メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『ぶどう酒びんのふしぎな旅』藤城清治/影絵

2011-05-30 20:17:42 | 
『ぶどう酒びんのふしぎな旅』(講談社)
藤城清治/影絵 アンデルセン/原作 町田仁/訳

展覧会に行く前に予備知識として、まず図書館で1冊絵本を借りてみることにした。
わたしが初めて手にした1冊目が、藤城さんが60年のすべてを詰め込んだ絵本だったという感動
なんせ歴史がハンパない!思い入れたっぷりの「あとがき」だけでもじぃーんとしてしまった。

人生最初に出した絵本(当時はモノクロだった)から60年目にしてカラー版で描き直したとのこと。
編集者の花森安治さんから「絵と光がドッキングした新しい芸術だ」と評価され、
「暮らしの手帖」の連載がはじまったという。
これまでの思い出と、この物語とが交錯して、泣きながら切り抜きをしたと書いてあった/涙

言われてみれば、ところどころ英字新聞を貼ってあるんだね。オシャレ!
子どもの頃から大好きなNHK教育とかできっと一度は見ていたに違いない。
ヨーロピアンで、洗練された、郷愁を誘う影絵1点1点が素晴らしい職人芸であり、高度な芸術作品だ。
若かりし日のお嬢さんのレース編みのボンネットやドレスの影絵の細かいこと
モノがひとつひとつ丁寧に手作りされ、そのモノの価値を知っていた豊かな時代の物語。


あらすじ
炉の熱から出て、人の息を吹き込まれ、高級ワインを詰められた瓶は、
若い恋人たちの婚約披露にコルクを抜かれ、湖へと投げられた。

それを拾った子どもが海に行く兄にあげて、瓶には船乗りの胃に効くブランデーが入れられた。
は嵐で転覆し、婚約したばかりの若者は海で死ぬ前に最期の手紙を瓶に入れてて海に投げる。
遠いアジアの国で拾われ何十年も経ち、手紙とともに瓶は洗われ、種が入れられて生まれた国に戻る。

蝋燭が灯され、ふたたび若いカップルが集うパーティで人の役に立てたと喜ぶ瓶。
気球乗りとともに空に舞い上がり、落とされて、割れた口の部分が、最後に小鳥の水差しに使われるってアイデアが小粋。

藤城さんが数ある物語の中から、これを選んだ思い入れが伝わってくる1冊。
婚約者を海で亡くしたお嬢さんは、別の相手と結婚しなかったんだろうか?
それにしても、ウサギはなぜパラシュートで落とされたんだろう???


p.9
「やがては口だけになって、鳥かごの水のみに使われて一生を終えようなどとは、このときは夢にも考えられないことでした。もちろん、そういう暮らしだって立派なものです。なぜって、この世のなかで、やっぱり何かの役に立っているということなのですから」

p.51
「この世のなかには、お互いに気がつかないで、通り過ぎてしまうことが、たびたびあるものです」

p.61
「いままで上を向いていたほうが、下にされるというようなことは、世のなかにはよくあることです」
こんなさりげないところに、アンデルセンの奥深い道徳や哲学が含められている。


ミルテ
ギンバイカ(銀梅花、学名:Myrtus communis)は、フトモモ科の常緑低木。地中海沿岸原産。ドイツ語ではミルテ(Myrte)。属名からミルトスとも呼ぶ。花が結婚式などの飾りによく使われるので「祝いの木」ともいう。
この絵本の中では、このミルテを使って花嫁の髪飾りを作るといっていた。

コメント

『ゴースト~天国からのささやき』

2011-05-29 14:41:38 | ドラマ
『ゴースト~天国からのささやき』(GHOST WHISPERER)シーズン1(全22話)
原作・脚本・監督:ジョン・グレイ 音楽:マーク・スノウ

Ghost Whisperer Opening Credits Season 1

こちらも図書館の同僚がオススメしてたドラマシリーズ。
人気があって、いつも借りられているけど、やっと最後まで見れたv
シーズン1は、2008年7月21日-2008年12月15日まで放送された。

