メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

Alaskan dream 1 『星の物語』星野道夫

2012-03-31 17:12:21 | 
Alaskan dream 1 『星の物語』(TBSブリタニカ)
星野道夫/著 三村淳/構成

アザラシの赤ちゃんかあいいいいい!!!連れて帰りたくなる
雪が周りに付いてると雪見大福みたい!
「可愛い」ものの定義って「丸い」「目が多くて、黒目がち」なのがポイントなのかな?

p.31の子どもを慈しむアザラシの母親の表情や、p.75のホッキョクグマの親子の表情も同じ。
母と子の愛情の絆には、どんな生物も差はないんだな。

さまざまな色や形に変化するオーロラ写真、クマとキツネの2ショットもすごい


p.65
「風こそは、信じ難いほどやわらかい真の化石だ」と誰かが言ったのを覚えている。
私たちをとりまく大気は太古の昔からの無数の生き物たちが吐く息を含んでいるからだ。


p.86
生きものたちは、ただ次の春まで存在し続けるため、ひたむきな生の営みを見せてくれる。
それは自分自身の生物としての生命を振り返らせ、生きていることの不思議さ、脆さを語りかけてくる。


クマも直立して立つのね!驚 p.110~111の立っているクマの連続写真は可笑しいw
写真で見て、これだけ感激するのだから、この場に居合わせたら、どれほどの感動になるだろう!
動物たちの仕草や表情が面白すぎて、見ながらついつい色々ツッコミを入れたり、コメントを言いたくなるw

p.124は、ラストのクマの写真は、目の充血まで分かるほどのどアップ!!!


p.125
自然は時折、物語をもった風景を見せてくれる。
いやそうではなく、きっと、僕たちをとりまく風景は、すべて物語に満ちているのかもしれない。



見渡す限りまっすぐに地平線が見える雪原に棲むホッキョクグマたち。
1年のほとんどが冬みたいな環境で、一緒にいるのは大体母親と子ども2人。
たまにホッキョクギツネや、オオカミに出会うくらい。

そんなシンプルな場所(とてつもなく厳しいけれども)で産まれて、暮らしていたら、
きっとココロもカラダも、芯から限りなく純粋でシンプルにいられるんじゃないのかなって思った。

コメント

Alaskan dream 2 『風の物語』星野道夫

2012-03-31 17:12:20 | 
Alaskan dream 2 『風の物語』(TBSブリタニカ)
星野道夫/著 三村淳/構成

今作は、広大な風景写真と、道夫さんが生涯追い続けたカリブーの群れがメイン。
秋のツンドラに咲く色とりどりな花たちは、冬のまっすぐな雪原と対照的に色の祭典みたい

道夫さんは、登山家ではないけれども、冬のアラスカの山々の写真は、
山好きにとっても、山好きでなくても、溜め息が漏れる美しさがあって、
思わず1枚、1枚を姿勢正しく見入ってしまう。

例えば、白川郷・五箇山の合掌造り集落などは、
同じ厳しい寒さの雪景色でも、人里のほっこり温かいぬくもりを感じるけれど、
ここは前人未到、人を寄せ付けない自然の美しさだ


p.47
“旅をするということは、通り過ぎてゆく土地に眠るたましいを 揺り動かすことなのだ”


p.66
ひと粒の雨が、川の流れとなりやがて大海に注いでゆくように、
私たちもまた、無窮の時の流れの中では、ひと粒の雨のような一生を生きているに過ぎない。


p.74
生命とは一体どこからやって来て、どこへ行ってしまうものなのか。
あらゆる生命は目に見えぬ糸でつながりながら、それはひとつの同じ生命体なのだろうか。
木も人もそこから生まれでる、その時その時のつかの間の表現物に過ぎないのかもしれない。


p.97
あらゆる生命が、ゆっくりと生まれ変わりながら、終わりのない旅をしている。


p.113
めぐりくる季節で、ただ無窮の彼方へ流れゆく時に、私たちはふと立ち止まることができる。
その季節の色に、私たちはたった一回の生命(いのち)を生きていることを教えられるのだ。


カラフルな植物に粉砂糖を振りかけたような霜。これは春を待つ光景だろうか?
道夫さんは、広大な風景写真から、とても繊細な花の写真まで、
自分の眼で見て感動した美しさを、私たちに生々しく伝えてくれる
改めて、プロの写真家としての技、芸術的なセンスにも感嘆した。


p.125
風の感触は、なぜか、移ろいゆく人の一生の不確かさをほのめかす。
思いわずらうな、心のままに進め、と耳もとでささやくかのように・・・。

コメント

Alaskan dream 3 『愛の物語』星野道夫

2012-03-31 17:12:19 | 
Alaskan dream 3 『愛の物語』(TBSブリタニカ)
星野道夫/著 三村淳/構成

今作は、動物の親子ショットが多い。
さまざまな種類の鳥たち、グリズリー、カリブー、、、
どの場面にも、言葉はなくても、親子や兄弟同士の心の対話があり、物語りを感じるステキな写真ばかり


