メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

岡田茉莉子さん出演作まとめ

2024-09-30 17:47:12 | 映画
※「心の中のベストフィルム」カテゴリー内「好きな俳優・監督」に追加


■映画(ウィキ参照
舞姫(1951年) - 長女・品子
青春会議(1952年) - 高木貞子
おかる勘平(1952年) - 高砂松子
金の卵(1952年) - 大森たま子
思春期(1952年) - 西田眞弓
結婚案内(1952年) - 姪・百合子
足にさわった女(1952年) - 小説家の姪
春の囁き(1952年) - 林伸子
七色の街(1952年) - みどり
ああ青春に涙あり(1952年) - 坂田加代
吹けよ春風(1953年) - 若い女
夫婦(1953年) - 早川久美子
江戸っ子判官(1953年) - お琴
夜の終り(1953年) - 美代
白魚(1953年) - 絹子
坊っちゃん(1953年) - マドンナ
サラリーマンの歌(1953年) - みや子
花の中の娘たち(1953年) - 石井もも子 ※初のカラー映画出演
愛人(1953年) - 美
女心はひと筋に(1953年) - リル
ママの日記(1954年) - マリ子
さらばラバウル(1954年) - 小松すみ子
芸者小夏(1954年) - 小夏
やくざ囃子(1954年)
次郎長三国志 第九部 荒神山(1954年) - お菊
恋愛特急(1954年) - エリ子
宮本武蔵(1954年) - 朱実
新・鞍馬天狗 第一話 天狗出現(1954年) - おみわ
新・鞍馬天狗 第二話 東寺の決闘(1954年) - おみわ
結婚記(1954年) - 八重奴
男性NO.1(1955年) - みち子
恋化粧(1955年) - 園子
浮雲(1955年) - おせい
男ありて(1955年) - 娘・みち子
「春情鳩の街」より 渡り鳥いつ帰る(1955年) - 鈴代
芸者小夏 ひとり寝る夜の小夏(1955年) - 神岡夏子
旅路(1955年) - おたか
あすなろ物語(1955年) - 冴子
朝霧(1955年) - 娘・八千代
青い果実(1955年) - 宝井美也子
続宮本武蔵 一乗寺の決闘(1955年) - 朱実
宮本武蔵 完結篇 決闘巌流島(1956年) - 朱実
花嫁会議(1956年) - 定さんの新妻
黒帯三国志(1956年) - 加茂紀久子
幸福はあの星の下に(1956年) - 小鈴
白井権八(1956年) - 小紫
逃げてきた花嫁(1956年) - 染子
女房族は訴える(1956年) - 長女・笛子
ならず者(1956年) - 春子
森繁よ何処へ行く(1956年) - 美智代
新婚第一課(1956年) - 妻・瑞枝
囚人船(1956年) - 妻・みき
女囚と共に(1956年) - 平井かず子(女囚)
流れる(1956年、東宝) - なゝ子(芸妓)
おしゃべり社長(1957年) - 庄司真弓
大安吉日(1957年) - 梶原牧子
顔(1957年) - 水原秋子
柳生武芸帳(1957年) - りか
山鳩(1957年) - 鶴江
刃傷未遂(1957年) - 湯女糸重
土砂降り(1957年) - 長女・松子
嵐の中の抱擁 おもかげは遙かなり(1957年) - 磯村美津子
青い花の流れ(1957年) - 宮原類子
ただいま零匹(1957年) - 桂千絵
集金旅行(1957年) - 小松千代
娘三羽烏(1957年) - 佐伯道子
柳生武芸帳 双龍秘剣(1958年) - まや(流浪の女)
花嫁のおのろけ(1958年) - 阿部英子
日日の背信(1958年) - 屋代幾子
どろんこ天国(1958年) - 水野先生
花のうず潮(1958年) - 野々宮伶子
現代無宿(1958年) - 北見里枝
モダン道中 その恋待ったなし(1958年) - 海老原ゆり
悪女の季節(1958年) - 菅原眸
春を待つ人々(1958年) - 村井純子
愛の濃淡(1958年) - 紺野えり美
橋(1959年) - 大内田良子
ある落日(1959年) - 三名部清子
海の地図(1959年) - 水品晶子
素晴らしき十九才(1959年) - 来島りん子
海流(1959年) - 富川節子
三羽烏三代記(1959年) - 小池さわ子
霧ある情事(1959年) - 池内園子
春の夢(1960年) - 奥平千鶴子
恋人(1960年) - 石田朝子
四万人の目撃者(1960年) - 長岡阿い子
バナナ(1960年) - 島村サキ子
女の坂(1960年) - 津川明恵
暴れん坊三羽烏(1960年) - 野村真弓
「青衣の人」より 離愁(1960年) - 三浦暁子
秋日和(1960年) - 佐々木百合子
猟銃(1961年) - 三杉みどり
渦(1961年) - 中津伊沙子
斑女(1961年) - 栗田英子
水溜り(1961年) - 荒井茂子
女舞(1961年) - 浜村千弥
河口(1961年) - 白川李枝
熱愛者(1961年) - 津島頼子 ※兼企画
禁猟区(1961年) - 高見圭子
愛情の系譜(1961年) - 吉見藍子
千客万来(1962年) - 香取アヤ
今年の恋(1962年) - 相川美加子
愛染かつら(1962年) - 高石かつ枝
霧子の運命(1962年) - 松本霧子
秋津温泉(1962年) - 新子
愛と悲しみと(1962年) - 姉・弥江子
義士始末記(1962年) - おかつ
続・愛染かつら(1962年) - 高石かつ枝
秋刀魚の味(1962年) - 平山秋子
歌え若人達(1963年)
無宿人別帳(1963年) - くみ
二人だけの砦(1963年) - 関光子
花の咲く家(1963年) - 朝倉和子
結婚式・結婚式(1963年) - 妻・夏子
真赤な恋の物語(1963年) - 藤丘摩紀
残菊物語(1963年) - お徳
香華(1964年) - 朋子
大根と人参(1965年) - 京子(小滝の妻)
四谷怪談(1965年・東京映画) - お岩
花のお江戸の法界坊(1965年) - お菊
喜劇 各駅停車(1965年) - きみ
水で書かれた物語(1965年) - 松谷静香
女のみづうみ(1966年) - 水木宮子
雌が雄を喰い殺す かまきり(1967年) - 大田黒京子
妻二人(1967年) - 雨宮順子
情炎(1967年) - 織子
女たちの庭(1967年) - 真山紀子
毒薬の匂う女(1967年) - 一条美也子
雌が雄を喰い殺す 三匹のかまきり(1967年) - 村木あかね
炎と女(1967年、※DVD発売) - 伊吹立子
樹氷のよろめき(1968年) - 安西百合子
不信のとき(1968年) - 浅井道子
さらば夏の光(1968年) - 鳥羽直子
戦いすんで日が暮れて(1970年) - 佐倉秋子
エロス+虐殺(1970年) - 伊藤野枝
喜劇 度胸一番(1970年) - 緋桜のお芳
煉獄エロイカ(1970年) - 庄田夏那子
波止場女のブルース(1970年) - 上条槇
喜劇 命のお値段(1971年) - 日野信子
告白的女優論(1971年) - 一森笙子
黒の奔流(1972年)貝塚藤江
吾輩は猫である(1975年) - 鼻子
凍河(1976年) - 唐木道子
日本の仁義(1977年) - 須藤友子
人間の証明(1977年) - 八杉恭子
赤穂城断絶(1978年) - 大石りく
TV映画『女王蜂』(1978)
金田一耕助の冒険(1979年) - カレーを食べる八杉恭子
制覇(1982年) - 田所ひろ子
生きてはみたけれど 小津安二郎伝(1983年)※ドキュメンタリー映画
序の舞(1984年) - 島村勢以
タンポポ(1985年) - マナーの先生
マルサの女(1987年) - 杉野光子
激動の1750日(1990年) - 神田ひろ子(三代目神岡組未亡人)
おもちゃ(1999年) - 花万の女将
鏡の女たち(2003年) - 川瀬愛
エリ・エリ・レマ・サバクタニ(2006年) - ナビ