メリンダが霊に頼まれて問題を解決し、最後はあの世へ送る(クロスオーバー)ってゆうパターンは大体同じなんだけど、とにかく毎話泣かされる!
以前ハマった「ミディアム」と設定は酷似してるけど、これはこれで楽しめた♪
ヒロイン役は顔の小ささと胸の大きさの対比にビックリしてしまうけど、とってもキュート


disc 1
優しい旦那さんジム(救急隊員)と結婚したてのメリンダには、幼い頃から祖母から受け継いだ霊能力があり、
なにか気がかりなどがあってこの世に留まっている浮遊霊からいつも助けを求められる。
おばちゃんの霊から「今、目が合ったでしょ?ごまかしてもダメよ!」なんて言われてるしw

1話目のヴェトナム兵は、ドラマ「プリズン・ブレイク」のウェントワース・ミラーが出演。
2話目のお父さん役は「Sex and the City」のデビッド・エイゲンバーグが演じている。
みんな、いろんなドラマを掛け持ちしてるんだね。
5話「遠き日の友情」には、「ヒルストリート・ブルース」に出てたブルース・ウェイツが好演。懐かしい!

disc 4
このシリーズにはいわゆる悪霊みたいなのは出てこないのかな?とりつかれても最後にはみんな成仏する。
全身タトゥーの殺人犯に激近で話されるのもかなりの圧迫感だけど
電子音声現象=EVP(Electric Voice Phenomena)や、ポルターガイスト現象など、いろんなパターンがある。
6話の「許し」でジムの母のBF役をしていたのは、ドラマ「素晴らしき日々」でお父さん役のダン・ラウリア。元気でなにより
10話の「永遠の愛」では、死んだ人同士は会って話したりできるのか?

disc 5-11
わんこの霊なら何匹いても構わないんだけどなあ!
14話の「にぎりしめた貝殻」では、殺人犯でも光の国に旅立てるってゆうラストは、キリスト教国で問題じゃないのかな?
17話「怒れる少年」にはドラマ「フルハウス」でジェシーの奥さんレベッカ役のロリ・ローリンが出演!

海外ドラマは掴みのパイロット版(第1話)と、次シーズンにも期待が高まる終わりの数話がポイント大。
機長のミスで機内が酸欠になったまま、町に不時着した飛行機。
搭乗者全員死亡し、みな行き場を失って彷徨い、
「ここにとどまれ」と指示する謎の黒い帽子の男が現れる。
メリンダは「You're the one(お前は選ばれし者)」というメッセージを何度も見て、亡くなった人たちをあの世へ渡るよう導いてゆく。
いや~最後にこんなドンデン返しがあるなんて全然思ってもいなかった!驚×5000
これから見る人のために、ここには書かないけど、あとで何度も見返したほど。

シーズン2以降も気になる。

コメント (2)

『のだめカンタービレ』(全23話)

2011-05-29 13:50:14 | マンガ&アニメ
『のだめカンタービレ』(全23話)
原作:二ノ宮知子 監督:カサヰケンイチ
2007年1月11日~放映

op theme:Allegro Cantabile 作詞・作曲・編曲 - 末光篤 / 歌 - SUEMITSU & THE SUEMITH

ed theme1:こんなに近くで... 作詞 - 六ツ見純代 / 作曲・編曲 - Ryosuke“Dr.R”Sakai / 歌 - Crystal Kay

ed theme2:Sagittarius 作詞・作曲・編曲 - 末光篤 / 歌 - SUEMITSU & THE NODAME ORCHESTRA

これがクラシックブームを再燃させた人気コミックのアニメ化か。
ドラマ化、映画化までされたのに一度も見たことがなかった
図書館仕事の時の同僚が面白いマンガのひとつとして挙げていて、
「別に恋愛云々はからめなくていいのに!」と怒っていたっけw

千秋先輩は飛行機×船恐怖症ってところが共感大。
ヒロインのだめは、超天然。こんなコが本当に身近にいたら、きっとイライラするだろうな
バイオリン弾きの峰、ティンパニー奏者の真澄(閉所恐怖症)、外国人指揮者シュトレーゼマンなどなど、どんどん仲間が増えていく。
こんな個性的なキャラみたく、横一列でない、個性を伸ばす教育がイイんだろうね。

▼disc 3-5
コンマス=コンサートマスター。一般には第1バイオリンが担当。
ラフマニノフ=ロシアの作曲家、ピアニスト、指揮者。
静止画と組み合わせて、演奏シーンの手元のアップは、楽器を本当に弾いてるかのような描き方/驚