道夫さんがお気に入りのアカリスだっけ?シリーズが可愛い
フサフサのしっぽは、リスらしく背中に巻きついている時と、ダラーンて垂れている時があるけど、
何か意味があるのかな?(わんこの感情表現みたいな役割とかw

ドールシープや、わたしのお気に入りのプーさん似のホッキョクジリスも可愛いすぎ!
前に垂れた両手が好き


この3冊の写真集シリーズも、どれもとても素晴らしかった!
またいつか道夫さんの世界に戻りたくなったら、いつでも開いてみよう。

道夫さんはもう亡くなって久しいけれども、すぐに天に昇ってしまっただろうか? それとも自然に還っただろうか?
わたしはなぜだか、道夫さんは透明な魂になって、しばらくアラスカに留まって、
念願だった「人間のいない状態での動物たちのありのままの姿、自然の移り変わりを、ようやく堪能できる!」と言って、
嬉々として見ているのかもしれないな、なんて想像してみた。




p.114
自然は、ある意味において、弱い者さえも包容してしまう大きさが、きっとあるような気がする。


p.125
この世に生きるすべてのものは、いつか土に帰り、また旅が始まる。


【星野直子さんによるあとがき】

長い間思い描いてきた光景が、風景・動物・光の調子など全ての条件が整って目の前に広がることもあり、
そのような時は自然が自分に撮らせてくれたようなものだと話していました。

生命の不思議さ、強さ、その裏にある脆さを感じ、
すべての生命は限られた時間の中で生かされているということを知ることで、
私達はより良い人生を送れるのだと思います。

コメント

宮沢賢治『おきなぐさ/いちょうの実』

2012-03-31 16:54:26 | 
日本の童話名作選『おきなぐさ/いちょうの実』(偕成社)
宮沢賢治/作 たかしたかこ/絵

そもそも賢治が『花鳥童話集』に入れようとしていた2編とのこと。
生と死の永遠の繰り返しである自然のサイクルを著したこの2編を組み合わせたアイデア自体がすでにとても素晴らしい。

おきなぐさ
おきなぐさを岩手地方では「うずのしゅげ」、ねこやなぎは「べむべろ」と呼ぶのだそう。
本文にもあるけど、方言のほっこりした感じのほうがよっぽどいいよね

ひばりのセリフがいい。
 「ええ、ひどい風ですよ。大きく口をあくと風が僕のからだをまるで麦酒瓶(ビールびん)のようにボウと鳴らして行くくらいですからね。わめくも歌うも容易のこっちゃありませんよ」

ひばりは、そのうち綿帽子となって飛んでいく翁草に問う。
 「どうです。飛んで行くのはいやですか」
 「なんともありません。僕たちの仕事はもう済んだんです」
 「こわかありませんか」
 「いいえ、飛んだってどこへ行ったって野はらはお日さんのひかりでいっぱいですよ
  僕たちばらばらになろうたって、どこかのたまり水の上に落ちようたって、お日さんちゃんと見ていらっしゃるんですよ」

 「ああ、僕まるで息がせいせいする。きっと今度の風だ。ひばりさん、さよなら」

自然の死は、そのまま生につながり、あるがままで、美しい。それは道夫さんもゆっていたっけ。



いちょうの実
イチョウの樹がおっかさんで、実が子ども達。
子ども達の巣立ちの日が近づいてきて、それぞれの夢が大きくて面白い。
兄弟姉妹みんな仲が良くて、それぞれを思い遣っているのもステキ

でも、銀杏てそんなに遠くへ落ちるものだろうか?
太陽は、神さまのような存在に描かれていて、「北風はそんなに親切じゃない」んだってw
カラスは褒められていたけど、実を食べてしまったら、木には育たないのでは?


明治の、ある意味平和な時代背景が、賢治の心をそれほど荒まさず、
小岩井の豊かな自然と一体化した生活と心がそのまま言葉として表れている。
農業を研究していた賢治の植物などに関する造詣の深さもうかがえる。

ケント紙にパステル+色エンピツで描いたという、挿絵のやわらかな線と色の絵も作品と合っていた。

どんな作品も、全集だとサラっと読み過ごしてしまいがちだけど、
こうして、ちゃんとした挿絵も入れて、大型本の1冊の絵本にすると、
文章の一言一句の深みが、絵とともに、じっくり味わえるからイイ。


【気になった単語】

企図:あることをくわだてること。また、その内容。もくろみ。

澄明:水・空気などが澄みきっていること。また、そのさま。

黒繻子:黒色の繻子(繻子織りにした織物。帯地・半襟・洋服地などに用いられる。サテン。)

変光星:
明るさが変わる恒星。連星が互いに他を隠すために変光する食変光星と、恒星自体の膨張収縮による脈動変光星とがある。変光の周期は数時間から数年まであり、また、不規則なものもある。

