最近の気になるトピックス。
●こうのとりドッキング成功
私もリツイートした油井さんのツイート。写真もクリアで素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/93fc231bd3e4bf8220839a7729e28a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/0184ff1c214825602ccc1abb085ea74a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/125dc37b59f91a22290499413deb6d38.jpg)
●映画『『シャーリー&ヒンダ ウォール街を出禁になった2人』9月19日~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/11e68f7f2c93bead0d0c63d2da2bcd2c.jpg)
以前、アポなしの突撃映画を撮ってたマイケル・ムーアさんは、もう顔が売れすぎちゃって、
ドキュメンタリーは撮れなくなっちゃったかな?
それとも、これまで撮った映画の出演者たちからの訴訟で忙しいとか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/cce95c43adf5c44cfa2d5d6662745dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/7c36601223d65d9e17f020d2a10f13ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/69/707d2f5bfa04012fa45b5618f6739a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/fe0047174b0f4080d2b2c6121b000bfb.jpg)
●「ルパン三世」30年ぶり復活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7c/03d11d5788fc732a62da78b47d41de34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/5dc0bc48b20331b18ce44fb6e9a28b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/c01f1601737bdbe1118d3d9fa766ed88.jpg)
きっかけは、原作者のモンキー・パンチさんが「トムとジェリー」のファンだったからだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/bbc544eaf0c12316daad5dffa5e8f9a7.jpg)
●北欧ドラマ「犯罪ジャーナリストディクテ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/97e800840edc2a594a17d432c035dd43.jpg)
今は北欧ドラマが流行ってるのかぁ。ちょっと面白そう。
●通勤電車がストップ!どうする?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/c4c657925be5ca235333a179348745ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/b46df51a830274eb28bc5e704efaaee7.jpg)
利用者の回答
駅の中でずっと待っていた
振替輸送で電車で帰った
待っていても動かないのでバス
で帰った
家まで東急電鉄でしか帰れないので、タクシー
で帰った
よく分からない振替輸送(なんだか謎なんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/ea36d57ed750c157e3b366ebb4ca30aa.jpg)
この「振替乗車票」をもらうのに列になったりして、面倒になって自費で改札通ったこと多々あり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/72de7874b55499c21b0ad7472be92efd.jpg)
suicaを見せるだけで通らせてくれる改札も多いと思う。通勤時間帯とかだと余計混雑しちゃうからね
●長野の本屋さん「ch.books」
ポストカードの裏を何気なく見たら、長野の本屋さんのアドカードだった。オシャレ~。
ch.books チャンネルブックス
住所 長野県長野市南県町1069
TEL 026-217-5687
営業時間 11:00 ~ 20:00
●篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN@松本市美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/ebfb451a5fcd1abab2fe5eb7603c2eef.jpg)
友だちが観に行ったとのこと。
そっか、ジョンとヨーコの写真をとったのもアッキーパパか。
東京にも巡回しないかなあ!
特集展示「草間彌生 魂のおきどころ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/e42e4d7366015aed59499c566bfb91b5.jpg)
彌生さんも観たい!
「lyrics」もアップしました。
●こうのとりドッキング成功
私もリツイートした油井さんのツイート。写真もクリアで素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/3e4e9e5944c9a4d3519990582ebd688a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/93fc231bd3e4bf8220839a7729e28a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/4132867b4cd8d366c72caa7077286090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/0184ff1c214825602ccc1abb085ea74a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/57d7cda3a81c2a4b27c40864a2461d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/125dc37b59f91a22290499413deb6d38.jpg)
●映画『『シャーリー&ヒンダ ウォール街を出禁になった2人』9月19日~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/4b3dfb24991a8b191269a31901f46062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/11e68f7f2c93bead0d0c63d2da2bcd2c.jpg)
以前、アポなしの突撃映画を撮ってたマイケル・ムーアさんは、もう顔が売れすぎちゃって、
ドキュメンタリーは撮れなくなっちゃったかな?
それとも、これまで撮った映画の出演者たちからの訴訟で忙しいとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/509d02bd59b9b43f1f0d01265c192d24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/cce95c43adf5c44cfa2d5d6662745dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/7c36601223d65d9e17f020d2a10f13ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a8/5a8811531671362be15f4abab8514d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/69/707d2f5bfa04012fa45b5618f6739a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/ba3260cb12caa59c8f7472382d6deeb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/fe0047174b0f4080d2b2c6121b000bfb.jpg)
●「ルパン三世」30年ぶり復活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/a67b6c27142f7c49828ff2109101cc47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7c/03d11d5788fc732a62da78b47d41de34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/72/8e20e3e28676cee1ce43fbec5a59b687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/5dc0bc48b20331b18ce44fb6e9a28b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/c01f1601737bdbe1118d3d9fa766ed88.jpg)
きっかけは、原作者のモンキー・パンチさんが「トムとジェリー」のファンだったからだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/bbc544eaf0c12316daad5dffa5e8f9a7.jpg)
●北欧ドラマ「犯罪ジャーナリストディクテ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/97e800840edc2a594a17d432c035dd43.jpg)
今は北欧ドラマが流行ってるのかぁ。ちょっと面白そう。
●通勤電車がストップ!どうする?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/c4c657925be5ca235333a179348745ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/58/8b553e2bcb8ae2a8c8994cb3217f8b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/b46df51a830274eb28bc5e704efaaee7.jpg)
利用者の回答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/ea36d57ed750c157e3b366ebb4ca30aa.jpg)
この「振替乗車票」をもらうのに列になったりして、面倒になって自費で改札通ったこと多々あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/7362a48a248d1dca348788958551be8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/72de7874b55499c21b0ad7472be92efd.jpg)
suicaを見せるだけで通らせてくれる改札も多いと思う。通勤時間帯とかだと余計混雑しちゃうからね
●長野の本屋さん「ch.books」
ポストカードの裏を何気なく見たら、長野の本屋さんのアドカードだった。オシャレ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
住所 長野県長野市南県町1069
TEL 026-217-5687
営業時間 11:00 ~ 20:00
●篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN@松本市美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/ebfb451a5fcd1abab2fe5eb7603c2eef.jpg)
友だちが観に行ったとのこと。
そっか、ジョンとヨーコの写真をとったのもアッキーパパか。
東京にも巡回しないかなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/e42e4d7366015aed59499c566bfb91b5.jpg)
彌生さんも観たい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
【ブログ内関連記事】
スマホQ&Aコーナー part2
フェムトセル設置日の電話が来た![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
「空きのコンセントを1個用意しておいてください」などと言われたが、
あれから1ヵ月間、通話に支障がなくなった旨を伝えて、
これ以上、コードやらを増やしたくないと伝えた。
※センターのスタッフが周辺状況を見た可能性もある?
解約等の問合せは「157」へ
「157」に電話して、もう一度事情を話したら、
「返却して、万一また調子が悪くなったら、また1ヵ月待って、電波調査からの手続きになるので。
念のためもう2~3ヶ月様子を見て、大丈夫そうならまた電話してくれ」とのこと。
台風などの影響で電波状況が悪くなることもあるそう。
フェムトセルレンタルは無料。
もし要らないなら、返却キット+着払い伝票を送るので、コンビニ等で返却する。
なるほど、そのほうがいいかも、と思って、そうすることにした。
**************
その翌日(8/30)、またサポートセンターから別の男性から電話が来て、
「明日、着払い伝票をお送りします」という。
あれ? 2~3ヶ月様子を見るんじゃないの?と事情を話すと、
「本当なら、すぐ返却するものですが、そういうことなら2週間後にまたご連絡しますので、
それでも返されるということなら着払い伝票をお送りします」という。
男性は、「すぐ返したほうがいい説」+「しばらく様子見されたほうがいい説」の両方を言ってて、一体どっち???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「それなら、フェムトセルをいったん設置してみて、様子を見られたほうがいい説」まで出てきて、
「いや、またコード踏んで壁に頭をぶつけるのはイヤなので」ということで、
結局、2週間様子を見ることにした。
それなら、すぐ返しても同じだったか? でも、
「電波状況は、たしかに地域によって、時々悪くなることもございます」
どっちなんだ???
てか、本当に横の連絡がとれてないんだね、みなさん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
フシギな人たちだなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
フェムトセル設置日の電話が来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
「空きのコンセントを1個用意しておいてください」などと言われたが、
あれから1ヵ月間、通話に支障がなくなった旨を伝えて、
これ以上、コードやらを増やしたくないと伝えた。
※センターのスタッフが周辺状況を見た可能性もある?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
「157」に電話して、もう一度事情を話したら、
「返却して、万一また調子が悪くなったら、また1ヵ月待って、電波調査からの手続きになるので。
念のためもう2~3ヶ月様子を見て、大丈夫そうならまた電話してくれ」とのこと。
台風などの影響で電波状況が悪くなることもあるそう。
フェムトセルレンタルは無料。
もし要らないなら、返却キット+着払い伝票を送るので、コンビニ等で返却する。
なるほど、そのほうがいいかも、と思って、そうすることにした。
**************
その翌日(8/30)、またサポートセンターから別の男性から電話が来て、
「明日、着払い伝票をお送りします」という。
あれ? 2~3ヶ月様子を見るんじゃないの?と事情を話すと、
「本当なら、すぐ返却するものですが、そういうことなら2週間後にまたご連絡しますので、
それでも返されるということなら着払い伝票をお送りします」という。
男性は、「すぐ返したほうがいい説」+「しばらく様子見されたほうがいい説」の両方を言ってて、一体どっち???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「それなら、フェムトセルをいったん設置してみて、様子を見られたほうがいい説」まで出てきて、
「いや、またコード踏んで壁に頭をぶつけるのはイヤなので」ということで、
結局、2週間様子を見ることにした。
それなら、すぐ返しても同じだったか? でも、
「電波状況は、たしかに地域によって、時々悪くなることもございます」
どっちなんだ???