プロの演奏家になるにも、やっぱり雇用口が少ないのは、一般企業と同じなんだね
千秋の両親は離婚していて、叔父に世話になっていることが判明。
チャプター画面のクマさんは・・・誰?って思ってたら、学祭でのだめが創ったマングースの着ぐるみだったw

毎話の予告編でのだめと千秋の超みじかい一発ギャグ?掛け合い漫才?が笑う。
あと、のだめの好きなアニメ「プリごろ太」(ドラえもんにソックリ)のゆるさも好きだし


▼disc 6-8
「完璧なリードなんて無いなんてよく言われるけど、 そういう意味じゃ不完全な楽器なんだ、オーボエって」(黒木くんのセリフ
オーボエはリードを手づくりしたりするんだ。
千秋の指揮のオケで演奏したブラームスに感動。のだめのコンクール課題のペトルーシュカもイイ。
1曲の中にいろんな物語が満載に詰まってるんだね/驚

のだめの懐中時計でカンタンに催眠にかかって、飛行機恐怖症を克服する千秋。
オケに触発されて、コンクールに出たのだめは、練習不足と、幼児期のスパルタ教育がトラウマとなり、本戦で失敗。
実家(福岡県)に帰って、しばらくほけ~っとするが、パリ留学を決心する。


さすがファン層厚いだけあって夢中で1シーズン見終わってしまった。
これ見たら、にわかクラシックファンになって、コンサートを見に行きたくなっちゃう気持ちが分かった(高額だけど・・・
それにしても、クラシックって芸術でありながら、楽譜にあくまで忠実に、
作曲家の作った音の世界をどこまで追体験できるかってところが勝負なのか?
しかも、どんなに練習しても上には上が果てしなくいる競争世界・・・ぜってームリだな、わたしには
そんながんじがらめのルールの中でも個性を表現して、自分を解放することは可能なのか?

とにかく、千秋とのだめはパリに飛ぶ。つづきも楽しみ

コメント

『85枚の猫』イーラ/著

2011-05-28 16:04:12 | 
『85枚の猫』イーラ/著(新潮社)

イーラ
1911年ウィーン生まれ。ユーゴスラビアとパリで彫刻を学んだ後、写真の道に入る。動物の写真を中心にアメリカで活躍。1955年、撮影中に車から転落し死去。

動物写真家の岩合光昭さんが、この写真集が教科書だったと書いていたので借りてみた。
イーラさんて女性は、動物写真家のはしりになったみたいね。44歳の若さで亡くなっているんだ/驚
モノクロで、室内、アップの写真が多く、毛やヒゲの1本1本までが生き生きと捉えられている。
撮影のためにネコだけでなく、ライオン、クマまで家で飼っていたってゆうのもビックリ!!
ラストの空跳ぶにゃんこの写真は、岩合さんの解説によれば、
上に投げて落下する瞬間を撮ったんだって/驚×5000
今じゃ動物保護団体からクレームつくかもだけど、子猫がマジメな表情のまま、
手足はさまざまなポーズなのが可笑しいw


『せかいをみにいったアヒル』(徳間書店)
マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 イーラ/絵・写真 ふしみみさを/訳

同じくイーラが写真を提供した写真の絵本。
アヒルって意外と誰にでも物怖じせずに近づいて、オープンかつフレンドリーな生き物なんだなw
本書もモノクロだけど、羽のうねり、愛らしく豊かな表情、穏やかで優しい瞳など、
瞬間に捉えたとは思えないくらい鮮明なショットばかり!

ライオンやトラ!、ゾウ、チンパンジーなど、
動物園のいろんな動物たちとアヒルの対面(しかも近い!)で見せた
それぞれの自然で新鮮な驚きの顔が面白いw
最後は草原の中でのびのび暮らすのが動物にとって一番イイとしめくくっている。
女性2人の才能が見事に融合した素晴らしい写真絵本。


『海ちゃん―ある猫の物語―』(新潮文庫)
岩合光昭/写真 岩合日出子/著

そんな岩合光昭さんが飼っていた愛猫「海(かい)ちゃん」の本がこちら。
最初、文章を書いているのも光昭さんだと思っていたけど、書いているのは奥さんのほうで、
本文中に出てくる「カメラマン」がだんなさんのことだったw
品川のお寺さんから譲り受けて飼いはじめたんだけど、
長女の出産の際に仕方なく逗子の実家のおばあちゃんの元に預けられてしまう。