ホタルカズラ


コメント

クリニック×誕プレ購入

2012-03-29 23:55:55 | 日記
クリニックに着いたら、近所で水道工事をしていて、「1時間ほど音がうるさいかと思いますがすいません」とおじさんがゆってきた。
工事の騒音+妙な化学物質の臭い+蒸した空気+いつもよりたくさんの暗い表情をした患者さんたち・・・
ダメだ。これは、完全に、1月の会社を飛び出した時と似た状況だって思ったら、具合が悪くなってきた。
しかも、T医師は、今回わたしを予定外から予約に挟みこんでくれたから、
それでなくても診療が長引いて、通常でも1時間待ちなのに、その1分待つのが長いったら。。

外に出ようかとも思ったけど、外のほうが余計爆音だし、もしすぐ呼ばれたらって思うとそう遠くへは行けないし。
結局、そんな不安ギリギリの状態で1時間以上待っていたから、名前を呼ばれて、診療室に入った途端泣いてしまった

しかもT医師は、ひどい花粉症で、喉もガラガラで辛そうだし/滝汗
で、またいつもの「その後、どうでした?」て質問。
冷静にメモを見ながら答えたくても、もうすでに限界の心理状態だから、まともな説明もできない。
そして、やっぱりこの日も、医師の聞きたいことと×自分の答え&知りたいことがズレている凹凹凹
もう、心療内科はそうゆう場所だと認識したけど、やっぱりプラスαを求めてしまってるんだよね、わたしも。


保健師さんから
「カウンセリングと精神分析の違いは主治医に聞いてください。それは私の領域外なので
 でも、Yクリニックの先生が一つの流派だってゆうんだから、基本的には同じなんじゃないですか?」て言われたから聞いたのに、
T医師は、
カウンセリングと精神分析は全然別物です。でも、それを説明する時間はないよ」とまたシャットアウト

自分の頭の中の積年のループを断ち切りたくて、いろんな専門家に聞いて回っているのに、
「わたしはここまで」「わたしは分からないから、あっちに聞いてくれ」「時間がない」て、またループしてる。
それをゆったら、「あなたは複雑で、こだわり過ぎる」
「だから、それを治したいのに、何か聞くとシャットアウトするじゃないですか」と、また泣いてしまった


自分で自分が面倒くさい。

毎日の生活が面倒くさい。

でも、木に例えたら、葉が黄色くなったからって栄養剤をいくら葉っぱに塗っても、
本当は、木の根が病気だったら、結局その木は枯れてしまう。
いくら対症療法しても、実際ずっと十数年通いながら仕事してる人もいるわけだし、
根本治療じゃなきゃ意味ないんじゃないかと言いたいたいのに、なんで伝わらないんだろうか???


T医師の提案は、「今のルボックスが1錠でも不安が解消しないのであれば、2錠に増やしますか?」
それも病気にもクスリの作用にも素人の患者に聞くのか?
一瞬、一瞬の選択の連続にもウンザリしてて、誰かに聞きたくて相談してるのに、
「それは自分で考えてください」と言われる。
選択肢もそれしかないらしい。違うクスリに変えるより、今ので続けてもっと様子を見るほうが有効だから。

ああ、もうどうでもいいやって思って、2錠にしてもらって、
「副作用が心配なら自分で調節してもいいけど、ルボックスは半分にして飲んではダメ(成分が複雑だから)」だって。


待合室のおばさんは、「T先生はいい先生だから、診察も長くなるから、待つのも仕方ないのよ」ってゆってた。
それなら、ここの院長さんてなんなんだろうね・・・



その後、ぶくろへ移動。

ランチは、また丸亀で、こんどは「ぶっかけ(並)」に「大根おろし」と「温泉たまご」をトッピングしてみた。
それでも380円v 意外とつゆは甘め? もう2回目だから、ちょっとこ慣れた感じ


長野の親友が「今年の誕プレは商品券がいい」というので、いろいろ調べて、
メジャーなのはJTBか、VJAギフトカード(VISAから名前が変わったのかな?
どちらも、発行元が違うだけで、使える提携店数は同じだということで、
今回はJTBギフトカードにしたv

商品券て図書券くらいしか買ったことがなかったけど、いろいろあってビックリ!
ぶくろだと、今回はちけっとぽーとぴあで買ったけど、デパートや、LABI(!)、
東武トラベルとかの旅行会社でも売ってるみたい。



追。
T医師がその後いわく、クリニックの医師になるには、精神分析を自分でも体験する授業を受けるらしいんだけど、
「自由連想法」?とかを週に4回以上やったり、とにかくカウンセリングとは順序が逆とかなんとか。
とりあえず違うってことと、今のわたしにはそこまで必要ないってことはなんとなく分かった。
「自由連想法」かぁ・・・やってみたいなあ