てか、本当に横の連絡がとれてないんだね、みなさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
フシギな人たちだなあ・・・
■子どもの自殺、新学期前に注意@週刊ニュース深読み
私も先日リツイートしたつぶやきが紹介されていた。この女性が書いたんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/51/a371e9877a101a9e79e2aea4d66cb604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/450fd802e444ce4e6d7715dabc32667b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a8/ce1cd639bf632a882c9c64db6cf01fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/23/86abb684510cc08310cbc1109a1fd79e.jpg)
「夏休みという長い期間かなりリラックスできる。
ようやく恐怖から解放された時期を過ごした後、
夏休み明けにもう1回同じイジメを受けるというのは、
ダメージは倍どころではなく、10倍ぐらいに感じられる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/6774f5088a080814a78cda8c555283ca.jpg)
「妙に元気になった」
周りを心配させないように無理に明るくふるまっている場合。
「声かけ」
「なにかあったの?」と声をかけて話すのをうながし、
話しはじめたら、じっくり聞いてあげることが大切。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/b5fde3f9b910814232a30b3fafe69a9e.jpg)
「学校に行かなければ死ぬしかないと追い詰められた人に、
学校以外の道もあると伝えたいというのが、この新聞を創刊した理由」
石井さんも中学生の頃にイジメを受けて不登校になったことがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/eb/d947f3be5c282e7a8d24d3c03d6f2ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/6fad5c3ed109ee63ebc6ab795fd48663.jpg)
「逃げて、その先があるということを、どうか信じてもらいたい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4b/a16582f9e53bc67d09e66da3e5df5d49.jpg)
私も先日リツイートしたつぶやきが紹介されていた。この女性が書いたんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9d/44403fcbd13fcb928468e037d2749c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/51/a371e9877a101a9e79e2aea4d66cb604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/450fd802e444ce4e6d7715dabc32667b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f4/75532f5472184812608e21391eefed33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a8/ce1cd639bf632a882c9c64db6cf01fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/23/86abb684510cc08310cbc1109a1fd79e.jpg)
「夏休みという長い期間かなりリラックスできる。
ようやく恐怖から解放された時期を過ごした後、
夏休み明けにもう1回同じイジメを受けるというのは、
ダメージは倍どころではなく、10倍ぐらいに感じられる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/6774f5088a080814a78cda8c555283ca.jpg)
「妙に元気になった」
周りを心配させないように無理に明るくふるまっている場合。
「声かけ」
「なにかあったの?」と声をかけて話すのをうながし、
話しはじめたら、じっくり聞いてあげることが大切。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/f6bbe2d303c6f16df01677878b27d771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/b5fde3f9b910814232a30b3fafe69a9e.jpg)
「学校に行かなければ死ぬしかないと追い詰められた人に、
学校以外の道もあると伝えたいというのが、この新聞を創刊した理由」
石井さんも中学生の頃にイジメを受けて不登校になったことがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/02/285fcf69a2c7a088ad4822862bd8b58d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/eb/d947f3be5c282e7a8d24d3c03d6f2ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/6fad5c3ed109ee63ebc6ab795fd48663.jpg)
「逃げて、その先があるということを、どうか信じてもらいたい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4b/a16582f9e53bc67d09e66da3e5df5d49.jpg)
■先生は?親は?大人たちは? どうする不登校12万人@週刊ニュース深読み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/5e7d544173029bc9649f71eaf1a7434d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/bf4a1f5b2d2d514a5ce225ee48322fb8.jpg)
学校での対策
実際にあったケースを交えて、もっとも多いケースを紹介。
A君はイジメ、学力低下などの理由で2学期から不登校になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/477578b42ea5a9f17a4a820acb657b6c.jpg)
1.職員会議をひらく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/83f9a05294a65d3d6be15b8a0a3c7c77.jpg)
場合によっては「教育委員会」に報告
2.担任による自宅訪問
親は夜遅くまで働いていて会えない+教師は日常のルーティンワークで超多忙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/68/70e7bb8a32d2bccfc075a671acd9bad5.jpg)
※日本の教師は、世界一忙しいと言われている。
SSW(スクールソーシャルワーカー)はスーパーマン!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/21/5e32e2271cae6c8c5297750c36452c7c.jpg)
2008年から始まった取り組み。
さまざまな地域のコミュニティとのネットワークが武器で、今後、期待されている。
【活動例】
1.現状把握
学校の担任や、保健室の先生、生徒に聞き取り調査をして、不登校となった原因を推測する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/ad9992628f5728907930aeea5eea3d2a.jpg)
2.「民生委員」に聞いたり、家に何度も訪問し、母親とようやく会えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/2e94ec1a950ae2492aa9549672f09f41.jpg)
不登校の背景には「貧困問題」があることが多い
3.「市役所」と母親をつないで、児童扶養手当の申請を受けさせたり、
「ハローワーク」とつないで、より時間的&経済的に余裕のある仕事を紹介してもらったりする。
結果、A君は少しずつ登校するようになった。
場合によっては、警察とも連携したり、教師に分担して個別指導をお願いする、など。
SSWの課題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e0/0a523ca88273d2b76a9f314aef776a07.jpg)
・SSWは、全国にまだ約1000人しかいない。
・非常勤で、時給が低い。週1回、月2回などの勤務のため、定収入にならない。
・施設を紹介するなど、よりつっこんだ活動をする権限がない。「児童相談所」にはある。
・SSWの養成機関がないので、熟練者と新人(ネットワークが少ない)との質の差がある。
・「社会福祉士」などの資格を原則持つことが義務付けられているが、持っていない人もいる。
・全国3万校ある教員養成機関には「ソーシャルワーク」を教えるカリキュラムがない。
・SSWをあと1万人に増やすのが目標。
川崎の事件の「再発防止の最終報告書」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/08ba53933c2e792c6162d260dcec946f.jpg)
川崎の事件の子どもも不登校児童だったが、SSWがいても派遣要請がなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7c/64841092831b8ddc3b24a7dc8743a536.jpg)
原因は複雑に絡み合っているため、1人の担任では対応できないのが現状。
教師が「ソーシャルワーク」の重要性を知って、身につけることが必要。
SSWの重要性を知って予算をつける等、もっと知ってもらう。
「義務教育」の意味の誤解
「子どもは学校に行かなければならない」と捉えている人が多いが、
本来の意味は、「大人が子どもに教育を受けさせる義務がある」ということ。
この履き違えが、冒頭のFAX「甘えでは?」につながっている。
「学校に行けばいい」だけではなく、根本的な原因を解決すること。
むしろ、学校自体が、子どもたちの変化、社会の変化に対応しきれていない。
いまや貧困率は16.3%(320万人)+イジメ+低学力などなど、原因は1つだけではない。
子どもに「変われ」と言うより、「学校を変える」という柔軟なシステムをつくることが重要。
一度ドロップアウトしたら、もう一度戻るのはとても難しい。
学校以外の子どもの居場所作りも大切。
不登校はどんな子どもにも起こり得ることと認識し、社会的自立させることが目的。
子どもたちの第3の居場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/6ddffc515be10568adf18fcadefcd8c0.jpg)
元保育園を再利用。現在、140人が通っている。無料。中学生~30代までいる/驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/3502ea6ec3ffd7a8a744a26ba000e207.jpg)
ボランティアが勉強を教えるほか、絵を教えたり、読み聞かせをしたりしている。
好きな時に来て、好きな時に帰る。カリキュラムは一切なし(イイね。とっても未来的
例:
かつて不登校だった17歳の女性は、絵画に興味を持ち、
アート系の学校に行く目標が出来て、学校に通うようになった。内申書も書いてくれる。
39歳の元不登校者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/b5d9301db4928c92b78ec68f70914cac.jpg)
中学校で不登校になり、ひきこもりの生活となった。そうなると長期化するケースが多い。
「学校とは、勉強ができる子、部活動に積極的な子、友だち作りが上手い子の場所だった」
ここに通うようになり、少しずつコミュニケーションをとり、仕事に復帰した。
他にも、ホームレスの若者、精神障害者も受け入れている。
【運用方法】
上記の例は、さいたま市+NPOのボランティアが運営。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/cc63fab64b17e69f6ce243af7afd64e3.jpg)
地元の教育委員会に問い合わせると入れる。
各自治体によって、個人宅を開放していたりと、まちまち。
ボランティアと、NPOが募る寄付金で運営されているので、財政困難なところも多い。
社会との接点が必要不可欠~学校に戻るメリットとは?
本当は、学校でも第3の居場所を紹介する必要がある。
子どもにとっては「学校がすべて」になりがち。
学校だけで完結せず、地域と協同して、子どもの立場にたって学校を運営すること。
「子どもを変えるより、学校を変えることのほうが大事」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/cdb432743acb1a2d8b1a6f40866ca7f4.jpg)
(大人も受け付けている。さまざまな第3の居場所の紹介も行っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/9a48ce69eeeb2b426a9c46086d525266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/5e7d544173029bc9649f71eaf1a7434d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/762cef53027fe42132dcdbb638a7f632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/bf4a1f5b2d2d514a5ce225ee48322fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
実際にあったケースを交えて、もっとも多いケースを紹介。
A君はイジメ、学力低下などの理由で2学期から不登校になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/49/c8c16e64d18bfe20ad307968f2b6c741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/477578b42ea5a9f17a4a820acb657b6c.jpg)
1.職員会議をひらく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/83f9a05294a65d3d6be15b8a0a3c7c77.jpg)
場合によっては「教育委員会」に報告
2.担任による自宅訪問
親は夜遅くまで働いていて会えない+教師は日常のルーティンワークで超多忙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/7713e64f0f66f9a20d751e0f0f6e10b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/68/70e7bb8a32d2bccfc075a671acd9bad5.jpg)
※日本の教師は、世界一忙しいと言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/21/5e32e2271cae6c8c5297750c36452c7c.jpg)
2008年から始まった取り組み。
さまざまな地域のコミュニティとのネットワークが武器で、今後、期待されている。
【活動例】
1.現状把握
学校の担任や、保健室の先生、生徒に聞き取り調査をして、不登校となった原因を推測する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/7cd12fcfa615f5feab4c073f92da82d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/ad9992628f5728907930aeea5eea3d2a.jpg)
2.「民生委員」に聞いたり、家に何度も訪問し、母親とようやく会えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/31c0989a704c1dccca876e268eb1c785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/2e94ec1a950ae2492aa9549672f09f41.jpg)
不登校の背景には「貧困問題」があることが多い
3.「市役所」と母親をつないで、児童扶養手当の申請を受けさせたり、
「ハローワーク」とつないで、より時間的&経済的に余裕のある仕事を紹介してもらったりする。
結果、A君は少しずつ登校するようになった。
場合によっては、警察とも連携したり、教師に分担して個別指導をお願いする、など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e0/0a523ca88273d2b76a9f314aef776a07.jpg)
・SSWは、全国にまだ約1000人しかいない。
・非常勤で、時給が低い。週1回、月2回などの勤務のため、定収入にならない。
・施設を紹介するなど、よりつっこんだ活動をする権限がない。「児童相談所」にはある。
・SSWの養成機関がないので、熟練者と新人(ネットワークが少ない)との質の差がある。
・「社会福祉士」などの資格を原則持つことが義務付けられているが、持っていない人もいる。
・全国3万校ある教員養成機関には「ソーシャルワーク」を教えるカリキュラムがない。
・SSWをあと1万人に増やすのが目標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/08ba53933c2e792c6162d260dcec946f.jpg)
川崎の事件の子どもも不登校児童だったが、SSWがいても派遣要請がなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7c/64841092831b8ddc3b24a7dc8743a536.jpg)
原因は複雑に絡み合っているため、1人の担任では対応できないのが現状。
教師が「ソーシャルワーク」の重要性を知って、身につけることが必要。
SSWの重要性を知って予算をつける等、もっと知ってもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
「子どもは学校に行かなければならない」と捉えている人が多いが、
本来の意味は、「大人が子どもに教育を受けさせる義務がある」ということ。
この履き違えが、冒頭のFAX「甘えでは?」につながっている。
「学校に行けばいい」だけではなく、根本的な原因を解決すること。
むしろ、学校自体が、子どもたちの変化、社会の変化に対応しきれていない。
いまや貧困率は16.3%(320万人)+イジメ+低学力などなど、原因は1つだけではない。
子どもに「変われ」と言うより、「学校を変える」という柔軟なシステムをつくることが重要。
一度ドロップアウトしたら、もう一度戻るのはとても難しい。
学校以外の子どもの居場所作りも大切。
不登校はどんな子どもにも起こり得ることと認識し、社会的自立させることが目的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b0/460864d4ea1331cdffeba8fe9f7c1352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/6ddffc515be10568adf18fcadefcd8c0.jpg)
元保育園を再利用。現在、140人が通っている。無料。中学生~30代までいる/驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/90/fe889b7c769b91ec347a2c227aa3bf64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/3502ea6ec3ffd7a8a744a26ba000e207.jpg)
ボランティアが勉強を教えるほか、絵を教えたり、読み聞かせをしたりしている。
好きな時に来て、好きな時に帰る。カリキュラムは一切なし(イイね。とっても未来的
例:
かつて不登校だった17歳の女性は、絵画に興味を持ち、
アート系の学校に行く目標が出来て、学校に通うようになった。内申書も書いてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/b5d9301db4928c92b78ec68f70914cac.jpg)
中学校で不登校になり、ひきこもりの生活となった。そうなると長期化するケースが多い。
「学校とは、勉強ができる子、部活動に積極的な子、友だち作りが上手い子の場所だった」
ここに通うようになり、少しずつコミュニケーションをとり、仕事に復帰した。
他にも、ホームレスの若者、精神障害者も受け入れている。
【運用方法】
上記の例は、さいたま市+NPOのボランティアが運営。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/cc63fab64b17e69f6ce243af7afd64e3.jpg)
地元の教育委員会に問い合わせると入れる。
各自治体によって、個人宅を開放していたりと、まちまち。
ボランティアと、NPOが募る寄付金で運営されているので、財政困難なところも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
本当は、学校でも第3の居場所を紹介する必要がある。
子どもにとっては「学校がすべて」になりがち。
学校だけで完結せず、地域と協同して、子どもの立場にたって学校を運営すること。
「子どもを変えるより、学校を変えることのほうが大事」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/cdb432743acb1a2d8b1a6f40866ca7f4.jpg)
(大人も受け付けている。さまざまな第3の居場所の紹介も行っている
■中学生が危ない@あさイチ
“大阪市で起こった中学1年生の男女生徒が殺害された事件。
これを受け、8月21日の放送で「子どもの夜間外出」についてご意見を募集したところ、
400通以上のメール・ファックスが寄せられました。
今回は視聴者の皆さんからの声をもとに、「中学生」という年代にフォーカスを当て、
彼らを犯罪から守るにはどうすればいいのかを考えました。”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/620ba2bb8b7e327aedda559ae32a9b36.jpg)
[視聴者からの心配の声]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/d45baccf360f1b275446f52eadbb1248.jpg)
[中学生ならではの危険]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bf/4681015d108f12d1e2a450875a047e2d.jpg)
「携帯電話を持ったり、どこでも行けると思っていますが、
実は、自分を守る力はまだついていない難しい年齢」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/a71deafa3f1750e68ac3ecafbcebc24a.jpg)
「中学生になると、逆に加害者にならないようにという非行防止の教育が始まるが、
被害者にならない教育はおざなりになってしまう。
いざ連れ去られそうになった時、どう身を守ればいいか分かっていない」
・身を守る合言葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/bce4827f8a8a344b113fbc84270d9ed2.jpg)
“大阪市で起こった中学1年生の男女生徒が殺害された事件。
これを受け、8月21日の放送で「子どもの夜間外出」についてご意見を募集したところ、
400通以上のメール・ファックスが寄せられました。
今回は視聴者の皆さんからの声をもとに、「中学生」という年代にフォーカスを当て、
彼らを犯罪から守るにはどうすればいいのかを考えました。”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/620ba2bb8b7e327aedda559ae32a9b36.jpg)
[視聴者からの心配の声]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/f8ca3aa2aea33b1c1d232be80ae221f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/d45baccf360f1b275446f52eadbb1248.jpg)
[中学生ならではの危険]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bf/4681015d108f12d1e2a450875a047e2d.jpg)
「携帯電話を持ったり、どこでも行けると思っていますが、
実は、自分を守る力はまだついていない難しい年齢」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/a71deafa3f1750e68ac3ecafbcebc24a.jpg)
「中学生になると、逆に加害者にならないようにという非行防止の教育が始まるが、
被害者にならない教育はおざなりになってしまう。
いざ連れ去られそうになった時、どう身を守ればいいか分かっていない」
・身を守る合言葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/bce4827f8a8a344b113fbc84270d9ed2.jpg)
■心と脳の白熱教室 第4回 あなたの性格は変えられるか
心と脳の白熱教室 第2回 本当の楽観主義とは
心と脳の白熱教室 第3回 あなたの中のサイコパス
今回がこのシリーズの最終回。
内容的には、エレーヌ教授の「第2回 本当の楽観主義とは」のつづき。
今回も、サニー・ブレイン(楽観脳)
とレイニー・ブレイン(悲観脳」
、
俳優のマイケル・J・フォックスさんの例も出てくるから、リンク先を参照のこと。
【内容抜粋メモ】
例:
1歳違いの兄弟がいた。ジョーイは企業家。ダニエルは節約家で教師をして幸せだった。
ジョーイは、ダニエルを投資に誘ったが「ギャンブルみたいなことは止めておけ」と言った。
それでも、ジョーイのビジネスは成功して、億万長者になっている。
楽観脳と悲観脳
性格は遺伝子に関係するか?、先天的か後天的か?、環境、友人関係で決まるのか?が今回のテーマの焦点。
例2:
2人の子育てをしている母親が、2人を平等に育てたが、2人の性格には違いが出てきた。
最近の研究では、遺伝子だけが問題ではなく、環境や友人関係などが相互的に作用すると考えられている。
セロトニン運搬遺伝子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/a7c2ba13ec782123d305362ab452e72d.jpg)
楽観脳と悲観脳には、「恐怖」と「快楽」が影響する。
ハッピーになると・・・・・・ドーパミンが大量に出る。
うつ・社会不安になると・・・セロトニン運搬遺伝子がたんぱく質を作り、回路を作る。
遺伝子は、長さによって楽観脳と悲観脳に影響するが、良い・悪いで判断するものではない。
人によって違ってくる。
注意バイアスのテスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/b696fae37ea1c2ceaf5f4e2b1c7851d1.jpg)
好ましい写真と、そうでない写真を一瞬だけ画面に映し、その後、小さなマークを出し、
左右どちらに出たか、ボタンを押す反応の速さを調べた。
楽観脳:好ましい写真のほうのマークに素早く反応→「セロトニン運搬遺伝子」は長い
悲観脳:好ましくない写真のほうのマークに素早く反応→「セロトニン運搬遺伝子」は短い
人の意識がどこに向いているかが分かった。
悲観脳の人の意識はネガティヴにより強く反応していることが分かる。
遺伝子による「うつ病」の発症リスク
セロトニン運搬遺伝子とうつ病に関係があるか大規模な研究をした。
3歳児を対象にして、その後23年間、26歳まで長期的に観察した。
その都度、健康をチェックし、面接をし、恋愛
、両親や周りとの人間関係などを聞いたが、
悲観脳のうつ病発症リスクには変化がなかったことに驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/3458d5fe342532ac9497ba8ba12bab04.jpg)
しかし、3つ以上、なにか深刻な経験をした場合(肉親の死、性的虐待など)、うつ病の発症リスクは高かった。
※決定的な結果ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2b/ca698a0944edebbc41c8405c96c22820.jpg)
一方、「セロトニン運搬遺伝子」が長い人たちは、平均値だった。
これから分かることは、「セロトニン運搬遺伝子」だけが関係しているわけではなく、
その他の要因も相関しているのではないかと、今研究が進められている。
遺伝子+環境の相互作用、その組み合わせにプラス、マイナスがあると思われる。
「リスク遺伝子」は、周りの影響を受けやすいため、悪い影響も受けやすい。
以前は、マイナスのほうばかり研究されてきたが、「遺伝子は柔軟だと考えるべき」と根本的に研究が変わった。
子どもの幸福度の観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/7b94d0523f9215edb6a0d6b4157caffb.jpg)
2000人の子どもを対象に研究された
この2つの例でいうと、遺伝子が短くても、良い環境で育つと幸福度がもっとも高かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c0/e28c8c513aeecd7c25518b08c37ef4a5.jpg)
自分の性格は変えられるか?