そこで海ちゃんはママとなり、合計6回の出産で、たくさんの海ファミリーでにぎやかに!
子育ても相当真面目で、一生懸命すぎてカラダを壊すこともしばしば
結局、海ちゃんはそのまま逗子に引き取られ、しあわせに暮らした後、16歳の長寿をまっとうした。
愛くるしい子猫時代から、立派なママさん顔まで、たくさんのショットで和む

コメント

バイト開始

2011-05-27 23:55:55 | 日記
木曜初日は9:30から「打ち合わせに来てください」てゆわれたから、
そのつもりで来たら、もうこの日から仕事だったっ!驚その1
しかも300ページもある高校生のための生物学の本の校正(けっこう面白い内容だったんだけど
打ち合わせの段階から、また超ハードル高いことを言われつづけ、
「叩かれて伸びるタイプ」の真逆で、叩かれるたびに萎縮して自己評価が下がってゆく自分には、
なんとも厳しい状況だけど、まあ、時給もらって一から勉強し直せるなら、こんなに有難いことはない。

「みんな入って2週間で辞めていきます」といきなりドッキリ発言の連発驚その2
クビになるんじゃなくて、おじさん(まだ名前も名乗ってない)からのダメ出しや、
お客さんからのダメ出しで自信を失って辞めてしまうらしい
オフィスには長机のほかは何もなくて、もちろんPCもなし。
いまだに辞書とかひいてるところ久しぶりに見たよ。。

きっと、叩き上げられた世代の最後の生き残りなんだな。
そして、わたしは、その職人技が学べる最後の世代なんじゃないだろうか、なんて思った。
新卒から入ってすぐ、社長から叩き込まれたやり方から随分時間がたって、
いろんな企業を回るたびに亜流になっていってたから、またここで最初の頃に戻った感じ。

お昼は13:00~14:00で混む時間帯が外れてて、周りは食事処も多くていいんだけど、
毎日外食はお金がもったいない・・・でも、社内で食べる雰囲気じゃないし。



2日目金曜日は、初日にいた女子が出向だったのか、おじさんも午後から付き添いでいなくて、
オフィスにはまったく自分1人。でも、ページ数が進んでないとバレバレだからひたすら素読み。
で、その女子はどうやら今日で辞めるって夕方に電話をしてきたっぽい驚その3
学生で、もともと授業の時間と合わなかったのかもしれないけど。
えっと・・・明日からずっとおじさんとわたしの2人きりですか?寂×500
はて、わたしは一体いつまでいられることやら

ランチは大戸屋で親子丼を食べてたら、隣りで男子2人が履歴書を見せ合って面接の練習をしていた。
見てあげましょうか? 学生なりにいろんな意見を出し合って、苦労してるんだな。
逆隣りでは、女子3人組が就活の話で盛り上がってた。うーん・・・がんばってね


帰りは、結局残業を頼まれたけど断って、約束してた親友と東京駅で夕飯。
待ち合わせようと思ってた「銀の鈴」はどうやらJR構内だったらしく、
八重洲側の名も知れぬコーヒーショップに入って、ミックスサンドイッチ+アイスコーヒーを注文。
かねてからリクエストしていた誕プレ(バッグハンガー、布マスク、展覧会チケ)をもらった♪
ありがとうううううう!!!大事に使わせてもらいまっす!


SMJ 全日本スキマ音楽(2011年5月27日OA)
初めて連絡先交換したハマケンと角田さんw
「一緒に買い物しよう」てデートの約束までできたし?
「サケのメンバは自立しろってタイプだから」てw

前回聴けなかったスキマ音楽は、♪上京しきれていない歌(元ネタも気になる
で、今回は、♪あまりよく知らない人の結婚式で歌う結婚ソング
「いろんな人をカバーしていくなあ!」(ハ)と感心しつつも、
テントウ虫のサンバからCan you celebrate へと変身アレンジ!


