メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ニッキ・ニャッキ

2011-09-30 22:00:43 | 日記
新相方さんが今日で終わりってことで、同じ部署の女性陣がランチに誘ってくれて、
わたしの歓迎会もやってなかったてことで、一緒にごちそうになってしまった/礼

創作家庭料理 円居 (マドイ)
連れて行ってくれたのはココかなあ?お重に4種類のおかず+主菜+ごはん+味噌汁、
食後にはステキな和のうつわでアイスコーヒーまでついてきた♪
とってもヘルシーで美味しかった!

普段忙しそうで、なかなか話す機会もなかった女性社員のみなさんと談笑して楽しかったv
聞けば、来週からまた人事異動があって、新しい面子も増えるため、席替えがある模様。
しかも、年末には会社自体が引越すってことで、まだまだバタバタは続きそう

今日の打ち合わせでは、わたし1人になって、これまでの業務のほかに、
もうちょっと突っ込んだ作業もやってもらいたいとのこと。
時給がもうちょっとよければ、やりがいも出てくるんだけどなあ・・・
今月末辞めてしまう4Fのコも、新相方さんも、わたしより時給が上で、
やっぱり・・・てのと、ガッカリ感が増してしまった
まあ、あと2か月頑張りますか。

帰りに社員さんへの挨拶も明るくサッパリ済ませた新相方さんと駅まで一緒に歩いて、
別れの挨拶をしながらちょっとウルウルってなってしまった(やばい
楽しく1か月過ごせたことに本当に感謝×5000
ありがとうございました~!!!

意志の強い人って羨ましいな~って思った。
たまにその判断力は的外れでは?って時でも、
自分の考えをハッキリと表現できるって特技だと思うな。


みんなのうた50周年

たまたまつけてたテレビでこんな番組をやっていたから予録して見てみた。
BEGINや、アンジェラ・アキなどが生で歌い、
ゲストに坂本龍一、椎名林檎らがコメントを寄せたりして豪華
懐かしい歌と映像が満載で、長い歴史を感じた。
ピチカート・ファイブの♪メッセージ・ソング はみんなのうただったんだ/驚
ほかにも戸川純ちゃんが♪ラジャ・マハラジャー なんてのを歌ってたりしてビックリ!

♪メトロポリタン美術館 も懐かしい!
トラウマソングなんて書かれていたけど、そんなにコワイ曲じゃないよね?
♪勇気一つを友にして なんて、ミステリアスな歌詞が忘れられない1曲。

さとうきび畑
今回初めて聴いて感動。

実家にSPがある♪黒猫のタンゴ はみんなのうたとは違うんだな。
B面の♪ニッキ・ニャッキ も好きだったんだけどw


コメント

『つぶやき猫 猫たちと過ごす日々』

2011-09-29 22:12:55 | 
『つぶやき猫 猫たちと過ごす日々』(世界文化社)
こてち/著

にゃんこ本シリーズ
上のリンク先でもいろんな猫本紹介してるみたいだなv
「人気猫ブログの「猫ネコ英語」が「つぶやき猫」として書籍化されました」とのこと。
なるほど、すぐ使えるカンタンな英文が可愛いにゃんこ写真といっしょに書かれていて実用的v
飼い猫もノラさんもみんな可愛いコばっかり!
そして、ペットブログを書いてるみなさんのお宅はもれなくオシャレ!
コメント

招き猫で縁結び?!