「注意バイアステスト」は、訓練にも使えると分かった。
やりたいだけやらせて、マークがポジティヴに向かうように繰り返すと、意識もポジティヴに変わる。
その際、遺伝子を調べたところ、訓練によって「負」のバイアスが「正」にシフトした。
マイケル・J・フォックス氏の場合
マイケルのドキュメンタリーを撮り、「注意バイアステスト」をやってもらった。
彼は、昔から楽観主義だという自覚があり、プラスに素早く反応したが、「セロトニン運搬遺伝子」の長短は中間的だった。
生育歴では、父は安定志向で、マイケルがアートの進路を選んだ時に、猛反発した。
未来予測が得意な叔母がいて「マイケルは大丈夫」というひと言に父も納得したため、
マイケルは自分の進みたい道を選ぶことが出来て、成功した。
社会には「社会的圧力」が存在するため、
周りに1人でも、支えてくれる、信頼できる大人がいるということが重要。それは親である必要性はない。
まとめ~考え方をシフトする
「遺伝子」は変更できない。
「環境」のコントロールも難しい。
「自分の見方、ものごとの捉え方」は変えられる。
例:
「脳の成長は7歳で止まる」と、以前は信じられていた。
しかし、最近の研究では、脳はより柔軟で、「負」から「正」へのシフトは可能だと分かった。
例2:
俳優のレオナルド・デカプリオは、映画『アビエイター』で実在したアメリカの大富豪、ハワード・ヒューズを演じて賞をとった。
ハワードは「強迫性障害」を抱えていたため、デカプリオは役作りのために、実際の患者と会って話したり、調べたりして、
映画の撮影中はリアルになりきっていたため、撮影後に「強迫性障害」が残ってしまい、精神科に通い、
認知行動療法を受けた結果、回復できた。
ポジティヴな行動、自分の感情をコントロールする感覚などは重要。
落ち込んでいる時も、幸せであるかのように行動することも効果がある。
音楽を聴く
、日光を浴びる
、スイーツを食べる
など、
楽しいことはたくさんあるが、日常、仕事をしていると、楽しむことを皆忘れている。
ジムに通うことなどと同様に、たとえ10分間でも1年間以上、長期的にやり続けることが肝心。
タクシードライバーの海馬の訓練
道が複雑なロンドンでは、タクシードライバー
になるためには厳しいテストがあり、70%が不合格となる。
地理をよく知っていて、もっとも短時間で客を目的地に運ぶための「空間記憶力」が必要。
「空間記憶力」には「海馬」が関係している。
ロンドンのタクシードライバーと、一般人の海馬を比較してみたら、タクシードライバーのほうが海馬が大きかった。
→海馬が日々の訓練により発達したということ。
有名なギタリストの脳も研究したところ、練習量と脳の発達が関係していたことが分かった。
「マインドフルネス」~メンタルトレーニングで変わる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/cae4d18961ae6972c77b658d2a246b16.jpg)
【ブログ内関連記事】
うつと不安の認知行動療法@淑徳大学公開講座
ぼんやりパワー&ひざ痛@あさイチ
(ここで「マインドフルネス」が出てくるとはねえ/驚
「マインドフルネス」は実生活でも役立つ。
呼吸法
雑音をシャットアウトする
10分間、頭の中をからっぽにする→休まる
これを8~9週間続けると、脳内の制御領域が強化されていた。
例:
怒りを抑えられない男性がいた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0201.gif)
「マインドフルネス」を半年間、訓練したら改善した。
酔っ払いにからまれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
、怒りがわいたが、「マインドフルネス」でいったん冷静になり、
客観的に考えて、その場を去ることにした。
毎日つづけること
カンタンではないが、毎日続ければ、楽観的に変わることができる。
常に楽観的でいる必要はない
変わりたいと思う人もいれば、悲観的なままでいいという人もいる。
しかし、楽観的でいることは健康にも良いと証明された。
シフトするかしないかはあなた次第。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
今回がこのシリーズの最終回。
内容的には、エレーヌ教授の「第2回 本当の楽観主義とは」のつづき。
今回も、サニー・ブレイン(楽観脳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
俳優のマイケル・J・フォックスさんの例も出てくるから、リンク先を参照のこと。
【内容抜粋メモ】
例:
1歳違いの兄弟がいた。ジョーイは企業家。ダニエルは節約家で教師をして幸せだった。
ジョーイは、ダニエルを投資に誘ったが「ギャンブルみたいなことは止めておけ」と言った。
それでも、ジョーイのビジネスは成功して、億万長者になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
性格は遺伝子に関係するか?、先天的か後天的か?、環境、友人関係で決まるのか?が今回のテーマの焦点。
例2:
2人の子育てをしている母親が、2人を平等に育てたが、2人の性格には違いが出てきた。
最近の研究では、遺伝子だけが問題ではなく、環境や友人関係などが相互的に作用すると考えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/a7c2ba13ec782123d305362ab452e72d.jpg)
楽観脳と悲観脳には、「恐怖」と「快楽」が影響する。
ハッピーになると・・・・・・ドーパミンが大量に出る。
うつ・社会不安になると・・・セロトニン運搬遺伝子がたんぱく質を作り、回路を作る。
遺伝子は、長さによって楽観脳と悲観脳に影響するが、良い・悪いで判断するものではない。
人によって違ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/1a0c7521d6d272807863c1fe29d8b304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/b696fae37ea1c2ceaf5f4e2b1c7851d1.jpg)
好ましい写真と、そうでない写真を一瞬だけ画面に映し、その後、小さなマークを出し、
左右どちらに出たか、ボタンを押す反応の速さを調べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
人の意識がどこに向いているかが分かった。
悲観脳の人の意識はネガティヴにより強く反応していることが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
セロトニン運搬遺伝子とうつ病に関係があるか大規模な研究をした。
3歳児を対象にして、その後23年間、26歳まで長期的に観察した。
その都度、健康をチェックし、面接をし、恋愛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
悲観脳のうつ病発症リスクには変化がなかったことに驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/3458d5fe342532ac9497ba8ba12bab04.jpg)
しかし、3つ以上、なにか深刻な経験をした場合(肉親の死、性的虐待など)、うつ病の発症リスクは高かった。
※決定的な結果ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2b/ca698a0944edebbc41c8405c96c22820.jpg)
一方、「セロトニン運搬遺伝子」が長い人たちは、平均値だった。
これから分かることは、「セロトニン運搬遺伝子」だけが関係しているわけではなく、
その他の要因も相関しているのではないかと、今研究が進められている。
遺伝子+環境の相互作用、その組み合わせにプラス、マイナスがあると思われる。
「リスク遺伝子」は、周りの影響を受けやすいため、悪い影響も受けやすい。
以前は、マイナスのほうばかり研究されてきたが、「遺伝子は柔軟だと考えるべき」と根本的に研究が変わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/7b94d0523f9215edb6a0d6b4157caffb.jpg)
2000人の子どもを対象に研究された
この2つの例でいうと、遺伝子が短くても、良い環境で育つと幸福度がもっとも高かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c0/e28c8c513aeecd7c25518b08c37ef4a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
「注意バイアステスト」は、訓練にも使えると分かった。
やりたいだけやらせて、マークがポジティヴに向かうように繰り返すと、意識もポジティヴに変わる。
その際、遺伝子を調べたところ、訓練によって「負」のバイアスが「正」にシフトした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
マイケルのドキュメンタリーを撮り、「注意バイアステスト」をやってもらった。
彼は、昔から楽観主義だという自覚があり、プラスに素早く反応したが、「セロトニン運搬遺伝子」の長短は中間的だった。
生育歴では、父は安定志向で、マイケルがアートの進路を選んだ時に、猛反発した。
未来予測が得意な叔母がいて「マイケルは大丈夫」というひと言に父も納得したため、
マイケルは自分の進みたい道を選ぶことが出来て、成功した。
社会には「社会的圧力」が存在するため、
周りに1人でも、支えてくれる、信頼できる大人がいるということが重要。それは親である必要性はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
例:
「脳の成長は7歳で止まる」と、以前は信じられていた。
しかし、最近の研究では、脳はより柔軟で、「負」から「正」へのシフトは可能だと分かった。
例2:
俳優のレオナルド・デカプリオは、映画『アビエイター』で実在したアメリカの大富豪、ハワード・ヒューズを演じて賞をとった。
ハワードは「強迫性障害」を抱えていたため、デカプリオは役作りのために、実際の患者と会って話したり、調べたりして、
映画の撮影中はリアルになりきっていたため、撮影後に「強迫性障害」が残ってしまい、精神科に通い、
認知行動療法を受けた結果、回復できた。
ポジティヴな行動、自分の感情をコントロールする感覚などは重要。
落ち込んでいる時も、幸せであるかのように行動することも効果がある。
音楽を聴く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
楽しいことはたくさんあるが、日常、仕事をしていると、楽しむことを皆忘れている。
ジムに通うことなどと同様に、たとえ10分間でも1年間以上、長期的にやり続けることが肝心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
道が複雑なロンドンでは、タクシードライバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
地理をよく知っていて、もっとも短時間で客を目的地に運ぶための「空間記憶力」が必要。
「空間記憶力」には「海馬」が関係している。
ロンドンのタクシードライバーと、一般人の海馬を比較してみたら、タクシードライバーのほうが海馬が大きかった。
→海馬が日々の訓練により発達したということ。
有名なギタリストの脳も研究したところ、練習量と脳の発達が関係していたことが分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/cae4d18961ae6972c77b658d2a246b16.jpg)
【ブログ内関連記事】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
(ここで「マインドフルネス」が出てくるとはねえ/驚
「マインドフルネス」は実生活でも役立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
これを8~9週間続けると、脳内の制御領域が強化されていた。
例:
怒りを抑えられない男性がいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0201.gif)
「マインドフルネス」を半年間、訓練したら改善した。
酔っ払いにからまれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
客観的に考えて、その場を去ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
カンタンではないが、毎日続ければ、楽観的に変わることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
変わりたいと思う人もいれば、悲観的なままでいいという人もいる。
しかし、楽観的でいることは健康にも良いと証明された。
シフトするかしないかはあなた次第。
■はに丸ジャーナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/310de37d0f4ac9331f6fd07d35736861.jpg)
“今からおよそ30年前に放送された「おーい、はに丸」。
わからないことがあると「はにゃ?」と質問する「はにわの王子・はに丸」が、
子どもたちと一緒に、言葉を学ぶ内容でした。(1983~1989年放送)
はに丸がジャーナリストとして復活! 数々の疑問にはにわならではの視点で斬り込みます。
大人が得意な表面的な答えは「はにゃ?」と受け流し、聞きにくいことには核心を突く問いをぶつけてしまう!