コメント

topics~内科で診察(9.21 ほか

2024-09-30 17:36:33 | 日記
内科で診察(9.21
9.20 ちょっとゴハンを食べただけなのにひどい吐き気がして
ずっとTFTタッピングしてなんとかこらえた↓↓↓

その後もムカムカ感が続いたから、最寄り駅の内科で診てもらった
6月に健診で大腸がん検査は問題なかったのもあって
触診でも少し張りがあるほかは、それと下痢や吐き気の関連はないとゆってた

クスリ3種類×2週間分出してもらって、飲むことにした
プラス、お守り代わりの吐き気止めの頓服ももらった
気持ち悪い時はクスリ1錠飲むのもムリだけどな・・・/汗


東映オンデマンドを解約
久我美子さんの出演作1本観ただけで、他に観たいものもなく解約した

・プラス松竹の14日間無料に登録




・FODチャンネル for Prime Videoに登録 ~10/29 月額:¥976





真田広之主演ドラマ『SHOGUN 将軍』がエミー賞史上最多18部門受賞!
ようやく日本人による日本が舞台のドラマが海外で認められるようになったか


浅田真央🌹33歳の新たな挑戦✨~異例の劇場型アイスショー⛸『 Everlasting33🌹 』舞台裏に密着




浅田真央プレミアム劇場型アイスショー「Everlasting33」9月6日から全国56劇場にて上映決定!



観たいなと思って調べたら、延長された最終日だった・・・


紀平梨花が2季連続全休決断「今季の試合出場はありません」中部選手権見送り発表 骨折の右足首「ほぼ完治」も「全力で動ける状態ではない」




そろそろフィギュアスケートのGPシリーズが始まる季節だけれども
紀平梨花選手はまだ復帰しないんだな
次のオリンピックを狙っての判断か?