2011-09-28 21:30:05 | 音楽&ライブ
12月頃までの延長が決まった。とっても明るい新相方さんは今月末までだし、
トイレで楽しく喋った別の階の派遣さんも今月末だから、とっても寂しいかぎり
男性社員さんも1人、今月末で辞めるから、今日は同じ部署の全員で記念撮影をした。
デジタルフォトフレームに社内の写真データをフルに入れてプレゼントするってアイデアはステキなんだけど、
自分の写真映りの悪さ(もとからか)と、帰り際の疲れ顔っぷりにも自信があるため、
辞退したい気持ちでいっぱいだったが強制的に参加させられた
他の部署から怖れられるほど元気いっぱいな女性陣の中で、
来月から果たして1人でやっていけるのか、とっても不安です・・・


図書館で借りたCDシリーズ。

続・僕たちの洋楽ヒット(8)'69~'70
急にサウンドがサイケに変化w このタイミングでジャクソン・ファイヴが出てくるのか。

続・僕たちの洋楽ヒット (9) '70~'71
やたらと懐かしいドラムソロの冒頭はベンチャーズだった!
叔父がコレクションしてたから、わたしもよく聴いたなぁ。

Yard Movement/Monty Alexander
カリプソのCDを借りたくて検索したんだけど、試しに1枚借りてみたらジャズだった

Spin Dazzle- The Best of Boy George and Culture Club
コンピに入っていたカルチャー・クラブを聴いたら懐かしくなって、ベスト盤を改めて聴いてみた。
'80年代のポップスの体でありながら、どこか飽きないのがフシギ。



図書カードの柴さんポスターに一目惚れ

「氣がつけば 今 五郎の生き方」展 9/15~9/27@東武百貨店 池袋店8階 催事場
「北の国から」名場面パネル展、立体展示、北の国からグッズ販売、森のろうそく屋実演販売等」
これが見たくて先日北海道展に行ったのに、あまりの混雑っぷりに断念。
イベント会場がどこかも分からなかったし。気づいたらもう終わってた


新相方さんとランチに行った際に教えてもらった「招き猫」で有名な人気スポット2ヶ所


豪徳寺
もやサマを見てから世田谷線の町歩きがしたいと思ってたから、とってもタイムリー!

今戸神社
浅草はしょっちゅう行くのに知らなかったなあ!どちらの招き猫もかあいい!!!

コメント

『柴犬ゴンとテツののほほん毎日』

2011-09-27 22:15:32 | 
『柴犬ゴンとテツののほほん毎日』(メディアファクトリー)
影山直美/著

▼紹介文抜粋
『いぬのきもち』の人気連載「ゴンとテツののほほんメモ」に、本書初公開の写真やイラストをたっぷり加えて1冊にまとめました。飼い主ならではの愛ある目線でとらえた、かわいい瞬間がたっぷり!

▼著者紹介
子供の頃から犬との生活にあこがれる。結婚して湘南に移り住み、現在は柴犬のゴンとテツ、犬好きの夫と共に暮らす。そんな愛犬との日々を題材にした作品が人気。ゴンとテツの寝顔を見ながらの晩酌をこの上ない楽しみにしている。

わんこ本
『いぬのきもち』は本誌を手にとって読んだことはないが、スーパーのレジ前に並んでいる広告はたまにもらったりしている。
ご高齢の柴ゴンと、元気盛りなテツの毎日が写真とイラストで紹介され、短い文が添えられている。
なんてことないスナップがなんとも可愛いったら!!!
前で組まれた手とか、いつも飼い主にどこか触れてるとか、甘えたい時は頭を押しつけてくるとか、
そうそう、そんな仕草あるよねえ!てゆう何気ないことがイイんだよねぇ

この著者のシリーズはほかにもあり。ぜひほかのもチェックしたい。

「クレート」って言葉を今回初めて知ったけど、ハウスのことだろうか???
著者の描いた可愛い柴のイラストが入ったてぬぐいがグッズ紹介に載っていた。
浅草の老舗「ふじ屋」さんに置いてあるとか。柴てぬぐいかわええ!!!まだ売ってるのかしら?
そいえば、このお店、浅草町歩きのときに入ったことあるかも。

コメント

『森に還る日』星野道夫

2011-09-27 22:04:40 | 
『Call My Name』
葉祥明/著 浄土宗/監修

『阿弥陀経』をもとにした仏教系の本だったんだ/驚
2011年は宗祖法然上人が亡くなって800年の節目だったそうな。

葉祥明さんのイラストは、幼い頃からずっと一緒にいた気がする。
どこまでもどこまでもつづく地平線にぽつんと赤い屋根の家がある
淡い水彩絵具で描いたそんな風景が好きだった。