かわいくて時にピリッと辛い、家族で楽しむ時事教養バラエティーです。”
急に芽生えた「埴輪マイブーム」にリンクするように始まったこの番組。
友だちは「おーい、はに丸」を知っていたけど、私は初見。
“4月から祝日の夜、18:10~18:40、年6回放送されることが決まった”
って、あとから知った。毎週やるのかと思って、気を抜いていて、まだ1回しか見れてない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、その時のゲストが美輪明宏さんてスゴくない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
テーマは「ショッピングモールに隠された仕掛けとは?!」
私も以前行ったことがある、レイクタウンで取材してた。
まあ、ショッピングモールってどこも似たり寄ったりな構造とお店な印象はあるけどね。
【ブログ内関連記事】
イオンレイクタウン
バンバンバザールスペシャルミニライブ@イオンレイクタウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/7ad75699766c3fa87f4c375d842df1e4.jpg)
車窓から覗く埴輪・・・怖
「レイクタウン」は、日本一のショッピングモールで、端から端まで歩くと約1kmある!
それでも飽きさせない、疲れさせない工夫がいろいろされていることが分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/499dc9ba5df046b2f5d9b0e38bf43e4c.jpg)
ショッピングモールに来る理由、滞在時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/45/6d353c7eba119726ed44d1125038c13f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/f1c93d3da19b9680fddf2341d0b4ac90.jpg)
「4時間くらい。家より勉強に集中できるから」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/daa5b42e60af0107f14a581ded425b1b.jpg)
「子どもを広場で遊ばせたり、自分も気分転換になる」
ショッピングモールの仕掛け その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/f916b62cf0ff30184543101b05375fcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/d473cff162441607cd39a726635dcdb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/376f854f4c89d8a8865c10dc57ae6316.jpg)
ショッピングモールの仕掛け その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/3ad8c7ea9f2a09c94752c70e250411b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/b69bbadb8fc7449561eff355a7f53d17.jpg)
先が見えないことで、見てみたいという気持ちにさせる
世界のショッピングモールはまるで遊園地!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/b6b44d06724287fc08799e8978ba024f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/825e14f68de9ddcc6102092c374225b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/3c43d5c9609d575337a44b8256efc0ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/dc98491adee0afb75dbccba0ce5740c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/abfb50448bc18cda206322e9695a8050.jpg)
ショッピングモールは未来都市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/2e00d4d3ffb5595470296f8fec4b42c3.jpg)
“ショッピングモールの父”と呼ばれ、理想の街を作ることを目指していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/9bb80c66763524d652cff4465044ce63.jpg)
買い物だけじゃないショッピングモール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/5925d7f4eeece76716a99d61ba7f136b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/9272c089cd3ae2f755a92cc7188ef581.jpg)
「ゴーストモール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/9272c089cd3ae2f755a92cc7188ef581.jpg)
アメリカに400以上もある経営悪化で廃墟と化したショッピングモール。
犯罪の温床になるなど社会問題になっている。
(移民政策とか、いろいろ活用法はあるだろうに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/e454411e52bb39bd94a87e97965d964e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/05090009201cacd5945a899add9aa6e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/a0f5d20fea42d60aa6e715bdf2baa6f6.jpg)
時々、担当者さんが絶句するような質問を浴びせかけるはに丸/爆
最後は、なぜか「フフフフ・・・」て不気味な笑い声で去って行った。。。
スタジオでドーナツの話になって、「僕もドーナツ食べちゃったよ!」とのっかりながら、
「美味しかった?」と聞くと、急に無言。不味かったの!? すかさずフォローする山ちゃんww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/af/c0707e820ff93b740d75a2f8ce22b388.jpg)
「これからは、それぞれの街の色も出していけたらいいね」
と年齢不詳の意見でしっかりまとめてた。
***************
「はにトーク」ゲストは美輪さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/348a84e77520461e948f1f245340018f.jpg)
はに丸「キンチョーしてます! 僕はもともと硬いけど、カチカチです!」
はに丸「どうしてそんなに個性的な格好なの?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/00/4ea5c0d993026bbcf0d307d7b7cebebe.jpg)
美輪「昭和55年にシャンソンのクラブで働いていて、ある時、そこが傾きかけた。
私は、紫づくめの格好で数寄屋橋から7丁目まで歌いながら歩いた。
娯楽が何もない時代だから、ゾロゾロ人がついてきて、店は大繁盛になった。
その代わり、石を投げられたり、“化け物”と呼ばれたりもした。
“軍国主義”がまだ残っていて、みんな右倣えで同じじゃなきゃいけないって思っていたから」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/17b083ace35436b7605c66fcd8ae1f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/82821b9436f6696bb5dda4b17d843a92.jpg)
思わず驚く美輪さん。中のヒトは一体いくつ・・・あ、声優さんのほうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/ce6e6f7d5f0e4482322a718ab940a339.jpg)
はに丸「自分と違うものを排斥するのがイジメとかにもつながってると思うけど、どうしたらいいですか?」
美輪「人は人、自分は自分。みんな同じなほうがおかしいでしょ? 自然を見れば分かる。共存共栄がいいんです」
ゲストのコは、なにかリンクしたらしく号泣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/4ce1fafb259219bb66322848c14e790f.jpg)
「人って人と比べたりするけど、自分は自分なんだなって」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/2594f1a21a2d7b44f91ad772adbedf15.jpg)
「地球に65億人いる中で、劣等感を持ってるのはお互い様。羨ましい人なんて1人もいないの」
急に、ディープなスピリチュアル番組になりました。
この言葉も友だちに言ったけど、やっぱりネガティヴなままだなあ・・・
はに丸「どうしたら美輪さんみたいになれますか?」
美輪「なる必要ないでしょ? あなたはあなた(はに丸くん、お話聞いてたかい?
私が一番いいと思うのは、子どもの頃から詩を書かせること。
想像しながら詩や絵を描くと、想像する力が出てきて、思いやりが生まれるの。
この人はこうゆう環境にいたから、こうゆう考え方をするようになったんだな、とか」
「美輪さんからのメッセージ~大和魂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/a33f699536fb135e9ec76da360943964.jpg)
「日本は“大和の国”。大いなる和の国なの。和というのは、みんな和やかという意味。
人種も、男女も、美醜も、みんなおいでって言って、和を作るのが日本の本来あるべき姿」
う~~~~ん、思ったよりはに丸がキョーレツキャラで、続きが見たいが、次いつ放送するのかも不明w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/310de37d0f4ac9331f6fd07d35736861.jpg)
“今からおよそ30年前に放送された「おーい、はに丸」。
わからないことがあると「はにゃ?」と質問する「はにわの王子・はに丸」が、
子どもたちと一緒に、言葉を学ぶ内容でした。(1983~1989年放送)
はに丸がジャーナリストとして復活! 数々の疑問にはにわならではの視点で斬り込みます。
大人が得意な表面的な答えは「はにゃ?」と受け流し、聞きにくいことには核心を突く問いをぶつけてしまう!
かわいくて時にピリッと辛い、家族で楽しむ時事教養バラエティーです。”
急に芽生えた「埴輪マイブーム」にリンクするように始まったこの番組。
友だちは「おーい、はに丸」を知っていたけど、私は初見。
“4月から祝日の夜、18:10~18:40、年6回放送されることが決まった”
って、あとから知った。毎週やるのかと思って、気を抜いていて、まだ1回しか見れてない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、その時のゲストが美輪明宏さんてスゴくない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
テーマは「ショッピングモールに隠された仕掛けとは?!」
私も以前行ったことがある、レイクタウンで取材してた。
まあ、ショッピングモールってどこも似たり寄ったりな構造とお店な印象はあるけどね。
【ブログ内関連記事】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/7ad75699766c3fa87f4c375d842df1e4.jpg)
車窓から覗く埴輪・・・怖
「レイクタウン」は、日本一のショッピングモールで、端から端まで歩くと約1kmある!
それでも飽きさせない、疲れさせない工夫がいろいろされていることが分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/499dc9ba5df046b2f5d9b0e38bf43e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/11f95c2dd62a04977468770c7b7587b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/45/6d353c7eba119726ed44d1125038c13f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/f1c93d3da19b9680fddf2341d0b4ac90.jpg)
「4時間くらい。家より勉強に集中できるから」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/daa5b42e60af0107f14a581ded425b1b.jpg)
「子どもを広場で遊ばせたり、自分も気分転換になる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/15/2dca08831c1deb89fa5feba1dabe3887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/f916b62cf0ff30184543101b05375fcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/e20637bb5a885b70d6bf4ea687204384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/d473cff162441607cd39a726635dcdb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/835bbeef0050231fbe32fa55f5b192a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/376f854f4c89d8a8865c10dc57ae6316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/bf1719b806696b088fc5cc674ab40411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/996f0f638c153e4bfd2edbd463cb1b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/3ad8c7ea9f2a09c94752c70e250411b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/02/83ddf391257a4ce3513db34e1cb262ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/b69bbadb8fc7449561eff355a7f53d17.jpg)
先が見えないことで、見てみたいという気持ちにさせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/8f3157e230e32dde032071194d67b8c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/b6b44d06724287fc08799e8978ba024f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/e3e04398b55a1aab7c70d7f519831651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/825e14f68de9ddcc6102092c374225b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/3c43d5c9609d575337a44b8256efc0ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/5d95b7caaf4ff477f5f89804ad1064df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/dc98491adee0afb75dbccba0ce5740c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/79ae815802cdd9207407b6bfce40b88d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/abfb50448bc18cda206322e9695a8050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/b876555f3d5d5285174b70ef50f196fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/2e00d4d3ffb5595470296f8fec4b42c3.jpg)
“ショッピングモールの父”と呼ばれ、理想の街を作ることを目指していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/c32d1fcd75f2c5f24b296eaae57f8a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c1/9bb80c66763524d652cff4465044ce63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/013fbfd07005d5603e389dcad0b1dec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/5925d7f4eeece76716a99d61ba7f136b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/61a4cce6283cb032b383cf6c39800f51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/9272c089cd3ae2f755a92cc7188ef581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/9272c089cd3ae2f755a92cc7188ef581.jpg)
アメリカに400以上もある経営悪化で廃墟と化したショッピングモール。
犯罪の温床になるなど社会問題になっている。
(移民政策とか、いろいろ活用法はあるだろうに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/4074cf30e349c80e72720a9c5cc506fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/e454411e52bb39bd94a87e97965d964e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/05090009201cacd5945a899add9aa6e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c7/14a3b59c179eced45bbd18cf7b96fb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/a0f5d20fea42d60aa6e715bdf2baa6f6.jpg)
時々、担当者さんが絶句するような質問を浴びせかけるはに丸/爆
最後は、なぜか「フフフフ・・・」て不気味な笑い声で去って行った。。。
スタジオでドーナツの話になって、「僕もドーナツ食べちゃったよ!」とのっかりながら、
「美味しかった?」と聞くと、急に無言。不味かったの!? すかさずフォローする山ちゃんww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/af/c0707e820ff93b740d75a2f8ce22b388.jpg)
「これからは、それぞれの街の色も出していけたらいいね」
と年齢不詳の意見でしっかりまとめてた。
***************
「はにトーク」ゲストは美輪さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/b8f5059d99247f61d68132911ed24333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/348a84e77520461e948f1f245340018f.jpg)
はに丸「キンチョーしてます! 僕はもともと硬いけど、カチカチです!」
はに丸「どうしてそんなに個性的な格好なの?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/97e51abc5b3aae400dad8e7778029314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/00/4ea5c0d993026bbcf0d307d7b7cebebe.jpg)
美輪「昭和55年にシャンソンのクラブで働いていて、ある時、そこが傾きかけた。
私は、紫づくめの格好で数寄屋橋から7丁目まで歌いながら歩いた。
娯楽が何もない時代だから、ゾロゾロ人がついてきて、店は大繁盛になった。
その代わり、石を投げられたり、“化け物”と呼ばれたりもした。
“軍国主義”がまだ残っていて、みんな右倣えで同じじゃなきゃいけないって思っていたから」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/17b083ace35436b7605c66fcd8ae1f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/7fb906bf5acd7cad6a3add682c03e697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/82821b9436f6696bb5dda4b17d843a92.jpg)
思わず驚く美輪さん。中のヒトは一体いくつ・・・あ、声優さんのほうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/ce6e6f7d5f0e4482322a718ab940a339.jpg)
はに丸「自分と違うものを排斥するのがイジメとかにもつながってると思うけど、どうしたらいいですか?」
美輪「人は人、自分は自分。みんな同じなほうがおかしいでしょ? 自然を見れば分かる。共存共栄がいいんです」
ゲストのコは、なにかリンクしたらしく号泣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/4ce1fafb259219bb66322848c14e790f.jpg)
「人って人と比べたりするけど、自分は自分なんだなって」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/27/ac9ddfc7b69ae258873824d7908a485b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/2594f1a21a2d7b44f91ad772adbedf15.jpg)
「地球に65億人いる中で、劣等感を持ってるのはお互い様。羨ましい人なんて1人もいないの」
急に、ディープなスピリチュアル番組になりました。
この言葉も友だちに言ったけど、やっぱりネガティヴなままだなあ・・・
はに丸「どうしたら美輪さんみたいになれますか?」
美輪「なる必要ないでしょ? あなたはあなた(はに丸くん、お話聞いてたかい?