三人称ラジオ「珍しい職業」




歩荷:山小屋まで食料や必要なモノを運ぶ仕事らしい






追加。
LINEオプチャメンバから送ってもらった画像







コメント

映画『近松物語』(1954)

2024-09-30 17:21:57 | 映画
監督:溝口健二

出演
茂兵衛:長谷川一夫
おさん:香川京子
お玉:南田洋子
大経師以春:進藤英太郎
助右衛門:小沢栄太郎
源兵衛:菅井一郎 茂兵衛の父
岐阜屋道喜:田中春男 おさんの兄
院の経師以三:石黒達也
おこう:浪花千栄子
鞠小路侍従:十朱久雄
公卿の諸太夫:荒木忍
赤松梅龍:東良之助
僧侶:葛木香一
黒木大納言:水野浩




【内容抜粋メモ】
大忙しの商人の所に武士と僧侶が注文に来ている
風邪で寝ている茂兵衛を起こす小僧

おさんにお金を貸してくれと頼む兄
兄:3日で返さないと牢屋に行かなきゃならない

母も訪ねて来て兄のことを頼まれる

主人はお玉に言い寄るが、モヘエと夫婦の約束したとウソを言って断る
主人は金の頼みは一切聞かず、おさんに辛く当たる

お玉はモヘエに相談するが、家のために辛抱するのが務めと説得される

馬に乗せられた男女の引き回しが通る
旦那:家は取りつぶしや

男女は磔にされる(コワっ









夜まで仕事してるモヘエに卵酒を出すお玉

おさんがモヘエを部屋に呼ぶ
5貫を快く引き受けるモヘエに感謝する

モヘエは主人から印鑑を借りて5貫を店から出すところを
助右衛門に見られて見逃してくれと頼む

主人に正直に話して叱られる
お玉:叔父が借金に苦しめられて、私がモヘエに頼んだ
おさんが間に入るがモヘエを納屋に入れ小僧に見張らせる









おさんがお玉にお礼を言いに来る
おさん:モヘエが好きなんだな

お玉は旦那から毎晩迫られていることを明かす
お玉:今晩もここに来るに違いない/泣

モヘエ:このウチを見限った、出て行く 金は絶対間に合わせる

助右衛門は夜中に見回り、モヘエがいないことに気づく
(アラームもないのに、よく起きられるなあ
おさんに報告に行くとお玉が寝ている

おさんがモヘエといるのを助右衛門に見られる
モヘエはそのまま逃げる

旦那がおさんとモヘエの仲を疑い、刀を渡す
主人:今晩のことは誰にも話すな

刀を置いておさんは消える
道でモヘエと偶然会う

モヘエ:とにかく実家へ帰ったほうがいい
おさん:遠い所へ行ってしまいたい

モヘエは大坂に行くつもりと聞いて
おさん:私も連れて行っておくれ
モヘエ:磔にされてしまう

宿に来た2人
おさん:たった1日でこんなことになって・・・



店では祭り騒ぎ
大納言らをもてなす主人

院の経師以三も祝いに来る
おさんは実家に帰ってるとウソをつく

助右衛門:おさんは実家にもいない 駆け落ちに決まりました
主人:磔になる前におさんだけ連れて来い

院の経師以三と助右衛門がこそこそ話す
院の経師以三:このウチが潰れたら、わしが大経師や



兄はのんきに三味線を習っている
母:大経師が何と言おうと信じない
兄:年の離れた男に後妻に入れたのが間違い

大坂にいるおさんは手紙と一緒に5貫を送ってよこした



大坂
役所の者が探していて、おさんとモヘエは隠れる

宿にも調べに来て、2人は兄妹でお参りに来たとウソを言う
宿の主人:この人相に違いない
おさん:こんな思い、生きて恥をさらすのはイヤや! 死んでしまいたい!

2人は川へ逃げて来て船に乗る
モヘエ:お覚悟はよろしいございますか?







おさんの脚を縛る

モヘエ:
今わの際ならばちも当たりますまい
モヘエはあなた様をお慕い申しておりました

おさん:お前の今のひと言で死ねんようになった 生きていたい!
必死にしがみつく

主人:
2人の死体を探してくれ 心中だ
琵琶湖に身を投げたらしい
見つけたら、おさんだけ引き離してこい

大勢で川をさらう

おさんは足をくじいて、おばさんに泊めてほしいと頼む

おさん:こない楽しい旅はない
モヘエ:お上が探しているのは私1人

おばさんがクスリを塗っている間、モヘエは1人で行ってしまう
名前を呼んで追いかけるおさん
物陰に隠れていたがおさんが倒れてつい助ける

モヘエ:旦那さまも喜んで迎えてくれます どうかお帰りなさいませ
おさん:お前は私の旦那様や
モヘエ:もう離れません!