永田町 黒澤
皇居散歩の帰り道、溜池山王駅の近くで見かけた趣のある家(写真参照
なんだろうと思って写メって、さっき調べてみたら、お蕎麦屋さんだった!
しかも、黒澤監督映画へのオマージュらしい/驚
とっても高そうに見えるけど、ランチとかはそーでもないんだねv

コメント

皇居東御苑

2011-05-25 23:55:55 | 町歩き
これは25日のお話。
今週の晴れは今日だけの予報だったから、いてもたってもいられず出掛けてきたv


皇居東御苑
一度、二重橋あたりは来たことがあったけど、東御苑の中に入るのは初めて・・・のような気がする。
地下鉄大手町駅を出て、「大手門」から入る。無料ですv

三の丸尚蔵館
「美術染織の精華-織・染・繍による明治の室内装飾」 展覧会が開催中だった。無料。
絵画でも難しいと思われる花や鳥の絵を染め織物で創ったってスゴイ。しかもデカイ!
部屋の壁一面に羽を広げた孔雀が常にいるってゆう状況は、あんまり落ち着かないんじゃないかって気はしたけど

「同心番所」「旧百人番所」を見てから、まずは「二の丸庭園」に入ってみた。
森林が自然のままに近い形で保存されていて、回遊式の素晴らしい日本庭園もある。
この日も造園の男性10人くらいが土を細かくしたりして汗を流して作業されていた。

「都道府県の木のコーナー」には、宮崎から来た立派な棕櫚の大木が2本そびえ立っていて、
長野からは白樺を移植したと看板に書かれてたから、期待して見たら、まだまだ子どものちっちゃい木だった

「汐見坂」を上がるとぱあ~っと開けた「本丸跡」があって、
奥さまたちはシート広げてピクニックしてるし、
近所の会社のOLやサラリーマンのおじさんたちもベンチでランチしてるv
どこかから雅楽の練習が聴こえてきて、雰囲気が出てた

敢えて左周りにまわって、「富士見櫓」から見ていった。
「松の大廊下」は今では雑木林。その昔、武士のいざこざから大事件へと発展した舞台となったなんて信じられない。

「江戸城天守閣跡」に登ると、頂上にはガランと何もなく拍子抜けしたけど、吹き抜ける風が気持ちいい。
ここに上がって周りを見渡せば、みんな殿様か、大奥な気分になるのかな?w
「桃華楽堂」ていう音楽堂のモザイク張りの壁模様が目を惹く。

「北桔橋門」や「平川門」もひと通り見て回った。
周囲の巨木も素晴らしくて、またテンション上がって、樹の写真を撮りまくる!
雑木林を歩いていると、意外と木からたくさんの実やら小枝やら、いろんなものが落ちてくるんだよね/驚
自然からの幸せのプレゼントのようだ

その他の写真は、フォト一覧でどうぞ~♪
コメント

山王日枝神社

2011-05-25 23:55:54 | 町歩き
お腹も空いたので、二の丸庭園内の休憩所でおにぎりランチ。照明の節約でだいぶ暗かったけど
休憩所のトイレがとてもキレイでビックリ!

本丸のほうの休憩所には、昔撮った皇居内各所の写真が展示してあったり、
皇居の模型や、江戸城だった頃の地図が飾ってあったり、皇室ビデオまで流れている。

ふたたび大手門から出て、内堀通り沿いを歩いて、「桔梗門」、「坂下門」、「二重橋」、「桜田門」なども見て回った。
さすがにたくさん警備員さんたちがクルマや自転車であちこちをくまなく見回っていて、
出入りする車両も細かく時間など連絡とりあっているんだな。当然ちゃ、当然か。


そのまま足を延ばして、「国会議事堂」へ。
小学生の子どもたちが社会科見学で門の中で集合してた。いいなあ!
国会正面には道路を挟んで左右に分かれて日本庭園と、西洋庭園があるんだけど、
庭園自体はあまり見どころはなく中途半端な感じ

西洋庭園のほうに「日本水準原点標庫」や「尾崎記念時計塔」などがあって、奥には「憲政記念館」がある。
施設好きとしては、興味をひかれたけど、時間も限られていて、まだ先もみたかったから、また今度。
「国会図書館」もいつか入ってみたいんだよね。今回は横を通るのみ。
議事堂裏では、なにやらいろんな団体が集まってデモをしていた。