私が一番いいと思うのは、子どもの頃から詩を書かせること。
想像しながら詩や絵を描くと、想像する力が出てきて、思いやりが生まれるの。
この人はこうゆう環境にいたから、こうゆう考え方をするようになったんだな、とか」
「美輪さんからのメッセージ~大和魂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/a33f699536fb135e9ec76da360943964.jpg)
「日本は“大和の国”。大いなる和の国なの。和というのは、みんな和やかという意味。
人種も、男女も、美醜も、みんなおいでって言って、和を作るのが日本の本来あるべき姿」
う~~~~ん、思ったよりはに丸がキョーレツキャラで、続きが見たいが、次いつ放送するのかも不明w
■プレミアムトークに羽生結弦くん登場!@あさイチ
もう、Yahooニュースで見つけた時から、この日を待ってました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
前の日もずっとコーフン、朝も5時に目が覚めて、朝ドラもそこそこに、やっと8:15、
朝にぴったりのあの爽やか笑顔でオープニングの挨拶いただきましたv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/5ba6fc1ef0cb501158c8c7669ddd8de3.jpg)
正座する勢いで、あさイチ始まって以来のドキドキ感満載で拝見。
途中、何の問題もなく、短縮版にもならず、スケジュールの都合で前半までということもなく、
逆に、どんなムチャぶりにも軽々と応えて、ガーデニングコーナー、最後のウインクまで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
いやあ~幸せだあ
これはもう永久保存版間違いなしv
カナダの「JAPAN TV」とかいうやつで「あさイチ」を見てるってほんと?!
それに予想はしていたけれども、予想をはるかに超えるFAXの数、
なんと番組始まる前から6800通超えの高~い山積み/驚
これは「あさイチ」始まって以来、最高だとか。
もう、フィギュアだけじゃなく、いろんな記録更新してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/fec1fc949e86821ad3f30d74b679cd35.jpg)
有働アナほか、周りのみんなの目も、いつもよりキラッキラしてた気がする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
有働アナは服がかぶっちゃったしw
朝は苦手。
普段着はジャージ、Tシャツ、リュック、メガネ
(移動が多いから締め付けがないように
とにかく今回は、FAXの質問に1つでも多く答えるって構成。
FAX:夏休みの宿題は計画的に済ませるタイプでしたか?
Y:まったく計画的じゃなかった。とくに小学生の時はお母さんやお姉ちゃんに「やりなさい!」と怒られてた。
間に合えば大丈夫です!
FAX:24時間テレビで汗をかいてた時、イノッチがハンカチを差し出していた。
Y:隣り同士になって「あさイチ」の話をしていた。
Q:ハンカチは返しましたか?
Y:ほんとは洗濯して返さなきゃいけないなと思ってたけど、生でテンパってて。
Q:緊張することあるんですか?
Y:テンパって、緊張すると喋りすぎるんです。
ソチ後のパレード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/144e9fb8ddd5e0706ff8115dd036904d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/a1f66e02a3e7b0dfb6f2144c8429d1c3.jpg)
小さい頃のニックネームは「ゆづシェンコ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/4b9cac0796e41c992ad5ab50ca8feab1.jpg)
今シーズンのプログラムのテーマは「和」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/fd064cad824f216c54ddbd1ee7fe3013.jpg)
4回転を3回入れる高難度な構成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/d09d84f5667ca82aa0066de5ed385bd7.jpg)
ダンスもキレッキレ! 特別、個人指導は受けていないってゆってたけど、すごいなあ!
「ダンス対決は、ももクロのカメラ目線の無茶ぶりを見てたから」
「やります?」
「やらないです」(即答w
FAXが多すぎて、種類ごとに仕分け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/739beec220302b37ed056e6b652feec5.jpg)
イラストが多い。大きな油絵とかもらうこともあるそう
有働:自分の顔の絵をもらう気持ちは?
Y:正直恥ずかしい。自分の顔がそんなにあっても困るw でも皆さん美化して描いていただいて。
有働:自分でも王子様って意識してますか?
Y:全然ないです。むしろ、僕はスポ魂寄り。
フィギュアは、野球などの上下関係はないけど、負けず嫌いだからおしとやかではないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/047d520cb59cd31810fd1a8b59f739b9.jpg)
A:寝ぐせがひどい。カブトムシみたい
寝相がひどくて、ゴロゴロ回る。
Y「髪質はかたいですね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/876806e6b6fa5f3e28986c2f52047aae.jpg)
イノッチがチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/3fcd3e3764c0c33a3769af9326de697b.jpg)
Y:食べ物でキライなものが多い。パプリカとか。ピーマンは大丈夫。
フィンランドで初めて行った時に出たサンドイッチが出て、
トマトが好きだから食べたらパプリカで、トラウマになった。
イ:食べ物以外では?
Y:緊張は苦手。試合前も緊張してないように見られるけど、ガタガタになって、ハイになるパターンもある。
最近はそのコントロールも出来るようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/d37a59469c2fbed7a3d05a31757893b3.jpg)
A:跳ぶ前はフォーム、スピードなどを考えてるけど、跳んでる最中は無心。
客観視して、キレイに跳べてる時のイメージを重ねている。
イ「練習中に転んだ時、怪我しないの?」
Y:跳んだ瞬間にコケるか、コケないか分かる。
“パンク”て業界用語使うんですけど、1回転や2回転になったり、調子が悪くて原因が分からなかったり。
滑る分、衝撃は直接はこないですけど、小さい頃は生傷が絶えなかった。
FAX「いつも誠実。きっと神童だったに違いない」
小学校の時のコーチにインタビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/236ce003078e5f5e90524fa64fb36fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/059d62ed5f041a95d36ca44ea94704f5.jpg)
Y「10分はもった」
コーチ:
「野球が好きで、いつもボールを持って壁にぶつけて楽しんでいた。
スケートはすぐ飽きちゃうから、長い時間練習できない時期があった。
年に何回か大会があって、負けず嫌いだから、やると決めた時は、それに備えて集中して練習していた」
Y:学校帰ると、そのまま練習場に行って、個人レッスンを45分~1時間くらいする。
10分くらいで飽きてました。練習が嫌いだった。先生が厳しくて、
なんで怒られながらやらなきゃいけないんだろうって思ったり、野球が大好きだったので。
ボールは、リンクのチラシを丸めて、3人しかいない男の子とフロントで野球やってて怒られてました。
試合が好きだった。始めたキッカケは姉がやってたから。
あの大きなリンクで、1人で滑って、みんなが見てくれる感覚が好きだった。
FAX:ご両親に言われて大切にしていることは?
Y:「ほんとに好きでやってる? そうじゃなきゃスケートやめなさい」とかは毎回トラウマのように言われた。
イ「“続けなさいよ”って言われてたら違ってた?」
Y:違ってたと思う。やらされてる感じだと、練習に行く態度も、試合すらも好きじゃなくなってたかも。
とくにフィギュアスケートはお金のかかるスポーツで、姉もやっていたから、家計も大変だったし。
(どのスポーツもトップアスリートとして遠征とかやると、お金がかかるよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
コーチ「3つ上くらいのお兄さんたちとケンカしても泣かないで向かっていったり、本当に負けず嫌いだった」
A:年上って感覚がなくて、絶対に負けたくないと思った。勉強でも、ゲームでも、DNAです。
有働「たとえば、大会で頑張っても2位ってどんな気持ちになるの?」
Y:完璧な演技を小さい頃からしたことがない。まだ出来るっていうのがあるので、
完璧にやって2位っていうこともまったくない。
衣装について(ソチ&ロミジュリ)
Q:衣装について2000通以上質問がきた。どう決めているのか、希望も反映しているのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/e91479311deffc52c0f73e2d7b8dcffc.jpg)
Y:ロミジュリの衣装は、尊敬するスケーター、ジョニー・ウィアーさんがデザインして話し合って決めた。
男性をあまり強調しすぎないよう、二面性を表したかったんだろうと思う。黒のグラデとかも凝ってる。
フィギュアは全方向に動くので、やりとりは大変だったけれども、細かい部分は自分たちで話し合って決めた。
FAX:ソチでは脇に小鳥がデザインされていて可愛かった。
Y:なんというか・・・あんまり言えないぞ(え?
お城の石垣に家紋を入れたりするのと同じ遊び感覚なのかも(ブラタモリみたいなw
スパンコールは減らすほうが多い。
フィギュアは照明が選手に当たらないのが前提。白はリンクと同化するから、基本、僕は下は黒。
青い衣装のほうは自分たちでデザインした。
FAX:複雑そうな衣装は、自分で着れるんですか?
Y:後ろか横にチャックがついてる。ロミジュリのは肩の部分が細かくて自分で着れなかった。
後ろのジッパーは自分で届きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/76b6a7078e22719725f37d31c7b30e36.jpg)
FAX:衣装が傷むという理由で洗濯しない選手もいるそうですが?
Y:基本、毎回手洗い。デリケートな素材なので。
イ:アイスショーの2回公演の時とかは?
Y:もう、汗びっちょりで、衣装さんがいる時はドライヤーで乾かしてくれますけど、いない時はかけっぱなし。
他の選手より汗かきなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/012510142b046eee406ab96d37a64e44.jpg)
FAX:公式プロフィールでは身長171cmと書かれていますが、アイスショーで見た時はもっと高く見えました。
Y:よく言われるんですけど、筋肉がついてきたからそう見えるのかも。
懐かしいものさしと、ペラペラの台本で測って、イノッチと2.2cmの差w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/28dd0b33fe45ec8410e288d818d674ba.jpg)
Y:もっと伸びたい。大きいほうが見栄えがいい。演技の技術がなくても、ある程度目立てればw
180cm以上の選手も多いので。ソチの時もそうですけど、基本的に僕たちハイウェストで、黒で長く見せたい。
靴自体とブレードを合わせると、たぶん実際よりも8~10cmくらい大きくなってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/741ae482c801b1740c1c3b98f247c7e4.jpg)
イ:陸上でのダンスはどんな稽古してるの?
Y:バレエは2、3ヶ月かじっただけ。ヒップホップとか合宿期間は夏だけ。
古典的だけど、確認は、窓ガラスで見て、手の角度とか、最近、注意して見るようになった。
一時期はジャンプばかりだったけど、もっと表現の面で進化したい。
FAX:陸上で歩きにくいと思いませんか?
Y:すごいあります。登校の時とか“氷ならラクなのに”って思ってました。
小学校の時は靴の底が異常に減るのが早かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/f354e1d4142427b83701ef9a21d13f26.jpg)
今シーズンのプログラムについて
Y:アイスショーのリンクは試合より小さくて、あり得ないジャンプをしている。
公式のリンクは30×60mだけど、アイスショーだと20×40mくらいになる。
感覚がまったく違う。お客さんもリンクの中まで絨毯敷いていらっしゃるので(そーなんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
アリーナ席ってすごい高いんですけど、高いんですけど(2回ゆったww
氷温が上がって溶けたりする。毎回苦労します。
FAX:最終的にこの曲に決めたのはなぜ?
Y:まず、世界選手権の後、ほんとなら来シーズンのことを考えなきゃいけないんだけれども、
ものすごく悔しくて、次の試合がよく出来て軽い燃え尽き、激動だったので、やっと終わったとフッとした時に、
なにがいいかと、ネットでいろいろ聴いたりして、和がいいかなて思った。
最初のキッカケは大河ドラマの音楽を聴いて和っていいなって思った。(おお、『花燃ゆ』か!?
編曲に今回初めて携わって、いざ構成すると和はゆっくりで全然合わなかった。
飽きさせないようにいろんな曲をつなぎ合わせて、4分40秒にしなきゃいけない。
リズムが遅いほど使う部分が短くなってしまうので、速度を上げて、ピッチさげて、1秒でも延びたら1点減点になるので(へえ!
1点は大きいです! 採点の基準て皆さんには分かりづらいと思うけど、0.0コンマの世界で戦っているので。
後半にトリプルアクセル2回入れて、4回転を1回入れるチャレンジがあって大変。
ジャンプだけじゃなく、ステップも大変(なんだかとんでもない挑戦をしようとしてる・・・
イ「生活すべてがスケートになっちゃわない?」
Y:なってない。すいません。音楽聴いたりとか、ゲームしたりとか。
外出はしない。落ち着かなくなる。1人でこもるタイプ。
仲のいい友だちと喋るのは大好きだけど、休日はこもってる。小さい頃からそういう生活だったから。
FAX:15~16歳頃からとてつもない色気が出てきました。20歳になった今は色気がダダ漏れです。
カナダでストイックな生活を送っているはずなのにフシギで仕方ありません。
イ「垂れ流しですよ」爆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/7fd9b9851bbe1aa7fb6e2e903450fd4f.jpg)
Y:いや、漏れてない! 大人の色気は意識してなくて、実感してない。
♪パリの散歩道 では色気を出せって言われてて難しかった。
いろんなシーズンで経験があるので、そこで成長できているのかなって。
とくに中国杯での思い出っていうのは、みなさんもう話さないでくれって思うくらいだったけど、
でも、あれがあったから、もう何があっても跳べるなみたいな。開き直れる感じ。
有働:色気ある男性って周りにいます?