お玉は父と店を出る
栗売りが来て、おさんとモヘエを嵯峨の近くで見たと話す



2人はモヘエの父・源兵衛を訪ねる

源兵衛:
わしのせがれはご主人を大切に奉公しているはずや
裏の小屋に行け
こうなったにはワケもあろうが、親の目の前で捕まるようなことはするな
明日の弁当もこしらえてある

役人が源兵衛の小屋に来る
役人:モヘエをかくまったら親子同罪 隠してもムダや!

小屋で寝ている2人を起こし、おさんだけを連れて行く



主人は借金をチャラにする代わりにおさんのことを内密にと頼む

縛られたモヘエ:お父さん、逃がしてほしい
源兵衛:明日、役人が来る こんなせがれを持ったのも親の因果や
綱を切ってあげる

兄はおさんに説教する(あんたのせいやん/汗
母:モヘエはお縄になった 過ぎたことは忘れるのが一番

モヘエはおさんに会いに来る
兄は早速、役人に知らせに出る

母は灯りと酒を持ってくる









母:
ひと目会うたら気がすんだやろ
あんたは立ち退いたほうがええ
この家まで潰すつもりか?

モヘエ:おさんさんを連れ戻しにまいりました

兄が人を連れて来ると2人はもういない



役人が店に来る
不義密通の罪で店は取りつぶし、主人は追放 助右衛門も罰せられる

引き回しされるおさんとモヘエは手をつないで幸せそう

女中:
お家さんのあんなハレバレした顔見たことない
ほんとに死ぬのだろうか?








浮気の罪が重すぎやしないかい?汗


コメント

ゲーム実況 鉄塔氏、ソロARKのテストをする【Ark survival ascended】 ほか

2024-09-29 13:56:55 | ゲーム
鉄塔氏、ソロARKのテストをする【Ark survival ascended】



マイクラシリーズのソロも面白かったけれども、それが終わって、次はARK!
やっぱり面白いなあ!

マルチプレイよりソロプレイのほうが、ほどよい負荷がかかって見ごたえがある

いろんなMODを入れたり、テイムの倍率を上げたり、夜を短くしたり
細かく設定を変えることもできるんだな

ずっと観てた“EVOLVED”と比べて、今作がどう違うかも気になる
着替えたりするたびに長い金髪が揺れるのが気になるw












小さな町医者から巨大病院を目指す本格病院経営SLG #1【Project Hospital】@実況 コーマ
“現実の病名や薬が登場するリアル志向の病院経営シミュレーションゲーム”





最初は小さい「コーマ医院」からスタート
自動で診断されるけど、自分でレントゲンを撮ったり、診断→処方箋を出したりもできる
こうして見ると、病院も店や会社と同じお金を集める所なんだなって思う










【まさかのコラボ!!】弟者,スタンミの「VRChat」【2BRO.】
また新たな遊びが流行ってる




自分とアバターの動きをリンクさせて、ネットの世界で自由に遊べるってヤバイな
ジェットコースターに乗ったり、3Dアートを楽しんだり可能性は無限大









画面がもっと安定して、動きもスムーズになったら
映画『VR5』みたいに現実世界と変わらない体験ができるようになるのももうすぐだと思う



【おすすめカフェでコーヒー飲みながらテスト&雑談】三浦大知の「VRChat」




大知くんは、落ち着いたカフェでラテをつくって雑談
体や表情が連動したら、ヴァーチャルでダンスパフォーマンスやライヴも出来るよね








コメント

新しい世界の童話シリーズ 19 カテリーナのふしぎな旅 エルサ=モランテ/作 学研

2024-09-29 13:42:15 | 
1966年初版 安藤美紀夫/訳 江口進・清水耕蔵/デザイン

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します


まえがきに作者が13歳頃に書いた物語だと紹介されている通り、絵本らしいお話



【内容抜粋メモ】

登場人物
カテリーナ
ロゼッタ 姉
ベルリッシマ カテリーナの大事なお人形
ティト 英雄









食べるものがないため、姉のロゼッタは子守の仕事を探しに出かける間
カテリーナは1人で留守番









ロゼッタ姉さんが作ってくれたお人形ベルリッシマは袋をつくる布でできていて
目、鼻、口は赤い糸 
手で押してようやく「はい」「いいえ」と言えるだけ

カテリーナ:私、ほんとの人形が欲しいわ



くず屋が来て、捨てられているベルリッシマを
穴のあいた1ソルド銅貨で買い取って行ってしまう








英雄ティトがやって来て、お腹が空いているから食べ物をくれと言う
王女さまからもらった銀のトランペットは鳴らないし
ぼろぼろの服を着ている

ティト:穴あき銅貨は今じゃもう通用しないんだよ

すぐに帰ると書き置きをして、2人でベルリッシマを探す旅に出る

駅員はお金がないと切符は売れないと言うが
相手がティトだと分かると慌てて切符をくれる







白ネズミの王さまは猫が怖いため
ボール紙で猫を作ってしっぽにくくりつけた話をする







汽車が終点に着き、森番夫人にベルリッシマについて聞くが知らない







松林奥さんのお祭りに参加する
妖精の女王も来ていて、新しい女中グリージアはとてもよく働くと自慢する

城の中でトランプをしているところに泥棒ピックと2人の友だちがやって来て脅す
ティト:森じゅうが僕の友だちなんだってことを思い出したほうがいいぞ
ティトは3人の剣を奪い、3人は窓から逃げる