山王日枝神社
急な「山王坂」を下りていくと、奥に神社がある。「男坂」の急な階段を登ると、荘厳な雰囲気の門。
ここも、たしか江原さんが都内のパワスポとして紹介してたよね。
参拝をしてから、恒例のおみくじをひいてみたら、「大吉」v
「信仰は一つの強い力となる。日常の行為を正しく導く力の根元です。右を顧み、左を眺めて心の動揺を起こさず、神を信じて何物もおそれないで進みなさい。将来は全く明るい」とのこと。有難い言葉が心に染みます/感謝

ここですでに16時過ぎていたから、今回はこれまで。溜池山王駅から地下鉄に乗った。
夢中で本を読んでいたら、逆方向に乗ってて、10分も気づかず、慌てて戻ったんだけど


その他の写真は、フォト一覧でどうぞ~♪
コメント

インド料理 カリカ

2011-05-25 23:55:53 | 日記
インド料理 カリカ
いったん家に帰って、若干頭痛がしたからクスリを飲んで、ちょっと休んでから、
約束していたライブ友と落ち合って、カレー屋さんで夕飯を食べた
いつも駅前でインド系の店員さんがチラシを配っているんだけど、一度も行ったことがなかったんだよね。
ケータイのクーポンを入店時に見せるとランチもディナーも10%オフとお得v

店員さんがのんきでメニューをすっかり忘れていたりしてたけど、そこはご愛嬌
1品ものから、カレーもナンも何種類もあって、選ぶのに迷った末、野菜ミックスカレー+ガーリックナンを注文。
辛さも選べるから甘いのにしたら、ほんとにまろやかで美味しかった。

ドリンクも頼まず、何度も水のお代わりをついでくれて、
すっかり話に夢中になって長居してしまったけど、
なぜかコーラまで1杯おまけしてくれて、すごーい
ライブ友からは、こないだの引越しの手伝いのお礼に、大好きなティムタムを数種類とおせんべいまで頂いたし。
チョコレート大好き~!!!ありがとうううう!!!


データ入力でエントリーしてた派遣屋からまた登録の電話がきたり、
別件からは進行状況の電話がきてたんだけど、
先週、校正のテストをした会社からやっと返事がきて、明日打ち合わせに来てほしいと言われたので、
2つ返事で行ってみることに決めた。

コメント

『ぼくとママの黄色い自転車』(2008)

2011-05-24 19:58:58 | 映画
『ぼくとママの黄色い自転車』(2008)
監督:河野圭太 原作:新堂冬樹『僕の行く道』(双葉社)
出演:武井証、阿部サダヲ、鈴木京香、西田尚美、甲本雅裕、ほっしゃん。、柄本明、鈴木砂羽、宮田早苗、市毛良枝 ほか

trailer

阿部サダヲ主演てことで、公開当時のチラシを見た時から気になってはいたんだけど、
こないだどこかで予告編を観て、やっぱり借りてみたv
“ 「涙でページがめくれませんでした」という読者が続出した、親子愛溢れるハートフルストーリー。”てゆううたい文句通り、ひさびさ号泣
文部科学省選定(少年向、家庭向)だけあって、子役も「一生懸命演技してる」感が出てて、
周りをベテラン勢がしっかりと固め、母子の愛情物語をキチンと描いている。

story
パリでデザイナーの勉強をしているママと文通している大志は、パパの仕事場にあった手紙や、
ママの友だちの家にあったパリでママと一緒に映ってる昔の写真などから、なんとなく変だと思い、
手紙にあった住所から、ママはほんとは小豆島にいるのかも?と思い、横浜の自宅から会いに行こうと決心する。

新幹線に乗るつもりが、愛犬アンを連れているせいで駅員に呼び止められて逃げ、
偶然見つけた「岡山運送」と書かれたトラックの荷台に乗り込むが、
運転手のカップルがケンカして、カノジョがトラックを暴走させ、大志は見つかってしまう。
「本当に好きなら、ついてしまうウソだってあるんだと思うよ」と大志。

大阪では、警官に呼び止められてしまったところを少女が助けてくれて、食堂を営む自宅に泊めてもらう。
少女は、父親が他に家庭を持っていることを話し、「大志の母親も会いたくないはずだ」と言って2人はケンカになるが、「好きなら手紙は書かないもんね」と仲直り。