コメント

保健師さんに相談(2回目)

2012-03-28 23:55:55 | 日記
今月もちゃんと家賃の振り込み&国保の支払いを済ませて、図書館に寄ってから、
以前も相談してもらった保健師さんに2度目のご相談に行ってきた。

てゆうのも、前回話したYクリニックであまりにガックリきたため、
ほとんど衝動的に電話で予約をしたんだけれども、
いろいろ話すと、自分の頭も整理されるし、医師でもセラピストでもない保健師さんの立場から客観的に指摘してもらえるのも、
自分の現在地点も把握出来て、次のステップに進めるって効果がある、と思った。


11時からの予約なのに15分前に着いちゃって、しかも保健師さんも面倒な電話に出ちゃったらしく、
結局始まったのは、11時ちょい過ぎから12時まで(保健師さんも顔が疲れてたなあ・・・

わたしも、これまでの経緯を支離滅裂的に話して、きっとまた無駄なループも多かったと思うけど、
今回も辛抱強く相談に乗って頂き、いろいろ分かったこともあって感謝/礼
次回の予約も2週間後に入れてしまった。
カウンセリングみたく、あんまり長期的に継続する人は少ないらしいんだけど


今回聞いたことのメモ。

1.自立支援の病院は増やせるか?→1カ所のみ。変更は出来るが、複数は×。
2.カウンセリングと精神分析の違いは?→それは専門外なので、主治医に聞く。ネットで自分である程度調べてみるのもよい。
3.もし気になるようなら、カウンセリングってどんなものか、安価なところに一度行って様子をみるのもいいかも。
4.主治医が聞きたいことと、自分の答えまたは知りたいことが噛み合わない
 →限られた約10分以内で言うには、ポイントをメモする+自分の思った感情を付け加えてみてはどうか?
 クリニックはココロの専門医だから、状況説明だけでなく、ココロの動きの情報が大事。それは本人にしか分からない。
 もし、感情をその場で説明するのが難しいなら、意識して、思ったことを忘れないうちにメモする習慣を身につけるとか
(やってるんだけどなぁ・・・
5.その他の相談は、仕事関連ならハロワ、騒音トラブルならこちら、というように、用途ごとのエキスパートに相談するほうがいいと思う。


なんだか、最後に重要な要点にたどり着いたて思ったところでお昼のチャイムが鳴って終了したから忘れてしまった
お昼の電話当番だってことで、中途半端な感じで終わってしまったけど、
この面談でも、自分の現在地がちょっと見えてきて、感情的に予約の電話をかけた時よりはずっと落ち着いて話せたと思う


この日は、子どもの予防接種の日だったのか、小さいお子さん3人も連れた若いママが来ていて、
「用紙をなくした」とかで窓口に来てた。ママさんもほんっと大変なお仕事だと思います(尊敬
自立支援の更新の女性も来ていたし(ほんの10分くらいで済むんだねv

いろんな立場の人が、いろいろ気軽に頼ってくる場所なんだな、福祉センターって。
何年も住んでいたのに、全然知らなかった。


コメント

町歩き@志村坂上

2012-03-27 23:55:55 | 
区役所に用事があったついでに、「そろそろ桜が咲いてるかも?」なんて淡い期待も抱きつつ、
気持ちよく晴れたから、久々町歩きしてきました~

薬師の泉庭園
都内には、こうゆう本格的な日本庭園がまだまだあるんだなあ
「志村坂上駅」から徒歩10分?くらいの距離(うわっ!yahoo地図の仕様が変わってる
趣のあるくぐり門から入ると、いきなり階段で、園内もかなりの高低差。
様々な石が組み合わされた小路、小さな滝、あずま屋、池もある。

リンク先の写真は冬だけど、やっぱり春に訪れると、いろんな花を見れるのがいいよねv
名前は全然分からないけど、キレイに咲き誇る花々を、また夢中で写真を撮ってしまった!
管理人らしきおじさんが、とっても話しやすそうな感じだったので、
前々から聞きたかった質問を聞いてみました

Q「こうゆうところで働くには、どこで見つけられるんですか?」

A「まずは、シルバー向けの仕事斡旋の機関に登録して、自分は以前は製本の仕事をしていたんだけれども
  納期に追われて、厳しい環境だったから(分かり過ぎます)、声をかけられた時は、すぐ引き受けたんです」

Q「具体的には、どんな仕事をなさっているんですか?」

A「高い木は造園専門の方が定期的に手入れをしてくれて、低木はシルバーの自分たちが3人体制で手入れをしています。
  別に資格は必要ないけれども、だからこそ、手入れが難しくて、上手に育てられないことも多い(いやいやそんなことは)」

Q「自然に触れて癒されるし、のんびりやれて、いい仕事ですねぇ!