ティトはこめかみに小石を投げつけられて寝込んでしまう
小さい家でカテリーナは必死に看病する
小石を投げたピックは捕まり、中学校に戻ることになる








意識が戻ったティトは、赤い丸屋根にはカシの木王女が住んでいて
フェリーチェ王子との結婚式の日、トラに捕まってしまった話をする







ティトは3頭のトラを殺して王女を助けたため
美しい曲の吹ける銀のトランペットをもらった

ティト:
あの王女ならボクのお母さん代わりになってもらえるんじゃないかと思ってきたんだよ
トランペットが鳴らなくなったのは、王女が僕を忘れてしまったからなんだ



ソーニヨ宮殿
子どもたちが毎日夢に見る家がある
貧乏に見える子どもたちは、宮殿では反対に
一番立派なものをたくさん持っていることもある
カテリーナの部屋にはたくさんの人形と、人形の洋服がある



妖精の女王の出入りの商人が来て、宮殿にいる召使いの女グリージアを愛していて
妻にしたいと思うが、引っ込み思案でどうしたらいいか分からないと相談する

ティト:僕とカテリーが女王の所へ行って、話をつけてあげますよ







女王に話して、出て来たグリージアとは
ベルリッシマだと分かり感動の再会を果たす
商人の妻になるか聞くと首を横に振る

カテリーナ:このままずっと私と一緒にいたいんでしょう?









ロゼッタの夢の部屋には誰もいない
妹の帰りを待って、夜も寝ていないから

慌てて自動車で帰宅すると、ロゼッタは喜び
18人も世話をする子どもを持つ奥さんを見つけたと話す
カテリーナ:これからは毎日ご飯が食べられるのね



小さな王女が迷子になったと泣いている
彼女はフェリーチェ王子とカシの木の王女の娘だと分かる

ティトは彼女を宮殿まで連れていく
カテリーナは記念に穴あき銅貨をヒモに通してティトの首にかける

小さな王女はお礼にギターをあげて、ティトはトランペットをカテリーナにあげる










解説






エルサ・モランテ
現代イタリア文学を代表する作家アルベルト・モラビアの妻
『禁じられた恋の島』など大人向けを書いている

イタリアの児童文学は、イタリアが独立した後の19世紀後半
『ピノッキオ』『クオーレ』という2つの有名な作品が発表された

本書に出てくるティトは、イタリアの民話に出てくる人物の1人が
形を変えたものではないかと思われる
もともと「保護者」という意味もある






コメント

映画『陽のあたる場所』(1951)

2024-09-28 15:51:27 | 映画
監督:ジョージ・スティーヴンス

出演
イーストマン家
ジョージ:モンゴメリー・クリフト エースの息子 父は亡い
ハンナ:アン・リヴィア ジョージの母
チャールズ:ハーバート・ヘイス 社長
アール:キーフ・ブラッセル 息子
ルイーズ:キャスリン・ギブニー

アンジェラ・ヴィッカース:エリザベス・テイラー
アリス・トリップ:シェリー・ウィンタース

フランク・マーロウ検事:レイモンド・バー
アンソニー・ビッカース:シェパード・ストラドウィック
ヴィーラント医師:イアン・ウルフ



ブログ内検索したら、2か所気になるメモがあった

シャーロック=ホームズ全集4 恐怖の谷 コナン=ドイル/著 偕成社
“1906年、NYの湖で妊婦の死体が発見され
恋人がボートを転覆させたと分かり電気椅子にかけられた
これを基にして『アメリカの悲劇』が生まれ
後に『陽のあたる場所』として映画化されてヒットした”

トルーマン・カポーティ『カメレオンのための音楽』(早川書房)
“「みんなはあたしに演技なんてできないって言うの。エリザベス・テイラーのことも。
 わかってないのよ。『陽のあたる場所』ではたいしたものだったわ」”