台風の岡山。小豆島行きの船は欠航になり、雨宿りしていた大志は熱を出してしまう。
海に飛び込もうとしていたおじいさんを吠えて呼ぶアン。おじいさんの家に泊めてもらって大志の熱は下がった。
妻を亡くし、息子と折り合いが悪く、孫にも会えずに悲観したおじいさんは、自殺を考えていたのだったが、
「あんなに心配してくれてるんだから、死んじゃダメだよ!」と懇願する大志に、おじいさんも思いとどまる。

小豆島に経つ日、おじいさんは「2つのことを約束してくれ。1つは母親に会えなくても強い大志でいること。2つ目は、お父さんのウソを許してあげること」
大志は、手紙に入っていた写真にある観光スポットに、自分も一度来た覚えがあることを思い出す・・・


新幹線に乗らず、トラック、ヒッチハイク、自転車で少年が岡山までたった2、3日で
たどり着けるものだろうか?と若干フシギな部分はあるけど、
子どもの純粋で真っ直ぐな情熱と元気があれば、なんでも可能かもと、細かいことは気にしないことにした

鈴木京香は、『アイリス』(監督リチャード・エアー、2001年)という映画が好きで、役作りの参考にしたという。
調べたら、ケイト・ウィンスレットが出演しているみたいだから、そちらも観てみたいv

とにかくジャックラッセルテリアのアンが可愛い!
母子のストーリーだけでは煮詰まってしまうところを、
まだ子どものようなやんちゃさが残るわんこの仕草が加わることで、ほのぼのと楽しめる作品に仕上がっている。

オシャレな横浜からスタートして、人情の町・大阪、そして小豆島の豊かな自然に到るまで、
それぞれの素晴らしい土地を旅するロードムーヴィとしても楽しめる1作。


コメント

『戦争と日本近代美術』@板橋区立美術館

2011-05-24 16:28:10 | アート&イベント
『戦争と日本近代美術 特集展示 末松正樹とペルピニャン』@板橋区立美術館
午前中は寒々とした雨で、午後から晴れる予報だったから、無料の展覧会に出掛けてみた。
ほかにお客さんが誰もいなくて、貸し切り状態/驚
シュールレアリスムが日本人画家に影響を与えた1940年頃の、ダリみたいな画風を取り入れた絵画を展示。
戦時中は、政治との関係も疑われて制作に制限を受けた。「当たり前のことが出来ない時代だった」という。

末松正樹さんは群像を何度も繰り返し描いている。後年は鮮やかな点描でキレイ。
新海覚雄「貯蓄報国」は、軍事費に貢献するため、国民が銀行に金を預けている様子を描いて評価された。
戦争を生々しく描いた池田龍雄「僕らを傷つけたもの―1945年の記憶」は、
醜く歪んで青ざめた肢体、防火用水や戦闘機などが描かれていて、迫力に飲まれる。
画家にとっても苦しく厳しい時代を切り取った、よい展覧会だった。なんで人がいないんだろ???


赤塚諏訪神社
「赤塚城主千葉自胤が信州諏訪大社の分霊を勧請してここに祀り、赤塚城の鬼門除けにした」とのこと。
国重要無形文化財に指定されている「田遊び」
(旧正月にその年の五穀豊穣と子孫繁栄を祈願し神に奉納する行事)が行われる。
ケータイの地図を見ながらだと随分迷ったが、それほど複雑な場所じゃなかった
銀杏の巨木が2本あって、すごく立派!けど、1本は割れが激しくて補強されてた。
富士塚があるはずだったが、すっかり忘れてた。。


浅間神社
住宅の隣りにひっそりと寂れた鳥居と祠が並んでいた。どこか忘れられている風情がある。
急な斜面を登った頂上にミニミニの祠があり、富士塚同様、道の途中にいくつも碑があった。


北野神社
赤塚諏訪神社同様「田遊び」が毎年2月に奉納されている。
こちらは日当たりのよい、こざっぱりした明るい雰囲気。
あ、ここにも富士塚があるのか、ここいらは多いな(また見忘れたけど
参道の周囲ぐるりと小さな祠が並んでいて、いろんな神社の名前が書いてあった。
近所の小学校の子どもたちが下校する時間になって、手水舎で遊んでいたら、
社務所の男性がやってきて、「これはイタズラしちゃいけないんだぞ!」とたしなめてた


予報通り、スッキリ晴れて、気持ちもすっきりする
その他の写真は、フォト一覧でどうぞ♪

コメント