Y:隣りにダダ漏れしている方が。
イ「meのこと?」爆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/b8c7e3574f55dbfb04425013082ee4e7.jpg)
ニュース明け、FAXが7000通超え。
FAX:いつも爽やかですが、そうでない時もある?
Y:あると思います。ゲームしてたら、爽やかじゃない。
こないだ言われたんですけど、寝てる時、左目が開いてて、怖いらしい。息してんのかなって、家族情報によると。
耳が動かせるのが特技って情報をふるイノッチに、即座に応えるゆづくんw
両方動かせるんだ/驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7c/ccae0d23ed893c96c78d5851836e4fc0.jpg)
FAX:20歳になられましたが、お酒は飲みましたか? ビール
や焼酎を飲んでるところが想像できませんw
Y:手術の時にアルコールで消毒したら、荒れちゃって、アレルギーみたいです。
同年代も飲み始めてるから、いいなって思う反面、いいよ、僕はゲームしてるからって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
イヤホンのコレクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/870444d3036b9f8f0545f34b4ab95024.jpg)
全部オリジナルで、イニシャルロゴを入れてもらった(高そ~!
Y:自宅に50本、カナダ、実家にあるのと合わせれば総数はもっとある。
イ「耳にムニュってやつを流し込んで大変なんだよね」
Y:今は3Dのスキャナーでとれるらしい。僕は型をとったけど。
いろんなジャンルを聴かなきゃならないから、イヤホン違うだけでもだいぶ違う。
ムチャぶりタイム
たまたま高い所にイノチャンマンがいて、手脚を美しく見せて取って欲しいというリクエストに、
「マジか、NHKそんなムチャぶりがあるのか。『あさイチ』毎日見てるけど」といいつつ、完璧な取り方!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2c/f2011ac272c2af962ceefe3358c549e8.jpg)
ハマってるけん玉も披露
Y「出た!」(8個近く持ってる。ファンにももらった
「自分のがよかった」とちょっと言い訳?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/737391ad719e4347066b6fa49df1782d.jpg)
「全然出来ない」と言いつつ、2回ほどやり直して、左右、底、最後は棒に入れる一連の技を成功させて
「これぐらいでカンベンしてください。一発で決めれんかった、悔しい!」とまた負けず嫌いっぷりを発揮w
特選!エンタ
ゲストは、ゆづくんとコラボもしたサラ・オレインさん。いつもティアラみたいなアクセをつけてお姫さまみたい。
衣装も「あさイチ」とアイスショーをイメージしたブルー。
母が日本人、父がオーストラリア人。歌手、バイオリニスト、作詞作曲、コピーライター、CMの音楽ディレクターまで幅広い才能を持つ/驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/60423e33f48254aaf5ccd6879e88f2a5.jpg)
Fantasy on Ice 2014
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/7925bc3450a39231b5c86ace13e42748.jpg)
グッチさんはフィギュアスケートが大好きで、羽生くんが小さい頃から「絶対、彼はいける!」て何度もゆってたそうw
グ「金メダリストの共演はどうでしたか?」
サ「目の前で、自分の歌声で滑ってくれるって、これほどのファンタジー、幸せはなかなかないですね。
お互いインスパイアしながら世界を創る」
Y「基本はCD音源なんで決まってるんです、1フレーズに振りつけが。
生だと、息遣いとか毎回違うので、やりにくいと思う方がいるかもしれないけど、
オリジナルよりライヴ感を出してほしいとリクエストした。ミスもその時でしかない。
2人で演ってるからこそ奇跡になってる」
サ「リハーサルの時も“サラさん、僕に合わせてくださってませんか?
コラボなので、自由に歌って、僕が合わせるので”と言われて。セッションですね」
グ「歌声が楽器のような安定感。完璧な音程に感情がのってる。すごく質がいい!
音楽を目指している人に見習って欲しい。キッチリした基本があって、個性があるからイイ。
日本人の血を意識したりはしてます?」
サ「私はオーストラリアで育って、日本には留学生としてきた。日本のセンシティヴィティ、情の深さ、
寅さんとか大好きなんですけど、とても共感できて、その心も大切にしたい」
曲振りも急に言われたゆづくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/a74fe0463f1dbb1837223158ae524227.jpg)
この♪The Final Time Traveler 前も書いたけど、歌ももちろん、詩に毎回感動して涙が出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/09/f833e41b46a3ba1adbef7e427adcdde0.jpg)
その後の、ヤスくんとのコラボも貴重すぎ!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/b6ca5502c0664bf1b931660e3a75717f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/9e87674a6bc3d63ff51e1fb91a8487d7.jpg)
「かんぴょうスピーカー」もめっさ可愛い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
シタールも夕顔の実から作られてたってビックリ/驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/02c7ca7c80f48a1f4089c3f87f990859.jpg)
スピーカーにもこだわりのあるゆづくん。
Y:アイスショーでは、音響さんたちはコンサート同様に本当に厳選されたものを使っていらっしゃるので。
ゆづくんら、スケーターは衣装、音楽、あらゆる質の高い芸術に日常的に触れていることが分かるなあ。
グリーンスタイルにもゆづくんが参加
講師さんのテンションも急にアップw
Y:「ぶっきようなんで・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/9f273759adbe0e5a070836c56ed9d7e1.jpg)
植物選びの段階からすごい慎重なゆづくん(どんだけアップにしても肌きれ~い。手もキレイ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「実際やってみたいなとは思う、すごく。カンタンに出来るんだったらw」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/a9d43f654eb5d5718e510aa4e65fedda.jpg)
最後のFAX紹介コーナーまでいてくれるのが嬉しいv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/428376a5ff5e6c93d3423285c6aca5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/ffc46aea8bda1f80e5e953e05258ed07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/ebfe923cb9f38fab308273229a78d4a4.jpg)
Y「止まって! 念だけ送っておきますw」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/6a7e51b5ff10a9cba4db735a5d6b7624.jpg)
「皆さんに見ていただいて、泣いたり、感動して、何かを思うキッカケになったり、
人のココロに触れられるというのは、ものすごくフィギュアスケートに携わっていてよかったなと思います。
演技中も、お客さんの顔は見えてるし、声援も聞こえている。
良かった時も、悪かった時も同じように応援してくれて、 盛り上がってくれるので、僕たちスケーターにとってはほんとに有り難いことです」
有働「どうして、そんな感動的なコメントが言えるんですか? 学びたい」
Y「いやいや、とりあえず、素直に思ったことをつらつらとゆってるだけなんですけど」
イ「本当に思っているからですよ」
Y「たぶん、それだけ皆さんに感動を頂けるスポーツをやっているからだと思います」
(周りへの気づかいや、フォローっぷりは、イノッチが2人いるみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/14aa4bcae5171508ded131713a8edf3f.jpg)
Y「さっきのけん玉なんかカンベンしてくれって楽屋でゆってるんだけど、やらされてw
恥ずかしくても、周りがサポートしてくれて、引っ張ってくれて、和やかな雰囲気を作ってくださることが多いので、
周りに合わせることも大事だな」
有働「イノッチ、お父さんみたいな顔になってる」
イ「こんなオレたちまでねぎらってもらって、ありがとうございます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/c68cb6ad9fb13b2bad2ca610eaa36991.jpg)
Y「モテたことはない。顔形も結構変わって、小学校の頃より痩せたし、髪の量も多かったし、印象変わったかも。
好きだよって言われたことあんまないです。バレンタインも本命はない。義理チョコはあっても」
最後のムチャぶり、ピストルポーズ(っていうんだ)とウインクをイノッチと2人でやって終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/5d9c1efe285af7a95f8479d4d63436b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/97/0dbcc3718644e195ef139273b2266041.jpg)
はぁ~幸せな時間をありがとう~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
今シーズンもゆづくんに目が離せません!
体に気をつけて、サイコーの演技に期待大!
もう、Yahooニュースで見つけた時から、この日を待ってました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
前の日もずっとコーフン、朝も5時に目が覚めて、朝ドラもそこそこに、やっと8:15、
朝にぴったりのあの爽やか笑顔でオープニングの挨拶いただきましたv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/5ba6fc1ef0cb501158c8c7669ddd8de3.jpg)
正座する勢いで、あさイチ始まって以来のドキドキ感満載で拝見。
途中、何の問題もなく、短縮版にもならず、スケジュールの都合で前半までということもなく、
逆に、どんなムチャぶりにも軽々と応えて、ガーデニングコーナー、最後のウインクまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
いやあ~幸せだあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
カナダの「JAPAN TV」とかいうやつで「あさイチ」を見てるってほんと?!
それに予想はしていたけれども、予想をはるかに超えるFAXの数、
なんと番組始まる前から6800通超えの高~い山積み/驚
これは「あさイチ」始まって以来、最高だとか。
もう、フィギュアだけじゃなく、いろんな記録更新してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/15a200cf2b4911e9cd65686d31172f78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/fec1fc949e86821ad3f30d74b679cd35.jpg)
有働アナほか、周りのみんなの目も、いつもよりキラッキラしてた気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
有働アナは服がかぶっちゃったしw
朝は苦手。
普段着はジャージ、Tシャツ、リュック、メガネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
とにかく今回は、FAXの質問に1つでも多く答えるって構成。
FAX:夏休みの宿題は計画的に済ませるタイプでしたか?
Y:まったく計画的じゃなかった。とくに小学生の時はお母さんやお姉ちゃんに「やりなさい!」と怒られてた。
間に合えば大丈夫です!
FAX:24時間テレビで汗をかいてた時、イノッチがハンカチを差し出していた。
Y:隣り同士になって「あさイチ」の話をしていた。
Q:ハンカチは返しましたか?
Y:ほんとは洗濯して返さなきゃいけないなと思ってたけど、生でテンパってて。
Q:緊張することあるんですか?
Y:テンパって、緊張すると喋りすぎるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/b046b8ed3f417f62ddea655fcaf18de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/144e9fb8ddd5e0706ff8115dd036904d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/0cc576af90df9e531a23a3a25f533c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/a1f66e02a3e7b0dfb6f2144c8429d1c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/0087ba203836fdd0fa191f3ad19db6f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/4b9cac0796e41c992ad5ab50ca8feab1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/efe009364b42738eae764e374d53d68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/fd064cad824f216c54ddbd1ee7fe3013.jpg)
4回転を3回入れる高難度な構成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/7b47e6d02eabcfd7f565470e057d21aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/d09d84f5667ca82aa0066de5ed385bd7.jpg)
ダンスもキレッキレ! 特別、個人指導は受けていないってゆってたけど、すごいなあ!
「ダンス対決は、ももクロのカメラ目線の無茶ぶりを見てたから」
「やります?」
「やらないです」(即答w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/99/6863d0b3e9fcb5c8627fb5d833e37b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/739beec220302b37ed056e6b652feec5.jpg)
イラストが多い。大きな油絵とかもらうこともあるそう
有働:自分の顔の絵をもらう気持ちは?
Y:正直恥ずかしい。自分の顔がそんなにあっても困るw でも皆さん美化して描いていただいて。
有働:自分でも王子様って意識してますか?
Y:全然ないです。むしろ、僕はスポ魂寄り。
フィギュアは、野球などの上下関係はないけど、負けず嫌いだからおしとやかではないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/047d520cb59cd31810fd1a8b59f739b9.jpg)
A:寝ぐせがひどい。カブトムシみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
Y「髪質はかたいですね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/876806e6b6fa5f3e28986c2f52047aae.jpg)
イノッチがチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/3fcd3e3764c0c33a3769af9326de697b.jpg)
Y:食べ物でキライなものが多い。パプリカとか。ピーマンは大丈夫。
フィンランドで初めて行った時に出たサンドイッチが出て、
トマトが好きだから食べたらパプリカで、トラウマになった。
イ:食べ物以外では?
Y:緊張は苦手。試合前も緊張してないように見られるけど、ガタガタになって、ハイになるパターンもある。
最近はそのコントロールも出来るようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/d37a59469c2fbed7a3d05a31757893b3.jpg)
A:跳ぶ前はフォーム、スピードなどを考えてるけど、跳んでる最中は無心。
客観視して、キレイに跳べてる時のイメージを重ねている。
イ「練習中に転んだ時、怪我しないの?」
Y:跳んだ瞬間にコケるか、コケないか分かる。
“パンク”て業界用語使うんですけど、1回転や2回転になったり、調子が悪くて原因が分からなかったり。
滑る分、衝撃は直接はこないですけど、小さい頃は生傷が絶えなかった。
FAX「いつも誠実。きっと神童だったに違いない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/a6b2bb0254206443950f0af1cb9d53ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/236ce003078e5f5e90524fa64fb36fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/ab1e0f3ddf5aa8a9046f151b9943a221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/059d62ed5f041a95d36ca44ea94704f5.jpg)
Y「10分はもった」
コーチ:
「野球が好きで、いつもボールを持って壁にぶつけて楽しんでいた。
スケートはすぐ飽きちゃうから、長い時間練習できない時期があった。
年に何回か大会があって、負けず嫌いだから、やると決めた時は、それに備えて集中して練習していた」
Y:学校帰ると、そのまま練習場に行って、個人レッスンを45分~1時間くらいする。
10分くらいで飽きてました。練習が嫌いだった。先生が厳しくて、
なんで怒られながらやらなきゃいけないんだろうって思ったり、野球が大好きだったので。
ボールは、リンクのチラシを丸めて、3人しかいない男の子とフロントで野球やってて怒られてました。
試合が好きだった。始めたキッカケは姉がやってたから。
あの大きなリンクで、1人で滑って、みんなが見てくれる感覚が好きだった。
FAX:ご両親に言われて大切にしていることは?