「すべては変わります
 変わらないものなど
 この世にはありません
 変わらないでいて欲しいものだって変わるのです
 だから、変化には抗わず、受け入れてください
 それが心を平安に保つこつです」


Michio's Northern Dreams 2『ラブ・ストーリー』
素晴らしい写真家に出会った。
ここまで自然そのものの姿に接近して、その一瞬を鮮やかに、詩的に切り取った写真は初めて見た気がする。
中でも、クマがこんなに素晴らしい生き物だとは!驚×5000
自然とともに生きる動物たちの無心な目。
星野さんがクマに襲われて亡くなったというのも納得。

「しぶきを上げ、海面から宙に舞うクジラが自然ならば、そのクジラに銛をうつエスキモーの人々の暮らしもまた自然なのだ。自然とは人間の暮らしの外にあるのではなく、人間の営みさえ含めてのものだと思う。美しいのも、残酷なのも、そして小さなことから大きく傷いついていくのも自然なのだ。自然は強くて脆い」p.38

わたしも本書に書いてあるのと同じことを思った。
同じ星にクマやキリンが同じ時を生きているって本当に不思議
BSのドキュメンタリーとかでしか見かけないアマゾン河のワニや、サバンナの象だって、たった今同時に生きているんだ。

「幸福を感じる瞬間とは、ありふれていて、華々しさのない、たまゆらのようなものだった」p.46

「目の前のスープをすすれば、極北の森に生きたムースの身体は、ゆっくりと僕の中にしみこんでゆく。
 そのとき、僕はムースになる。そして、ムースは人になる」p.61

「寒いことが、人の気持ちを暖めるんだ。離れていることが、人と人とを近づけるんだ」p.81



Michio's Northern Dreams 4『森に還る日』
星野道夫/写真・文 PHP研究所

「私たちが生きてゆくということは、誰を犠牲にして自分自身が生きのびるのかという、終わりのない日々の選択である。生命体の本質とは、他者を殺して食べることにあるからだ。近代社会の中では見えにくいその約束を、最もストレートに受けとめなければならないのが狩猟民である。約束とは、言いかえれば血の匂いであり、悲しみという言葉に置きかえてもよい。そして、その悲しみの中から生まれたものが古代からの神話なのだろう」p.61

「狩猟であれ、木の実の採集であれ、人はその土地に深く関わるほど、そこに生きる他者の生命を、自分自身の中にとり込みたくなるのだろう。そうすることで、よりその土地に属してゆく気がするのだろう。この行為をやめたとき、人の心はその自然から離れてゆくのかもしれない」p.70

「人間には、二つの大切な自然がある。日々の暮らしの中でかかわる身近な自然、それは何でもない川や小さな森であったり、風がなでてゆく路傍の草の輝きかもしれない。そしてもう一つは、訪れることのない遠い自然である。ただそこに在るという意識を持てるだけで、私たちに想像力という豊かさを与えてくれる」p.88


ほかの写真集もぜひいろいろ見てみたい。


コメント

ドラマ『ゲゲゲの女房』(全156回)

2011-09-25 18:26:05 | ドラマ
『ゲゲゲの女房』(全156回)
2010年3月29日~9月25日までNHK連続テレビ小説で放送
原作:武良布枝
出演:松下奈緒、向井理、際陽子(語りも)、大杉漣、古手川祐子、有森也実、風間杜夫、竹下景子、松坂慶子、村上弘明、南明奈、杉浦太陽、星野源 ほか
主題歌:♪ありがとう/いきものがかり

源くんがNHKの連ドラに出るってことで気にしてはいたけど、まだ見ていなかった。
水木サンのマンガを読んで、やっぱり見たくなって借りてみたv
毎日ついつい夜更かしをして夢中で見てしまい、笑ったり、泣いたり。
源くんもすっかり弟役に馴染んでいて、源くんの出ているドラマってゆうよりは、
第1話目から水木サンと奥さんの物語りとしてどっぷり引き込まれてしまった。