A「見ているほどラクではないですよ 冬は雪かきくらいで比較的することがないけど、
  夏は蚊がすごい!(そーじゃった滝汗)デジカメの講習の団体さんとかが来ると、
  素人の方は夢中で写真を撮ってて、足を踏み外して、大きな枝を2本折られたりしたこともありました
  3人で分担するから、出勤するのは月10日、最低賃金でやってるから(800円ちょっと)、
  生活費としてやるには全然足りないと思いますよ」

でも、朝一番にやって来て、1人で準備する開園前の1時間ほどは、庭園を独り占めって感じで、本当に気持ちがいいんだって!
そのほかにも、池の水は、実は自然水を循環させているとか、都内の湧水や天然温泉の水は、
大体、富士山から関東ローム層をつたってくる地下水だから濃い茶色をしているとか、
駒込に「吉祥寺」てゆういい名所があるとか、これからなら根津神社のつつじがいいとか、
なんだかんだで1時間ほど話してしまった!

園内にもしだれ桜があったけど、まだ全然枯れ木
「この後、桜で有名な南蔵院にも寄ろうと思ってるんですけど」「まだ咲いてないと思うよ」・・・あ~まだだったか。
関東の見ごろが今月末からってニュースでゆってたから、ギリ一部咲きくらい見れるかと思ったんだけどな。
いろいろ教えてくれてありがとうございました~!礼
わたしも、もうちょっと歳したら、こうゆう仕事しよっと♪


追。
この日、一番気になったワード。「花粉症には『ウイルスブロック』て名前の道具?が効く」
「園内にいらっしゃったお客様の中で、長年、花粉症で苦しんでたのが、これを首から提げるだけで、
 マスクもせずに、スッキリ治ったってゆってましたよ!」

むぅーーーーーん・・・俄かに信じがたいが、一応調べてみましょう


志村図書館
途中に図書館があると寄らずにはいられません。
ガラス張りのオシャレ建物で、総合施設なのかな?
図書館は1Fと地階。明るくて開放感があって、木を使った棚、階段とかで落ち着く。

地階にちょっとした屋外テラスがあったから、そこなら飲食OKとのことで、
今回はここでおにぎりランチ

もうちょっと時間があれば、じっくり見たかったけど、蔵書の種類もなかなかよさげな感じでした~♪



南蔵院
「本蓮沼駅」から近いこちらのお寺さんは、桜で有名らしく、、、でも、やっぱり早かった。蕾でした~(惜しいっ
お地蔵様がたくさんいらっしゃる。それぞれに説明書きの看板があって、
地蔵菩薩さまは、地獄でも人を救ったり、親との縁が薄くて、幼くして亡くなった子どもの供養もしたり。

御本尊の十一面観世音菩薩さまの説明も丁寧で、読んでいて、なんだかほっこりした
それぞれの顔をした菩薩さまが、愚痴を言う人をたしなめたり、悪い道に行く人を正しい道に導いたり、
違った役目があるんだみたいなありがたいお話。

横死=殺害されたり、災禍などのため、天命を全うしないで死ぬこと。不慮の死。非業の死。


その他の写真はフォトチャンネル一覧でどうぞ~。
チャンネル「ch149489」の「町歩き@志村坂上(shi01~shi20)」
(sから名前付けたら、同じチャンネル内の一番後ろにいってしまった・・・

コメント

就労相談@区役所

2012-03-27 23:55:54 | 日記
本日のメインの目的はこちら。
とにかく無料でやってくれている相談機関は、積極的に活用してみよう作戦。
27日(火)午後3時から予約を入れて行ってみた。
「用紙への記入等もあるため5分前には来てください」とのこと。

注意点
1.相談のみで斡旋はしない。
2.1週間前だと予約で埋まってしまう可能性が高い(継続して相談する人も多い

カウンセリングと同じく、1回で1時間て限られているので、ポイントを2つに絞ってみた。

1.仕事をする上での力の抜き方。またはストレス対処法。
2.職種の違う仕事の幅の広げ方。

結果的には、丁寧に対応してくれたおかげで、1つしか聞けなかったから、また継続しよう。
話した内容をざっくりまとめてメモすると、こんな感じ。

とにかく現代は「ストレスの時代」だから、職場での悩みも多く、新人さんから管理職の方まで相談にいらっしゃる。
国でもそこをフォローすべく、会社にメンタルヘルスのセラピストを常置させて対応させるよう推進している。
(以前、そうゆう会社もあったけど、結局、どっかで会社側に漏れて、評価が下がるんじゃないか?って不安から
なかなか本音が言えないってのが現状だったけどね

「わたし、今ちょうどこんな本を読んでいるんです!」て紹介してくれたのは、
『メンタルヘルス・マネジメント セルフケアコース』(大阪商工会議所)(リンク先と同じかは、ちょっと自信なし

セルフケア
ストレスと言っても、個人差が大きくて、「何にストレスを感じるか」「どう感じるか」は違うけれども、
ある程度、自分で対処できたら、本当に参ってしまう前に予防できるってこと。
これは、道中、電車の中で読んでいた、図書館で借りたリラクセーション・ミュージックCDのライナーに書いてあったこととほぼ一緒でビックリ!(それに関してはまた後日