恋愛ものでもあり、サスペンスからの裁判劇も楽しめる1作


【内容抜粋メモ】
ヒッチハイクしているジョージ・イーストマン







「イーストマン社」の大きな看板がある
イーストマン社前で降ろしてもらう

社長チャールズからのメモを守衛に見せる
ジョージはチャールズの甥
チャールズ:教育はないが野心がある 工場で働いてもらおう

アンジェラ・ヴィッカースが入って来て惹かれる

アール:社員の9割は女性 社員間の恋愛は禁止
工場に案内してもらい、早速働きはじめる

1人で映画を観に来て、工場の女性アリスと会う

アリス:
玉の輿狙いだと思われる あなたはそのうち本部に異動になるだろうし
週に6日、水着を詰めてる
私は泳げない 家が貧乏でお金がいるの









酒場でもアリスと会う
ジョージ:イーストマン家には一度しか行ってない

雨が降り、アリスのアパートに来る
アリス:入ってもらいたいけど、大家さんがうるさいの



社長らが工場に来る

チャールズ:
ここにいるべきじゃない 昇進させるよ
来月15日にパーティーがあるからぜひ来なさい



パーティー
誰も知り合いがいないジョージは1人で玉突きをしていると
アンジェラが入ってくる
アンジェラ:1人が好きなの?
ジョージ:君のことを記事で読んだよ

チャールズはジョージの母に電話しろと強引
母:お前の部屋はそのままだよ 無茶はしないで
アンジェラ:今夜、ダンスに行かない? 誕生日なんでしょ
時間を忘れて踊る2人









夜、アリスのアパートに来ると4時間も待っていた
アリス:アンジェラはいた? 美人でしょ 許せないわ
ジョージ:2人の関係がバレたらクビだよ
アリス:怖いの 最初の夜を覚えてる?
アリスは妊娠したことを伝える








アンジェラが電話してきて、金曜夜のデートの約束をする

ジョージ:君を愛してる 会った時から

アンジェラ:
私も愛してるの コワイくらい
湖に来て 週末ならみんな集まるし



アリスは医者に会う
アリス:私の主人はお金がない 私も働かなきゃならない
医師:無料の病院もあるよ と説得する

アリス:本当は結婚してない! 彼に捨てられました
医師:両親に相談した上で通院するなら相談に乗りましょう と断られる

アリス:結婚するのがあなたの責任よ!

ニュース:行方不明うち5人は溺死です



湖でアンジェラとボートでデート
母:反対するほど熱が上がるものよ 様子を見ましょう

アンジェラ:
男女の水死体が上がったの
ボートが転覆して男性の死体だけ見つかってない







アリスは新聞でジョージがアンジェラと仲がいいのを知ってしまう

イーストマン一家と夕食
チャールズは管理職への異動を約束する

アリスから電話が入る
アリス:今すぐ迎えに来て! 30分で来ないなら私が行って全部話すわ!
母の具合が悪いからとウソをついて席を立つジョージ

アリス:アンジェラといたんでしょ? 明日式を挙げないと新聞社に全部話して自殺する!



2人は裁判所に来ると休館

ジョージ:
明日でもいいだろう?
この近くにルーン湖がある 新婚旅行にちょうどいい
そこで1泊してまた来よう

ガス欠とウソをつく
ジョージ:ボートを借りてピクニックしよう

ボートを借りたのは2人だけ
偽名をサインすると、この名前は2度目だと言われる







2人で暮らす夢を話すアリス

アリス:
誰も知らない町に引っ越して幸せな家庭を築きましょう
私に死ねばいいと願ったのね

アリスが興奮して立ち上がり、2人とも湖に落ちる
ジョージだけ岸に上がり、歩いて戻るとキャンプしてる男女に会い
ジョージ:道に迷った



フランク知事は若い夫婦が溺死という事件を聞く

湖で社員証が見つかりアリスの身元が分かる
管理人:男はクルマで逃げたんじゃないかな 夜9時頃に見かけたよ

ニュース:3人のボーイスカウトが男と話した



父:
アンジェラと結婚するつもりか?
私は君の素性を知らない

ジョージ:
家は貧しいし、家族は宗教活動に熱心でした
学校は13で辞めて働くしかなかった
まともな教育も受けていません
でも彼女をなにより愛しています 身分不相応でも

父:君は正直な男だ とにかく焦らないように

大家さん:若い男とデートしていた 名前はイーストマンだけどあの一族ではないはず

アンジェラのクルマも警官に調べられる
ジョージ:すごく疲れた ボクには君しかいない
寝落ちして「僕のせいじゃない」と寝言を言う







イーストマン家にも警察が来る
アンジェラ:もう会えなくなる気がする 私を見捨てないで!

あちこちでパトカーの音がしてる
森に逃げるジョージ

警官:君を逮捕する(早いな

ボーイスカウトがジョージだと証言する
ジョージ:ボクじゃない

フランク:誰も彼の二重生活を知らなかった?
父:彼が無実なら弁護士に金を払う 犯人なら電気椅子にかけられて当然だ

アンジェラは部屋で倒れる

ボートが転覆しただけなら殺しにならないのか?
イーストマンは死刑と記事になる
新聞を燃やすアンジェラの母

フランク:第1級殺人で告訴する
たくさんの人が証言する

弁護士:
問題は計画性の有無
彼は殺人をしてない
犯行を見た者はいない
唯一の目撃者で真実を知る人物はジョージのみ

ジョージ:
結婚前だったから偽名を使った
心の中に溺れて欲しいと思ったが、そんな自分がイヤになった
僕にはできっこないと気づいた
彼女は将来について話し、見込みがないと思い、責め始めた
別の女性との関係が壊れるのを心配していた
岸まで泳いだ時、もう遅かった

弁護士:不慮の事故だと言うんだね

フランク:
愛する女性、野望、夢を失いたくなかった
小屋から離れた所にクルマを停めてガス欠だとウソをついた
まだウソをつくつもりか?