布美枝は、小さい頃に茂に会っている?という最初の設定から面白い。
いきなりベトベトさんや、小豆はかりなどの妖怪が紹介されている。
結婚して数年間の夫婦の貧乏っぷりはすさまじく、毎日がまさに綱渡り!
自分も普段はビンボーを自称しているけれども、こんなのまだまだ甘い!などと思えてくる

「だらず(馬鹿者)」「だんだん(ありがとう)」「ちょっこし」「がい(すごい)」などの方言がステキ


▼disc 1
飯田家の長女は教師(戦時中も工場で強制労働しなくてよいと父が決めた)を経て結婚、
奔放な次女は父に似た気性の荒さで困らせる。ディートリヒ主演の『モロッコ』に憧れるも、
反発して叔母宅に逃げていたところ、母が蜂に刺されたショックで倒れ、
一度断った見合い相手とフシギな縁で会い、結婚する。

三女・布美枝は一番引っ込み思案で目立たない存在だったが、2人の姉が嫁いでから酒屋を支える。
のっぽのため縁談がなく、兄嫁らに気兼ねしながら、とうとう三十路が近づく。
そこに急に東京でマンガ家をしている片腕の男との縁談話が持ち上がる。

10歳も離れてるんだな/驚 水木サンも40手前で、親はこれが最初で最後!と焦りまくり
飯田家の父も金物屋→呉服屋→酒屋と次々商売変えてるところなんか、武良家の父と似てるんじゃない?w
その後、市会議員にまでなっちゃうのがスゴイけど/驚
茂の母は怒ってばかりいるからあだ名は「いかる」。父は胃丈夫でなんでも食べるから「いとつ」

戦時中も島根県安来市大塚町は、それほど戦災は受けなかったのか?
おばばは、のんのんばあみたいだ。脳梗塞で亡くなってからもずっと布美枝を見守っているというナレーション。
源くんはヒロインの弟役。親友チヨ子役は平岩紙ちゃん
見合い写真が自転車に乗ってるスナップってw

▼~disc 9
後半は水木サンの自伝ともかぶってくるけど、奥さんの目から見た姿で描くとこうなるのか~
紙芝居、貸本屋、ひとつの業界がつぶれるって本当に凄いことなんだな
みちこの商う「こみち書房」はフィクションだろうか?だんなさんはシベリア抑留を経験した元電気工。
一人息子を疎開先でチフスで亡くしている。

少女マンガ家を目指して家を出た川合はるこ役はアッキーナ。アメリカ式の産婦人科医役はふせえり!
水木のマンガを激烈に応援してくれる元マンガ家、現貸本出版社「北西出版」(「悪魔くん」を刊行)の戌井。
週刊誌『ゼタ』(『ガロ』がモデル)で「鬼太郎夜話」を刊行した三海社社長・深沢、
大人気マンガ週刊誌「少年ランド」の雄玄社はやっぱり講談社の「週刊少年マガジン」がモデル!
個性的なアシスタントたち。ねずみ男をモデルにした浦木(通称イタチ)w
意外な役者さんが次々出てきて、今じゃ有名な会社、人物が別の名で紹介されてるのも面白い。

富田書房から出した「河童の三平」、「墓場鬼太郎」ほか何を出しても「子どもが怖がる」「食事が喉を通らない」と苦情のハガキ。
それが賞をとった途端にテレビ化、映画化、連載、主題歌だなんだと売れっ子になるんだからほんと分からない世界
「マンガは子どもの教育に悪い!」てPTAが目くじら立てて怒ってたのに、今じゃ世界に誇る日本文化だもんね/驚

長女・藍子、次女・喜子も誕生。

▼~disc 13
茂の両親が同居をするにあたって、改築熱に拍車がかかり、家の中が迷路のようになるw
藍子の小学校当時の子役は布美枝の幼少期と同じコ!