その他に受けたアドバイスは、一般的に言われていること。
・質のよい睡眠をとる(これ大事
・カフェインを控える
・有酸素運動をする(ウォーキングなど
・社内で「この人の働き方は良い」と思った人を真似てみる(これはイイかも
・会社を出たら、仕事のことは一切忘れて、家にまでトラブルや悩みを持ち込まない(スイッチを完全に切る
・たとえ1週間に1度でも、自分の大好きなこと(趣味)に没頭する
「情動発散」という。「音楽療法」も良い
・小さい不満を流さず、溜め込まず、周りに相談する。ムリをしない(わたしはこれが一番難しい!
・完璧主義者、生真面目、責任感の強い人がよりストレスを強く感じて抱え込む→仕事の効率の良い人に仕事は余計に集まる悪循環
・「~しなければいけない」「~すべきだ」という考えのクセを、「出来る範囲内でやろう」とか「自分のヘマで会社が潰れるわけじゃない」などに意識して変える。



この時間内で、一番、聞いてよかったこと。写メ参照(メモだからラフだけど

ストレスを感じる仕組み?
1.ヒトの脳幹は1日24時間&365日働いている。臓器を動かしたり、呼吸をしたり、自律神経(自分ではコントロールできない部分
2.その周りに「本能脳」が覆っている。「~したい」という欲求。これは、常に外側に向けて「こうしたい、ああしたい」と発散しようとするが、
  それを全部そのままやってしまうと、法に触れるような事態にもなりかねないので・・・
3.さらにその周りを「理性脳」が覆っていて、常に本能の欲求を抑制してコントロールしている
4.でも、抑制が強くなると、その抑えられた感情は、内部(自律神経)を攻撃する→体調不良につながる

わたしの場合、この「理性脳」部分が人より厚いのでは?とのこと。

それを言われて、気づいた。
わたしは、仕事の契約が開始した瞬間から、手かせ足かせをはめられた奴隷になった気がするんだよね、毎回
朝早起きするところから→当然仕事中も→帰宅しても、ご飯食べて、おフロに入って→明日に備えて12時前後に寝るまで。
自分の時間なんてせいぜい1日2時間程度。しかも激疲れ状態

月曜からすでに楽しみにしている土日も、土曜は洗濯&掃除で半日は潰れるし、その後もなんやかやと平日できない用事もある。
日曜は、あまり遊びすぎてしまうと疲れが抜けないまま、平日を迎えるとすぐ体調不良につながるので、日曜すらセーブする。
となると、仕事の契約期間が終わるまでがずぅっと奴隷気分状態なんだよね。

それプラス、責任感の強さで、ついムリをして過労にもなり、人間関係でストレスも溜まり、病気になって初めて気づく。
そんなパターンにまたハマるのが怖くて、求職活動にも手がつかないんだ。そんな分析をしてみた。
まずは、小さい不満も意識して、自分の感情を周りに素直に伝えること。
もっと自分を大事にして、ムリせず、ムリしてしまったら、ちゃんと相応の休息をとること

これは、今日の就労相談での収穫としよう
人当たりの良い女性相談員さんで、次回も予約を入れてみた。(曜日ごとに担当者が決まっていて、変えることも可能
最後に受付に戻って、またアンケートを書いて終わり。

『キャリアアップアガイド』て冊子と「就職決定報告ハガキ」をもらって帰った。
「就職決定報告ハガキ」てのは、もし仕事が決まったら、書いてすぐ出して欲しいとのこと(アンケートみたいなやつ


こんな、いろんな相談機関がそれぞれのニーズに対応してあることすら今まで全然知らなかったけど、意外と使えるんだなあ~v

コメント

大人計画芝居『ウェルカム・ニッポン』@下北沢本多劇場(ネタバレ注意!)

2012-03-25 23:55:55 | 演劇・オペラ
この日は、やっと晴れたにも関わらず、朝から晩までハプニングの連続だった
まず、せっかく特急に乗ったのに、「明大前」まで乗り過ごし、1駅戻ったこと(特急意味なし


おじゃが (Ojyaga)
F氏と待ち合わせて、何気なく見つけた和食屋さんは、安価で美味い!
ランチに「焼き魚定食」(鮭)を注文したら、ザ・和食なメニューでとっても満足v
店内も和、もしくはアジアンな内装で、トイレまでステキな演出だった。また来たい





「ウェルカム・ニッポン」@下北沢本多劇場(ネタバレ注意!)
(2012年 3月16日(金)~ 4月15日(日))
作・演出:松尾スズキ
出演:
阿部サダヲ、宮藤官九郎、池津祥子、伊勢志摩、顔田顔彦、
宍戸美和公、宮崎吐夢、皆川猿時、村杉蝉之介、田村たがめ、
荒川良々、近藤公園、平岩紙、アナンダ・ジェイコブズ、松尾スズキ、
青山祥子、井上尚、菅井菜穂、矢本悠馬
前売 6,500円(全席指定)