ボートを持ち込んで再現させる
フランク:助けられたはずだ 溺れてる女性にオールをぶつけたんだ

陪審員の結論は、有罪

ジョージの母ハンナが会いに来る

ハンナ:
死を怖れてはいけない 魂は不滅なのだから
あなたが有罪なら、私にも罪がある

牧師:
君が話してないことがある
ボートが転覆した時、誰のことを思ってた? アリスか? 他の女性か?
君の心も死んだんだよ

アンジェラが面接に来る

アンジェラ:
ずっとあなたのことを考えてた
愛してるわ それを伝えたくて

ジョージ:
今分かった
僕は多くの罪を犯した
僕はもうすぐ死ぬ その後は忘れてほしい

アンジェラ:私たちさようならを言うために出会ったのかしら



死刑より、終身刑のほうがツライのでは?



コメント

ジュニア世界の文学 4 長かった週末 ホーナー・アランデル 学研

2024-09-28 15:28:30 | 
1970年初版 掛川恭子/訳 矢吹中彦/ケース・イラスト

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します


子どもと大人の狭間にいるYA(ヤングアダルト)向けの一冊
他のシリーズも読んでみたい

教師の両親のもとで、理想的な教育環境に育って
“いい子”だったアイリーンが未成年で妊娠して
シングルマザーになることで、母の翼から旅立つまで
自分と母の関係を重ねて読んだ


【内容抜粋メモ】

登場人物
アイリーン 17歳の学生
ゲイ 3歳になる娘
ジョエル BF ゲイの父
フィオナ 親友



●1
アイリーンは3歳になる娘ゲイを連れて
親の友人の別荘へ週末旅行に出かける
バスに乗ると、おしっこがしたいと言い出すゲイ

母に育児を任せきりにしていたことを反省し
1人でもゲイを育てられることを証明しなくてはならない
実家を出て、アパートを探して、ゲイを保育園に入れて、働いて・・・

母の持論「子どもを自分の分身としてしか見てない親や祖父母にはガマンならない」

別荘に着いて、暖炉に火を入れ、ゲイを連れて店に行くと休業中
農家にミルクと卵を分けてもらい、夫が後から来るんだとウソをついた

母「ウソをついてはダメ 信じていることに自信を持たないと」



●2
だしぬけに妊娠したことを打ち明けると、両親はショックを受けたが
いつも通り、感情を理性で抑えて理解ある親の態度を崩さなかった

結婚するつもりもないと伝えると
母:どんな難題にも必ず解決の道はあるもの

友だちはいつも「あなたの両親は本当に素晴らしい」と羨ましがる
アイリーンは親にぶたれたり、脅かされたりしたことは一度もない

モーレイ・ハウス(エジンバラの師範学校)で教職課程をとるのを諦めるとホッとした
両親が代わりに考えてくれて、最上の解決策を見つけてくれるだろう

テニスをした後、再び親と話し合い、母は3つの道があると教える
1.堕胎手術を受ける 2.養子に出す 3.自分で育てる

母:
もちろん、できるだけのことはしてあげる
仕事のために資格をとらなきゃ
秘書養成コースなんかいいんじゃない?

両親ははじめからジョエルを好きじゃなかった
ジョエルは非まじめで、わざと反感を買うような言い方をした

アイリーンは自分で自分のことが決められない人間だが
今回はどうしても自分で決めなくてはならない

好きなタバコもアルコールも不味く感じて
妊娠したからだと驚き歓びがわいた
生まれてくるだけで完璧なもの 赤ちゃん!

アイリーンは自分で育てる決心を伝える



●3
ゲイはお風呂に入れようとしても拒み
「おばあちゃんがいい」と言ってアイリーンをイラだたせる
お尻を叩いて、布団に押し込み、後悔して泣いた

母:子どもをぶつのは、なまけ者の親がすることよ

母が「だから言ったでしょ」というのを抑える姿が浮かぶ
絶対に敗北を認めたりしない



●4
アイリーンは16歳の大晦日パーティーを初めて友だちだけで過ごしたいと伝える
親友フィオナは奔放な性格で、次々とBFを変えている

パーティーで初めて会ったジョエルはとても陽気な医学生
ジョエル:君の名前と電話番号を教えてよ 君こそボクの理想の女性だ

2人で庭に出て、キスをして、親に電話をかける約束をすっかり忘れてしまう



●5
寝る前にトイレに行くのを拒んだため、ゲイはおねしょをした
着替えさせ、お風呂に入れ、朝食を用意し、食べたら食器を洗い
食料を買うためにゲイを連れて3マイル歩き、雨が降り出した