次男・たかしが海の事故で急死→茂はスランプになる。→「第三丸の爆発」を書き終えないまま茂の父は他界。
なんの病気でもなく、うとうとと眠るように亡くなるって理想だなあ。これも徳のうちだろうか?

藍子は教師となって悩んでいた際に水木サンがゆったセリフもいい。

「“好き”と“楽をすること”はちょっと違う。苦しいことや嫌なことがあっても、それでもやらずにおられないのが好きなことだ。でも、迷ったり悩んだり、落ち込んだり、苦い思いをしてみないことには好きなことが何か本当は分からない」「闘わずして土俵を降りるのは一番つまらないぞ」

「意志の力で成功しないときには好機の到来を待つほかない」
「人は努力している間は迷うに極まったものである」てゆう茂の信条を書いたゲーテの言葉も染みる。

水木プロ20周年記念謝恩パーティを開き、脳梗塞で倒れた布美枝の父も他界する。
葬儀で集まった親戚。布美枝と茂は珍しく2人で散歩に出掛け、べとべとさんに会う。
幼少期に会った少年の思い出とつながって、「まだまだ先は長いぞ」という茂。
これまで苦労を共にしてきたマンガのキャラクターも集結して2人を見送るというエンディング。


いつも思うけど、本当にいい物語りってゆうのは、寝食忘れて夢中になって、
終わった後には心にぽっかり大きな穴があいたようになる。
第1話から最終話までずっと夢中で見て、見終わったのが、
こんなに陽気のいい秋の日曜の夕方なのがまたなんともいえない。
もっともウチは1階だから、このまま日が暮れるのを部屋から見ていたら、
パソコンの煌々とした灯りで外から丸見えになってしまうんだけど

水木サンは有名マンガ家になったけれども、どの家の日常もこうして長いドラマになるくらいの歴史があるんだな。
自分は人対人の腰を据えた付き合いが苦手な分、余計にこうゆう家族もののドラマを見て感動するのかもしれない。
ドラマの原作になった本も読んでみたいし、『のんのんばあ』やアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』も見てみたい。

コメント

『膝のうえのともだち』

2011-09-24 23:03:18 | 
『膝のうえのともだち』(講談社)
町田 康/著

猫本シリーズ
前半は、著者が世話していたと思われるにゃんこらの写真集。
後半には、ニンゲンがネコになる短編小説が入っているという一風変わった構成。
突然「にゃ~」としか言えなくなり、身丈は縮み、周囲がデカくなって、
周りのネコからは「ニンゲンは不衛生で、危険だから飼っちゃいけない」などと嫌煙される。
何度も死にかけながら、最後は元の世界?に戻るのだけど、
野良だった頃の悲しみ、痛みなどが胸に残るという結末。
街角にいる野良さんたちが日々こうして闘っているのかと思うと身につまされる

▼松岡商店
なにやらガラス越しにたくさんのケージが見えて、にゃんこも中にいたようだけど、
一体何の会社なのかさっぱり・・・
こないだは白いにゃんこが自動ドアのところから外を見ていた。


先日は台風15号の上陸で大変な騒ぎだった。
夕方5時頃に会社から早めに帰宅するよう通達があったけど、
きっと今がラッシュのピークで余計に危ないと判断して、定時まで様子を見ることに。
みんな天気予報と交通情報を見ながら、「何線が止まった」「こっちもだ」と言い合っていた。
幸いわたしは帰る頃には雨も止み、電車も動いていて混雑もなく、
ふつうにレンタル屋に寄って、帰れたけれども、F氏は帰宅に6時間もかかったとのこと/涙
渋谷の街路樹が倒れたとか、中央線の運転手が「行けるところまで、行きます」と言ったとか・・・


翌日にはすっかり鰯雲の秋空に変わって、この連休も過ごしやすい気温になって、
急激な温度変化のせいか、なんだか喉が痛くてダルい
風邪で高熱を出して数日休んでいた社員さんの風邪が伝染った?!
いやいやいや、大事をとって毎日風邪グスリを飲んで、なんとか押さえ込もう作戦中。