DM先行で朝からロッピーに並んで取ったチケットが、なんと中央出入り口付近の端と分かった時の安堵感(神さまありがとう
西洋薬を飲み続けて1~2ヶ月たったから、その後の経過が自分でも知りたくて、
まずは、ソラナックスを飲まずに臨んだけど、やっぱ劇場の地下感(閉塞・密閉感)+暗さで、
ちょっとドキドキして、手に汗が出てきたから、半錠だけ飲んだら、不安感も、眠気も半減して前半はなんとか乗り切った。
でも、だんだん内容の濃さ、深刻さが増し増しになってきたから、第2部にもう半錠飲んで良かった


注意事項を、今回は都合がつかずに出られなかった源くんが歌で説明(喋っててよく聴いてなかった


今回は大人のメンバが勢揃いってゆう豪華キャスティング
だから、ちょっと見たことないなぁ・・・て人もちらほらいた
当日の立ち見もたくさんいたようで、劇場にそんなスペースあったっけ?
ラサール石井さんもご夫婦(だよね?)で見にいらしてた/驚


大体のあらすじ(これから観る方は読まないでくださいませ
歌手を夢見る外国人女性エイドリアンが9.11で助けてくれた日本人・牛頭を頼って来日したが、日本も3.11後で混乱していた。
4時間も道に迷って「わだち区」に来たものの、個人タクシーを始めたばかりの昭三(クドカン)、
元力士?現ヤクザの運慶(カヲルさん)、自販機に集まるヤンキーやタヌキを駆除するじいさん、通称「バルさん」(バイトくん)など、
いきなり日本の最もダークな部分を見てしまい愕然とする。

牛頭と一時期同居していた体育教師・早乙女(サダヲ)、薄っぺらいバーのママ・アカネ(池津さん)、
その夫でノドを壊している五郎(部長)、その弟でバーで働く末期がんの文治(吐夢)、
昭三に70万円貸していて、自らのクラブ経営も危ないオーナーの弁慶(良々)、
そのクラブに入り浸る成金女性ミヤコ(伊勢さん)、クラブの一応トップホステス(近藤)←漢方薬局の修造さんに似てた!チャラさじゃなくてねw
離婚して早乙女と不倫しているスーパーの梅図(宍戸さん)などなどは、みな牛頭の仲のいい友だちだが、
3.11以降、消息を絶ってしまった牛頭は、東北のボランティアをしているんだろうと言う。
内戦中の母国からタイミング悪く来日したビンチャックが「自分は居所を知っている」とエイドリアンに囁くが・・・


セットはいたってシンプル。
ダークな色合いの板張りの背景は2段になってて、2階部分は2つ、3つに部屋が分かれてて、
それぞれの場面を分けて見せたり、同時進行で見せたり、扉の開け閉めで工夫してある。

映画『ザ・フライ』みたく2人+バールを合体されたバルさんの登場の仕方もいきなり衝撃的だし、
昭三とアカネ、早乙女と梅図の不倫シーン、演劇部の生徒・恵(紙ちゃん)と早乙女の絡みとか、
過激なエロいシーンも満載でちょっと気まずいほど


前半はいつもの爆笑続き(最初の♪一重まぶたの歌も/爆)なギャグもたくさん入っているけど、
9.11から始まって、3.11の震災、発展途上国の内戦、遡っては第二次大戦まで、不安情勢満載だったし、
デカい爆発音もあったし、2部はとくに、途中けっこうしんどかった

部長の芝居は、ブラック、またはナンセンスなギャグで笑わせておいて、
実はシビアな現実を真正面から突き付けて、普段なあなあにしているダークな部分も「ほらよく見ろよ!」ってゆってから、
最後は、結果オーライみたいな雰囲気で終わるって筋書きが多い気がする。テーマが深くて、重い。

過激な性格で、顧問とすぐ寝る、かなり上昇志向(思い込み)の強い恵が、早乙女の母に言うセリフもキツかった!
ラストは、みんなで踊りながらどんな歌詞でまとめてたんだっけ?
♪それでも世の中は回ってる~みたいなオチだっけ?(違ってたらスイマセン/滝汗

何度か観ないと、記憶力&理解力不足なわたしには難し過ぎる部分も多いから、
またWOWOWでOAしたら録画してもらって、じっくり観たい(よろしくです/礼×5000


次の芝居のチラシをまた「1冊の本かっ?!」てくらいもらって
大人関連の芝居やらもいろいろあるんだけど(まだ見てないが)、
重いからか、カゴに置いていっちゃう人も多いのね/驚 アンケート書けば、DMくるのにね・・・
あの大量のチラシの束って再生紙にするのかしら・・・?なんて余計な不安もよぎった