Y:「ほんとに好きでやってる? そうじゃなきゃスケートやめなさい」とかは毎回トラウマのように言われた。
イ「“続けなさいよ”って言われてたら違ってた?」
Y:違ってたと思う。やらされてる感じだと、練習に行く態度も、試合すらも好きじゃなくなってたかも。
とくにフィギュアスケートはお金のかかるスポーツで、姉もやっていたから、家計も大変だったし。
(どのスポーツもトップアスリートとして遠征とかやると、お金がかかるよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
コーチ「3つ上くらいのお兄さんたちとケンカしても泣かないで向かっていったり、本当に負けず嫌いだった」
A:年上って感覚がなくて、絶対に負けたくないと思った。勉強でも、ゲームでも、DNAです。
有働「たとえば、大会で頑張っても2位ってどんな気持ちになるの?」
Y:完璧な演技を小さい頃からしたことがない。まだ出来るっていうのがあるので、
完璧にやって2位っていうこともまったくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
Q:衣装について2000通以上質問がきた。どう決めているのか、希望も反映しているのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/e91479311deffc52c0f73e2d7b8dcffc.jpg)
Y:ロミジュリの衣装は、尊敬するスケーター、ジョニー・ウィアーさんがデザインして話し合って決めた。
男性をあまり強調しすぎないよう、二面性を表したかったんだろうと思う。黒のグラデとかも凝ってる。
フィギュアは全方向に動くので、やりとりは大変だったけれども、細かい部分は自分たちで話し合って決めた。
FAX:ソチでは脇に小鳥がデザインされていて可愛かった。
Y:なんというか・・・あんまり言えないぞ(え?
お城の石垣に家紋を入れたりするのと同じ遊び感覚なのかも(ブラタモリみたいなw
スパンコールは減らすほうが多い。
フィギュアは照明が選手に当たらないのが前提。白はリンクと同化するから、基本、僕は下は黒。
青い衣装のほうは自分たちでデザインした。
FAX:複雑そうな衣装は、自分で着れるんですか?
Y:後ろか横にチャックがついてる。ロミジュリのは肩の部分が細かくて自分で着れなかった。
後ろのジッパーは自分で届きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/76b6a7078e22719725f37d31c7b30e36.jpg)
FAX:衣装が傷むという理由で洗濯しない選手もいるそうですが?
Y:基本、毎回手洗い。デリケートな素材なので。
イ:アイスショーの2回公演の時とかは?
Y:もう、汗びっちょりで、衣装さんがいる時はドライヤーで乾かしてくれますけど、いない時はかけっぱなし。
他の選手より汗かきなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/012510142b046eee406ab96d37a64e44.jpg)
FAX:公式プロフィールでは身長171cmと書かれていますが、アイスショーで見た時はもっと高く見えました。
Y:よく言われるんですけど、筋肉がついてきたからそう見えるのかも。
懐かしいものさしと、ペラペラの台本で測って、イノッチと2.2cmの差w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/28dd0b33fe45ec8410e288d818d674ba.jpg)
Y:もっと伸びたい。大きいほうが見栄えがいい。演技の技術がなくても、ある程度目立てればw
180cm以上の選手も多いので。ソチの時もそうですけど、基本的に僕たちハイウェストで、黒で長く見せたい。
靴自体とブレードを合わせると、たぶん実際よりも8~10cmくらい大きくなってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/741ae482c801b1740c1c3b98f247c7e4.jpg)
イ:陸上でのダンスはどんな稽古してるの?
Y:バレエは2、3ヶ月かじっただけ。ヒップホップとか合宿期間は夏だけ。
古典的だけど、確認は、窓ガラスで見て、手の角度とか、最近、注意して見るようになった。
一時期はジャンプばかりだったけど、もっと表現の面で進化したい。
FAX:陸上で歩きにくいと思いませんか?
Y:すごいあります。登校の時とか“氷ならラクなのに”って思ってました。
小学校の時は靴の底が異常に減るのが早かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/4684a1dcb0f20bc553280ec0f60674f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/f354e1d4142427b83701ef9a21d13f26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
Y:アイスショーのリンクは試合より小さくて、あり得ないジャンプをしている。
公式のリンクは30×60mだけど、アイスショーだと20×40mくらいになる。
感覚がまったく違う。お客さんもリンクの中まで絨毯敷いていらっしゃるので(そーなんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
アリーナ席ってすごい高いんですけど、高いんですけど(2回ゆったww
氷温が上がって溶けたりする。毎回苦労します。
FAX:最終的にこの曲に決めたのはなぜ?
Y:まず、世界選手権の後、ほんとなら来シーズンのことを考えなきゃいけないんだけれども、
ものすごく悔しくて、次の試合がよく出来て軽い燃え尽き、激動だったので、やっと終わったとフッとした時に、
なにがいいかと、ネットでいろいろ聴いたりして、和がいいかなて思った。
最初のキッカケは大河ドラマの音楽を聴いて和っていいなって思った。(おお、『花燃ゆ』か!?
編曲に今回初めて携わって、いざ構成すると和はゆっくりで全然合わなかった。
飽きさせないようにいろんな曲をつなぎ合わせて、4分40秒にしなきゃいけない。
リズムが遅いほど使う部分が短くなってしまうので、速度を上げて、ピッチさげて、1秒でも延びたら1点減点になるので(へえ!
1点は大きいです! 採点の基準て皆さんには分かりづらいと思うけど、0.0コンマの世界で戦っているので。
後半にトリプルアクセル2回入れて、4回転を1回入れるチャレンジがあって大変。
ジャンプだけじゃなく、ステップも大変(なんだかとんでもない挑戦をしようとしてる・・・
イ「生活すべてがスケートになっちゃわない?」
Y:なってない。すいません。音楽聴いたりとか、ゲームしたりとか。
外出はしない。落ち着かなくなる。1人でこもるタイプ。
仲のいい友だちと喋るのは大好きだけど、休日はこもってる。小さい頃からそういう生活だったから。
FAX:15~16歳頃からとてつもない色気が出てきました。20歳になった今は色気がダダ漏れです。
カナダでストイックな生活を送っているはずなのにフシギで仕方ありません。
イ「垂れ流しですよ」爆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/7fd9b9851bbe1aa7fb6e2e903450fd4f.jpg)
Y:いや、漏れてない! 大人の色気は意識してなくて、実感してない。
♪パリの散歩道 では色気を出せって言われてて難しかった。
いろんなシーズンで経験があるので、そこで成長できているのかなって。
とくに中国杯での思い出っていうのは、みなさんもう話さないでくれって思うくらいだったけど、
でも、あれがあったから、もう何があっても跳べるなみたいな。開き直れる感じ。
有働:色気ある男性って周りにいます?
Y:隣りにダダ漏れしている方が。
イ「meのこと?」爆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/b8c7e3574f55dbfb04425013082ee4e7.jpg)
ニュース明け、FAXが7000通超え。
FAX:いつも爽やかですが、そうでない時もある?
Y:あると思います。ゲームしてたら、爽やかじゃない。
こないだ言われたんですけど、寝てる時、左目が開いてて、怖いらしい。息してんのかなって、家族情報によると。
耳が動かせるのが特技って情報をふるイノッチに、即座に応えるゆづくんw
両方動かせるんだ/驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7c/ccae0d23ed893c96c78d5851836e4fc0.jpg)
FAX:20歳になられましたが、お酒は飲みましたか? ビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
Y:手術の時にアルコールで消毒したら、荒れちゃって、アレルギーみたいです。
同年代も飲み始めてるから、いいなって思う反面、いいよ、僕はゲームしてるからって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/a6fca6777fcfc16dab098e710938a523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/870444d3036b9f8f0545f34b4ab95024.jpg)
全部オリジナルで、イニシャルロゴを入れてもらった(高そ~!
Y:自宅に50本、カナダ、実家にあるのと合わせれば総数はもっとある。
イ「耳にムニュってやつを流し込んで大変なんだよね」
Y:今は3Dのスキャナーでとれるらしい。僕は型をとったけど。
いろんなジャンルを聴かなきゃならないから、イヤホン違うだけでもだいぶ違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
たまたま高い所にイノチャンマンがいて、手脚を美しく見せて取って欲しいというリクエストに、
「マジか、NHKそんなムチャぶりがあるのか。『あさイチ』毎日見てるけど」といいつつ、完璧な取り方!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f2/78869278aea91ff46311af0355f807a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2c/f2011ac272c2af962ceefe3358c549e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
Y「出た!」(8個近く持ってる。ファンにももらった
「自分のがよかった」とちょっと言い訳?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/a24c02a3053052aeb7a2046cf298730c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/737391ad719e4347066b6fa49df1782d.jpg)
「全然出来ない」と言いつつ、2回ほどやり直して、左右、底、最後は棒に入れる一連の技を成功させて
「これぐらいでカンベンしてください。一発で決めれんかった、悔しい!」とまた負けず嫌いっぷりを発揮w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
ゲストは、ゆづくんとコラボもしたサラ・オレインさん。いつもティアラみたいなアクセをつけてお姫さまみたい。
衣装も「あさイチ」とアイスショーをイメージしたブルー。
母が日本人、父がオーストラリア人。歌手、バイオリニスト、作詞作曲、コピーライター、CMの音楽ディレクターまで幅広い才能を持つ/驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/518d300c7e871b6e217b04185701550b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/60423e33f48254aaf5ccd6879e88f2a5.jpg)
Fantasy on Ice 2014
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/f3e61ed717f4aaa8d8abf410be767907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/7925bc3450a39231b5c86ace13e42748.jpg)
グッチさんはフィギュアスケートが大好きで、羽生くんが小さい頃から「絶対、彼はいける!」て何度もゆってたそうw
グ「金メダリストの共演はどうでしたか?」
サ「目の前で、自分の歌声で滑ってくれるって、これほどのファンタジー、幸せはなかなかないですね。
お互いインスパイアしながら世界を創る」
Y「基本はCD音源なんで決まってるんです、1フレーズに振りつけが。
生だと、息遣いとか毎回違うので、やりにくいと思う方がいるかもしれないけど、
オリジナルよりライヴ感を出してほしいとリクエストした。ミスもその時でしかない。
2人で演ってるからこそ奇跡になってる」
サ「リハーサルの時も“サラさん、僕に合わせてくださってませんか?
コラボなので、自由に歌って、僕が合わせるので”と言われて。セッションですね」
グ「歌声が楽器のような安定感。完璧な音程に感情がのってる。すごく質がいい!
音楽を目指している人に見習って欲しい。キッチリした基本があって、個性があるからイイ。
日本人の血を意識したりはしてます?」
サ「私はオーストラリアで育って、日本には留学生としてきた。日本のセンシティヴィティ、情の深さ、
寅さんとか大好きなんですけど、とても共感できて、その心も大切にしたい」
曲振りも急に言われたゆづくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/a74fe0463f1dbb1837223158ae524227.jpg)
この♪The Final Time Traveler 前も書いたけど、歌ももちろん、詩に毎回感動して涙が出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ff/d2044f77c8bb9cbb00bacb54feaafa43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/09/f833e41b46a3ba1adbef7e427adcdde0.jpg)
その後の、ヤスくんとのコラボも貴重すぎ!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/b6ca5502c0664bf1b931660e3a75717f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/55e5e122c6d4dfee639f9d0cda6ad4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/9e87674a6bc3d63ff51e1fb91a8487d7.jpg)
「かんぴょうスピーカー」もめっさ可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
シタールも夕顔の実から作られてたってビックリ/驚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/50ca3360bf0ca086dd5289bc06261d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/02c7ca7c80f48a1f4089c3f87f990859.jpg)
スピーカーにもこだわりのあるゆづくん。
Y:アイスショーでは、音響さんたちはコンサート同様に本当に厳選されたものを使っていらっしゃるので。
ゆづくんら、スケーターは衣装、音楽、あらゆる質の高い芸術に日常的に触れていることが分かるなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
講師さんのテンションも急にアップw
Y:「ぶっきようなんで・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/fb49e46ecb711ce38726a830161da531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/9f273759adbe0e5a070836c56ed9d7e1.jpg)
植物選びの段階からすごい慎重なゆづくん(どんだけアップにしても肌きれ~い。手もキレイ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「実際やってみたいなとは思う、すごく。カンタンに出来るんだったらw」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/8221a4badafda8c2176537288cb2df85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/a9d43f654eb5d5718e510aa4e65fedda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/428376a5ff5e6c93d3423285c6aca5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/df9a8284bf5cdbd44e14b6149ed5b8c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/ffc46aea8bda1f80e5e953e05258ed07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/509656e7a3e9e8191220fa350e93608a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/ebfe923cb9f38fab308273229a78d4a4.jpg)
Y「止まって! 念だけ送っておきますw」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/6a7e51b5ff10a9cba4db735a5d6b7624.jpg)
「皆さんに見ていただいて、泣いたり、感動して、何かを思うキッカケになったり、
人のココロに触れられるというのは、ものすごくフィギュアスケートに携わっていてよかったなと思います。
演技中も、お客さんの顔は見えてるし、声援も聞こえている。
良かった時も、悪かった時も同じように応援してくれて、 盛り上がってくれるので、僕たちスケーターにとってはほんとに有り難いことです」
有働「どうして、そんな感動的なコメントが言えるんですか? 学びたい」
Y「いやいや、とりあえず、素直に思ったことをつらつらとゆってるだけなんですけど」
イ「本当に思っているからですよ」
Y「たぶん、それだけ皆さんに感動を頂けるスポーツをやっているからだと思います」
(周りへの気づかいや、フォローっぷりは、イノッチが2人いるみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/14aa4bcae5171508ded131713a8edf3f.jpg)
Y「さっきのけん玉なんかカンベンしてくれって楽屋でゆってるんだけど、やらされてw
恥ずかしくても、周りがサポートしてくれて、引っ張ってくれて、和やかな雰囲気を作ってくださることが多いので、
周りに合わせることも大事だな」
有働「イノッチ、お父さんみたいな顔になってる」
イ「こんなオレたちまでねぎらってもらって、ありがとうございます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/c68cb6ad9fb13b2bad2ca610eaa36991.jpg)
Y「モテたことはない。顔形も結構変わって、小学校の頃より痩せたし、髪の量も多かったし、印象変わったかも。
好きだよって言われたことあんまないです。バレンタインも本命はない。義理チョコはあっても」
最後のムチャぶり、ピストルポーズ(っていうんだ)とウインクをイノッチと2人でやって終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/84e8851e014ab1dc77e22f4cfd24eae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/5d9c1efe285af7a95f8479d4d63436b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/a7567e2dcbd5fdd0afc0a4d10e7832d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/97/0dbcc3718644e195ef139273b2266041.jpg)
はぁ~幸せな時間をありがとう~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
今シーズンもゆづくんに目が離せません!