先週の連休は毎日のように出掛けていたから、今回の連休は家のことをやろうと決めて、
大掃除かってくらいあちこちをぞうきんがけした。
忙しくてなかなか手をつけらず、モヤ~っとしていたあちこちをキレイに磨いて整頓できて気分もすっきり!
ついでに夏ものと秋ものの衣替えも済ませたし、冷蔵庫の霜取りも完了v


実家からまたまた野菜&果物がどっさり届いて、秋の味覚も楽しんでます♪
いつも、ありがとうううう!!!
お礼の電話をしたら、お彼岸で親戚も大勢集まったようだ。
先日贈った父の誕プレも好評でなにより(ほっ
ドラマの『JIN』は毎週録画して見ていたとのこと。原作がマンガだったとは知らなかったみたい。



さて、と。
このごろは、時間が空くとドラマ『ゲゲゲの女房』を夢中で見ている。
つづきが気になって、気になって、気がつけば何時間も見て、泣いたり笑ったり

コメント

The Young Ones

2011-09-23 20:44:56 | 音楽&ライブ
図書館で借りたCDシリーズ。

「ルパン三世」Isn't It Lupintic? LUPIN THE THIRD TV SPECIAL ORIGINAL SOUND TRACK
DVDシリーズのメニューに流れてたしっとりジャズver.に近いアレンジでステキv

ルパン三世'71 MEトラックス
第1シーズンのBGMがそのまま入ってる。効果音まで入ってるから、
これがどの場面の何をしてるところなのか聴いてて気になる
例の銭形がオープニングのナレーションをしている曲もあり貴重。
山下さんが最初から「ルパンはロックでいく」と決めてたとのこと。
山田さんとも知り合いで、ルパンの声に即決。理由は山田さんがロックな人だから。
大岡越前なども手がけていて幅広いなあ!
レコーディングはすべてスタッフを集めて、その場で指示を出しながら1日で78曲録音したんだとか!


ハヴ・マーシー/忌野清志郎
オーティスで探してたら見つけたキヨシローさんの♪The Dock of the Bay
♪GREEN ONIONS で有名なBooker T & the MG's とキヨシローさんて、なんて豪華な組み合わせ!

続・僕たちの洋楽ヒット Vol.3 '61~'62
♪ヤングワンや、♪悲しき街角 は家にSPあり。
♪コーヒー・ルンバ などは母のカラオケのオハコ(もちろん日本語ver.

The Young Ones/Cliff Richard
まさにこのジャケだ!でも音質は家のビクターのステレオのほうが全然いい。
飛行機、自動車事故などで夭逝したスターも多いことに驚く。

続 僕たちの洋楽ヒット VOL.4 '62~'63
ワシントン広場の夜はふけて はお酒のCMで使われてた曲だ!

昔はワン&オンリーな歌手、短くてもキャッチーで哀愁が凝縮されている曲がたくさんあった。
恋に浮かれているような詩でも、聴くとギュっと胸を締め付けられ、なんとも言えない余韻が残る。



そしてF氏からまた武藤さん関連を借りた。お宝をありがとううう!!!

THE MODS TRIBUTE~SO WHAT!! VOL.2
こないだのロケンローサミットに出たメンツも多い。
勝手はもちろんカッコいいが、このコンピで一番ロックなのは意外にヨーキンさんでは?
1回通して聴いて、もう1度聴きたくなる。
思いのたけを叫ぶだけじゃなく、ロックは鬱屈した体制への反抗心だもんね。

マリアッチ・パンクス/武藤昭平、ウエノコウジ
これは文句ない1枚。何度もリピートしてますv


PE'Z新譜『向日葵-Himawari- (FREE DOWNLOAD ALBUM)』無料配信中
名前とメルアド、パスを入力して無料アカウントを登録すれば無料でDL可能/驚


コメント

『クリムト』 (2006)

