋オープン前日で残業だってゆわれてたわりに朝からまったくヒマヒマで、
結局18時で上がった。
双子座で情報通の浜っ子・Aさんからたくさんの美味しい店情報を教えてもらったし↓

★横アリ周辺
『珍彩楼』中華街の味に近い美味しい中華屋さんらしい。お手ごろ価格なんだって。
ほかにも歩道橋から駅と反対方向にスタバとかいろいろ店があったみたい。

★三宿周辺
『夢吟坊』のうどんが美味いとか、『喜楽亭』のカレーとピロシキも美味いとか、

★メキシカンつながり
『モンスーンカフェ』だか『ZEST』だとかなんとか(記憶曖昧

Oさんからは、ネット上で見られるテレビ番組サイト情報あり。
『第2日本テレビ』お笑い番組を見たらしいけど、ちらっと覗いたかぎりでは
まだよく分からない。

ところで。。。スカパラ、つよムーなんかが出る超豪華ライブのチケが1枚
余ってしまいました。。連れ緊急募集中なり

『RICO RODRIGUEZ MEETS JAPAN “JAPA☆RICO TOUR 2006”』
@SHIBUYA-AX
2006年11月24日(金) 18:00 Open / 18:30 Start 前売: 6,800円

リコ・ロドリゲス & JUNGLE ROOTS BAND
東京スカパラダイスオーケストラ
DUBSENSEMANIA
川上つよしと彼のムードメイカーズ
こだま和文
DJ:スクービードゥ
他、ゲスト多数出演予定 

コメント