体に気をつけて、サイコーの演技に期待大!
■舞台『気づかいルーシー』@東京芸術劇場シアターイースト(2015.8.26)(ネタバレ注意
原作:松尾スズキ(千倉書房「気づかいルーシー」)
脚本・演出:ノゾエ征爾
出演:岸井ゆきの、栗原類、川上友里(はえぎわ)、山口航太(はえぎわ)、山中崇、小野寺修二
演奏:田中馨、森ゆに
寒い・・・あんなに暑かった夏は急に去ってしまったのか!?
こうなると、着ていく服にもほんと困るんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
原作は読んでないけど、原画展には行った『気づかいルーシー』を観に行ってきたv
『気づかいルーシー』原画展@山陽堂書店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/975f4bc085f835893b7b69d3ded6d533.jpg)
15時開演で、10分前くらいに入って、正面入り口近くで、通路から2番目だからソラなしでOK。
入り口に「本日はテレビ収録が入っています」て貼り紙がしてあったということはWOWOWでOAとかもありかな?
最初に部長の声で「ケータイは切りましょう」て案内の声が流れたと思ったらモノマネだった!?
舞台中央にジェンガみたいに積み木が組んであって、それを上手く利用してた。
積み方によっては、家、玄関、お城にもなって、想像力がふくらむ。
一番奥に座った男の子とお父さんは、途中から男の子が泣き出しちゃって、出なくちゃならなくなってた。残念だったね・・・
他にも小さいお子さん連れがいて、舞台中央に花
が咲いた時は「スゴイ!
」って女の子の声が響いて、和やかな雰囲気に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ルーシーはほんとに可愛い
時々見える白いパンツも可愛い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
類くんは、あんなに踊ったり、芝居したり、笑いとったりしていたのにビックリ/驚
山中崇さんは、朝ドラ「ごちそうさん」に出てた人。
入れ替わり立ち替わり役が変わるので、途中で誰が誰の皮をかぶってるのか分からなくなった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それにしても、皮を剥ぐっていうのはゾッとするなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
馨くんたちがずっと舞台上に出て、生演奏していたのにはビックリ。
いろんなフシギな楽器を弾いて、芝居に溶け込んでた。
たまに「どうぞ」「すみません」なんて気づかう演技をしたりしてw
ラストは、出演者と一緒にダンスをするって、入り口にも踊り方の説明写真や、VTRが流れてたけど、
さすがにちょっと恥ずかしい。「イカ大王体操第二」ならやったかもしれないが(いやいや
♪気づかいルーシーの『気づかいうた』を踊ってみよう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/c145397a5e8f31e48f2cbfc213976dcc.jpg)
▼あらすじ(ネタバレ注意
おじいさんに拾われてスクスク育ったルーシー。
ある日、おじいさんは死んでしまい、驚いた馬は、ルーシーを悲しませないよう、
おじいさんの皮を剥いで、着て、「パカパカ」言いながら帰ってくる。
ルーシーはひと目で馬だと分かるが、馬の気づかいに応えて知らないフリをし続ける。
ルーシーは、森で馬に乗った王子さまと出会い、2人はすぐに恋に落ちる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
だが、王子さまは「3ヶ月の命なんだああああ!」と泣く。
おじいさんは生きていて、その話を聞き、王子さまのボディペインティングをしてもらう。
ウソのお城を建てて、ルーシーと結婚式を挙げることにする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_ring.gif)
そこにやってきたのは、馬の中の王様とお妃様。
敵に追われて、馬は力尽き、自ら皮を剥いで、王様とお妃様に中に入って下さいと頼む。
そのまま、おじいさんと暮らして、言い出すタイミングが分からなかった。
その時の馬は、農民に化けて見守っていたのだった。
気づかいって、加減が大事ってことなのかな?
したほうがいいのか、しないほうがいいのか、最後は分からなくなってしまった。
でも、やっぱり、大人計画の芝居同様、
私は、最後に出演者が深々と御礼をする姿を見ると泣きそうになってしまうんだ。
追。
東京芸術劇場のミュージアムショップも好きだけど、猫グッズのお店が移転してしまっていてショック大(まあ、江古田だけど
なんで移っちゃったのかなあ。観劇じゃなくても寄って見るのが好きだったのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/1f80efa2d0cc1fd54f1620eec55c70c3.jpg)
今回もたくさんもらったフライヤの中で気になったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/7dd7dc048ee3a3cdd64fb77e0f62c745.jpg)
ウーマンズリブは行きますvv 哲さんのフライヤもゲットv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/51b4b106b303ec9b53b96d1d84258cac.jpg)
これが噂の「muro式」かぁ。気になる/翔さんも舞台に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/ea03665b59f7995191dbfa8c4793827f.jpg)
馨くんの活動は幅広いなあ/秋山奈津子さんの新作![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
Next~劇場からできること
「Nextでは環境を考え、劇場で回収されたチラシをリサイクル処理しています。
不要なチラシの回収方法は、劇場によって異なります。詳しくは劇場スタッフにお尋ね下さい」
芝居を観に行くと、とにかくどっさりとチラシをもらう。
だけど、観劇後はアンケートを書いたりしてると、すぐに追い出されるから、家に持ち帰る。
以前、「古紙回収日」に出したら、ウチの区では引き取ってくれずに残されていて焦った![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
だから、後日、要らない分を持っていったら回収BOXに入れてくれるかと東京芸術劇場に聞いたら、
「回収BOXは、Nextさんが設置するので、基本、観劇後に入れていってください」とのこと。
じゃあ、Nextさんに聞いてみたら、
「回収BOXの設置は、各劇場、主催者に任せています」とのこと。あれ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
どちらも丁寧な対応だったのだけれども、ズレがあった。
それに、BOXが目の前にあるなら、入り口から出ても、スタッフさんに渡してちょこっと入れてくれるだけでいいのになあ・・・
今回は、こんなチラシも入っていた。
チラシステージ
これなら、当日、大量のチラシ配りも必要ないのかな?
原作:松尾スズキ(千倉書房「気づかいルーシー」)
脚本・演出:ノゾエ征爾
出演:岸井ゆきの、栗原類、川上友里(はえぎわ)、山口航太(はえぎわ)、山中崇、小野寺修二
演奏:田中馨、森ゆに
寒い・・・あんなに暑かった夏は急に去ってしまったのか!?
こうなると、着ていく服にもほんと困るんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
原作は読んでないけど、原画展には行った『気づかいルーシー』を観に行ってきたv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/fa930a47abdabbfe3af62fe74003c86b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/975f4bc085f835893b7b69d3ded6d533.jpg)
15時開演で、10分前くらいに入って、正面入り口近くで、通路から2番目だからソラなしでOK。
入り口に「本日はテレビ収録が入っています」て貼り紙がしてあったということはWOWOWでOAとかもありかな?
最初に部長の声で「ケータイは切りましょう」て案内の声が流れたと思ったらモノマネだった!?
舞台中央にジェンガみたいに積み木が組んであって、それを上手く利用してた。
積み方によっては、家、玄関、お城にもなって、想像力がふくらむ。
一番奥に座った男の子とお父さんは、途中から男の子が泣き出しちゃって、出なくちゃならなくなってた。残念だったね・・・
他にも小さいお子さん連れがいて、舞台中央に花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ルーシーはほんとに可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
類くんは、あんなに踊ったり、芝居したり、笑いとったりしていたのにビックリ/驚
山中崇さんは、朝ドラ「ごちそうさん」に出てた人。
入れ替わり立ち替わり役が変わるので、途中で誰が誰の皮をかぶってるのか分からなくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それにしても、皮を剥ぐっていうのはゾッとするなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
馨くんたちがずっと舞台上に出て、生演奏していたのにはビックリ。
いろんなフシギな楽器を弾いて、芝居に溶け込んでた。
たまに「どうぞ」「すみません」なんて気づかう演技をしたりしてw
ラストは、出演者と一緒にダンスをするって、入り口にも踊り方の説明写真や、VTRが流れてたけど、
さすがにちょっと恥ずかしい。「イカ大王体操第二」ならやったかもしれないが(いやいや
♪気づかいルーシーの『気づかいうた』を踊ってみよう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/c145397a5e8f31e48f2cbfc213976dcc.jpg)
▼あらすじ(ネタバレ注意
おじいさんに拾われてスクスク育ったルーシー。
ある日、おじいさんは死んでしまい、驚いた馬は、ルーシーを悲しませないよう、
おじいさんの皮を剥いで、着て、「パカパカ」言いながら帰ってくる。
ルーシーはひと目で馬だと分かるが、馬の気づかいに応えて知らないフリをし続ける。
ルーシーは、森で馬に乗った王子さまと出会い、2人はすぐに恋に落ちる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
だが、王子さまは「3ヶ月の命なんだああああ!」と泣く。
おじいさんは生きていて、その話を聞き、王子さまのボディペインティングをしてもらう。
ウソのお城を建てて、ルーシーと結婚式を挙げることにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_ring.gif)
そこにやってきたのは、馬の中の王様とお妃様。
敵に追われて、馬は力尽き、自ら皮を剥いで、王様とお妃様に中に入って下さいと頼む。
そのまま、おじいさんと暮らして、言い出すタイミングが分からなかった。
その時の馬は、農民に化けて見守っていたのだった。
気づかいって、加減が大事ってことなのかな?
したほうがいいのか、しないほうがいいのか、最後は分からなくなってしまった。
でも、やっぱり、大人計画の芝居同様、
私は、最後に出演者が深々と御礼をする姿を見ると泣きそうになってしまうんだ。
追。
東京芸術劇場のミュージアムショップも好きだけど、猫グッズのお店が移転してしまっていてショック大(まあ、江古田だけど
なんで移っちゃったのかなあ。観劇じゃなくても寄って見るのが好きだったのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6a/ce4d7dd5b0640a25daca5ade7938af4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/1f80efa2d0cc1fd54f1620eec55c70c3.jpg)
今回もたくさんもらったフライヤの中で気になったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/7883a0ccebbee5a534ee3d729fe75892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/7dd7dc048ee3a3cdd64fb77e0f62c745.jpg)
ウーマンズリブは行きますvv 哲さんのフライヤもゲットv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/592a7184e5a72a564f5b2a933d90926c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/51b4b106b303ec9b53b96d1d84258cac.jpg)
これが噂の「muro式」かぁ。気になる/翔さんも舞台に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/930a7c249168cae54f97637c65cc96e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/ea03665b59f7995191dbfa8c4793827f.jpg)
馨くんの活動は幅広いなあ/秋山奈津子さんの新作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
「Nextでは環境を考え、劇場で回収されたチラシをリサイクル処理しています。
不要なチラシの回収方法は、劇場によって異なります。詳しくは劇場スタッフにお尋ね下さい」
芝居を観に行くと、とにかくどっさりとチラシをもらう。
だけど、観劇後はアンケートを書いたりしてると、すぐに追い出されるから、家に持ち帰る。
以前、「古紙回収日」に出したら、ウチの区では引き取ってくれずに残されていて焦った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
だから、後日、要らない分を持っていったら回収BOXに入れてくれるかと東京芸術劇場に聞いたら、
「回収BOXは、Nextさんが設置するので、基本、観劇後に入れていってください」とのこと。
じゃあ、Nextさんに聞いてみたら、
「回収BOXの設置は、各劇場、主催者に任せています」とのこと。あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
どちらも丁寧な対応だったのだけれども、ズレがあった。
それに、BOXが目の前にあるなら、入り口から出ても、スタッフさんに渡してちょこっと入れてくれるだけでいいのになあ・・・
今回は、こんなチラシも入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
これなら、当日、大量のチラシ配りも必要ないのかな?