2011-09-23 20:20:00 | 映画
『クリムト』 Klimt (2006)
監督・脚本:ラウル・ルイス
出演:ジョン・マルコヴィッチ、サフロン・バロウズ、ヴェロニカ・フェレ、ニコライ・キンスキー、スティーヴン・ディレイン ほか

trailer

画家シリーズ。
クリムトは有名な「接吻」て絵しか印象がないけど、
ジョン・マルコヴィッチは好きな俳優の1人なので借りてみた。
歳をとるほど、さらに妖しい色気が増すなぁ!
現実と幻想がごっちゃになって、後半、疲れのせいもあってちょっとうたた寝してしまった

story
1900年。万国博覧会に出品され高評価を受けたクリムト。
だが、彼の描く美女の裸体は様々な場所で物議を醸す。
祝賀パーティで映画を観た際、演じていた女優レアに一目ぼれ。
恋人ミディはそれを見抜き距離を置きつつ「後ですべて報告してね」と言い残す。
3級書記官と名乗る謎の男に導かれて、ある屋敷に着くと、
レアそっくりなニセモノが現れる。
彼女との戯れを本物のレアとパトロンが鏡ごしに覗いて楽しんでいたのだった。。


物語は、クリムトがすでに息も絶え絶えに病院で横たわるシーンから始まる。
画家仲間のエゴン・シーレが見舞いにくるが、彼もまた28歳で病死する運命にあることをまだ知らない。
クリムトの母と妹は精神を患っていたのだろうか?
いつもパリっとスーツを着て、衣住食にも困ってなさそうだから、そこそこ裕福な家庭?

「モデルに触らなければ描けない」などとゆって、相当遊んでたみたいで、子どもが何人もいたらしい
梅毒も患ってて、いろんな幻影を見るのはそのせいなのか?
絵は金箔を貼ったりして絢爛豪華。東洋的な要素も見られる。
彼自身は国や宗教などに全くこだわらなかったようだ。

コメント

『でぶねこめんまさん』

2011-09-19 18:03:04 | 
『でぶねこめんまさん』(ワニブックス)
sato/文 2007年12月初版

猫本シリーズ
大好きな猫ブログのひとつ、めんまさんのブログから派生した写真集。
言葉少なくても、絶妙なコメントばかりで、めんまさんのなんとも言えない表情、仕草に、ぷって笑ってしまったり、癒されたり
大好きな風呂場にスコ座りしながら「放心」してるところなんて、ほんと可笑しいw

最近、ペットブログを読む余裕がなくて、なかなか追いつけないんだよね。
これも定時が遅い影響か



『トラちゃん』(集英社文庫)
群ようこ/著

ライブ友さんから教えてもらったんだっけ?
動物に囲まれて育った肝っ玉母さんの影響か、
小さい頃から鳥、犬、猫、ハムスターなどなど
動物たちとともに暮らしてきたようこさん家族の短編エッセイ集。
文体が昭和風味で、夏休みの作文みたい(よい意味で)だから、読みやすくて、一気に読めちゃった。

いまなら愛護団体から訴えられそうな荒っぽい遊び方もいろいろしてるけど
愛情たっぷりに育てられた動物たちはみんな長寿をまっとうした(金魚さんはまだいるのかなあ?

犬のピーター君は悲しい結末。
お隣りで飼っているのに、構ってもらえずに怒られてばかりいたから、
すっかりようこさん宅になついていたのに、引越しとともに会えなくなり、
しばらく放置されたのち亡くなった知らせを聞く。

のらにゃんこだったトラちゃんの賢さ、物分かりの良さたるや、
本当にヒトの言ってることが分かってる?て思うほど/驚
著者の観察眼も鋭いから、それぞれの感情が手に取るように分かる文章。



「きょうの猫村さん」チャリティートートバッグ
かあいい!『カーサの猫村さん2』も発売されたことだし、、読みたい♪

紙見本帖店
なんだかオシャレな紙屋さん発見。

コメント