新宿の紀伊国屋で部長のサイン会
1巻は図書館で借りて読んだけど、つづきが読みたいと思っていた『ニャ夢ウェイ3』の発売記念サイン会があって、
最近の部長のつぶやきで知って、サイトを見たら、3/8からすでに整理券の予約が開始していたから、
慌てて前日の夜に予約したら179番で、集合時間が最終の19:50から。

システムもよく分からないし、もし狭い廊下とかで、長時間、長い列に並ばなきゃならなかったら発作が出るかも?!と、
会場近くの女性スタッフに詳しく聞いたら、とっても親切に教えてくれたので、安心して、夕飯へ。



なか卯@新宿西口店
最初、東口の紀伊国屋かと思って行って、南口だと聞いたから、移動してたら、なんと!丸亀製麺を見つけて
麺大好きなF氏と向かって行ったんだけど、看板に「300m先」て書いてあるのに結局見当たらず(ハプニングその2
部長もオススメしていた「なか卯」でいっかってことになって、そこで食べて、やっぱ美味しかったv


で、ちょうど19:50に南口の紀伊国屋に着いたところ・・・
大量のチラシと、買った本&整理券をマイバッグに入れて、なか卯に忘れたことに気づいた/半泣(取り返しのつかないハプニング3
でも、3階カウンターの女子スタッフも、7階スタッフもみな丁寧な応対で、とりあえずサイン会終了後に握手だけはできました~!

しかも、パニクってたゆえに、F氏に「なか卯に取りに行ってくれないかいいいい~!?」などと頼んでしまい、
後で考えたら「友だちをパシリ扱いかよっ!」と激反省し、クリスピードーナツをおごって、なんとか許してもらった。
本当に、本当に、皆々様にご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。そしてありがとう/号泣


追。
写メは問題のなか卯の鶏塩うどん。この席の膝あたりにある棚に入れっぱなしで忘れてきてしまった。




コメント

ブラタモリ第3シーズン(メモその3

2012-03-24 23:55:55 | テレビ・動画配信
だいぶブログネタが溜まって、ネタが古くなってしまいましたが、一応アップ

ブラタモリ

国分寺をブラタモリ・後編「鉄道総合技術研究所」
鉄道ファンにはたまらない鉄道総研内に潜入!ドーム5個分の敷地面積/驚
世界初のリニアモーターカーも展示されている。
2017年には「ハイトラム」っていう超高速なハイブリッド電車が運転開始するらしいが、また密閉感がより高まった感じだね

昭和39年に新幹線「ひかり」が走ったってことで、名前がそこかしこに残っている。
余部鉄橋は100年間耐えた!

「喫茶こだま」っていいな


第13回 街の樹木・植物
小学校の校庭に立つ樹齢400年のクスノキってスゴイ!

江戸時代から路地で鉢植えするのが流行ってたんだね/驚

街路樹には生命力が強いイチョウが一番多い。でも、ギンナン問題が多いからオスの木が増えたそう
最近はハナミズキも人気No.2。

川沿いに桜が多いのは、川側に枝が垂れるとキレイだという景観をちゃんと考えてのこと

世田谷・深澤神社のご神木が何度も雷に打たれては短くなって、今では社の木材にされている話も面白かったw

東京都立園芸学校には、家光公が愛でたと言われる樹齢500年の松の盆栽がある/驚

向島百花園は2010年5月に行った~

「花鳥風月」の順番で男は枯れてゆくってタモさんはイヤがってたけど、
すでに巨樹にハマってるわたしも枯れ気味なのか?!爆


運河1
江東区は運河の町。「小名木川」は塩を運ぶために発達。「番所」があり江戸に入る船を管理。
大名屋敷跡を利用して、その後工場地帯となり→地盤沈下が起こる→戦後は瓦礫を埋められた
「護岸跡」を探すってマニアック


運河2
深川の富岡八幡宮の周りは運河だった!/驚
木置場から「木場」の名前が付いた。
その後、運河は埋め立てられ→首都高に!今でも物流を支えているってフシギ
徳川家康の江戸構築の基礎の上に東京があると実感。

「日本郵便」の中は面白かった! 巨大施設の中はとにかく忙しそうな戦場
1日3000台のトラックが行き交う。仕分けなどはロボット化されている。


新宿
アルタの楽屋から!驚 常に古地図mapを常備してるってさすがv
甲州街道の新しい宿場町だから「新宿」。
「新宿御苑」は、内藤家の私有地だった!
今では、新宿駅は世界一の乗客数のターミナル!
解説者の方(新宿歴史博物館も行った!)がゆってた「ガガーリンが新宿に来た際のサイン」も凄い

京王線は「追分」からスタートしたが、様々な事情で西口に移動。
1964年オリンピックで地下化。

幻の駅「旧初台駅」が、笹塚までの間で垣間見れる!

コメント