ゲイが生まれなければよかったとは思ってない
いつかは扱い方が分かるようになるだろう

やっと12時半
娘が眠ってくれるまでの時間を指折り数えるとはひどい母親だ



●6
ジョエルはアイリーンの家に来るのを嫌がった
ジョエル:ボクは生命力のかたまりだし、君の両親はその生命を怖れている

両親「人間は分別のある人と、だらしない人に分けられる」
両親はアイリーンが分別があることをよく自慢していた

ジョエルはアイリーンに診療所でピルをもらうよう言う
ジョエル:安定したつまらない生き方をするのはやめよう

妊娠したかもしれないと思い、ジョエルが「あの薬を飲んでいるんだろう?」と囁いた時
診療所に行くのを延ばしていることを言えなかった

結婚話をしたら、すごく腹を立てるかもしれない
でも、責任をとってくれるだろう

ジョエルは30歳になるまでに王立外科学会の会員になるつもりだと打ち明けた

アイリーン:私、赤ちゃんができたの

ジョエル:
なんてバカなことになったんだ
結婚するつもりさ 君がそうしたいならね

アイリーン:
だれがあんたと結婚するもんですか 二度と顔も見たくない!
人でなし! ユダ公!

アイリーンは初めて感情を爆発させて、ジョエルを叩いた



●7
アイリーンはゲイに買収と脅迫を交互に繰り返していた
ゲイはポテトを食べずにお菓子を食べた
タンパク質抜きの食事でどれだけ健康でいられるのか?

ジョエルがやって来て、ゲイの面倒をみはじめる
ゲイ:ジョウにやってもらうの

アイリーンは嫉妬と不公平と思う気持ちで煮えくり返る
小さな女の子はみんな父親に媚びを売るものだ

ジョエル:話をしよう ずっと君のことを考えていた
アイリーンは男の手を借りる必要はまったくないフリをした



●8
ゲイが生まれた時、突き刺すような孤独感を感じ、自分だけの殻に閉じこもった
友だちとの間に深い溝ができたと感じた

両親は虚勢を張って、友人たちに娘の立場を話して周った
母:初めての孫を楽しみにしてますの

「ボクにも責任をとることを・・・」と書かれたジョエルからの長い手紙を封筒に戻して返事は出さなかった

意外にも母は溺愛型おばあちゃんになった
アイリーンが育児に途方に暮れて泣いていると、母が助けてくれ
次第に主導権を握っていった

母は教師を休業し、アイリーンに小遣いを渡し
ゲイに必要なものはすべて買ってくれた
母:私を乳母として雇ってくれればいいのよ



●9
フィオナに誘われて、映画『ドクトル・ジバゴ』を観に行く(!
相手のロバートはジョエルと全然似ていなかった
キスを求められて拒み、ワケの分からない嫌悪感に身震いした



●10
どうしてあんなにジョエルに腹を立てたのだろう?
両親の前で押し殺していた感情を吐き出しただけじゃなかったか?

父:
ゲイを養女にしてもいい
お前は働きだして、ずっと幸せそうになった
お母さんはゲイをとても愛している
あんなに夢中になるのを見たことがない

アイリーンはなにか違和感を感じて、週末旅行を思いついた

ジョエル:
君は優等生すぎるよ 時にはもっと人間らしいほうがいいんだ
好きなだけ腹を立てて、よかったらまた殴ってもいい
君のお母さんは、君に自分の手でどうするか決めさせるべきだったんだ
僕と結婚させたくなったのさ

アイリーンは診療所に行ったとウソをついたこと
手紙に返事を書かなかったことを謝る



●11
2人は和解する
これからはどんなことも2人で決め、責任も分かち合うのだ

アイリーンは母に電話する
アイリーン:私たち結婚することにしたの

3人で実家に帰ると、居心地悪い思いをする
ジョエルは両親に話して、家族でアフリカに旅行する計画を話す



●12
シンプルな結婚式を挙げた

両親の寝室から母の泣く声が聞こえる
母:私はあの子を愛しているのよ あの子が行ってしまうなんて耐えられない 助けて!
“あの子”とはアイリーンではなく、ゲイのことだと気づく

「他人に苦痛を与え得ると悟った時に大人になる」という言葉を思い出す
アイリーンは今大人になろうとしている
母の傷を癒す手助けができるのは父だけだ

ロンドン行きの夜行列車に乗るアイリーン、ジョエル、ゲイ
アイリーンは仕事を辞めて、医者の妻になるのを嬉しく思う




あとがき
母と子の関係は、親子であると同時に
同じ女という性で結ばれた永遠のライバルでもある
その屈折した戦いの姿を巧みに描き出している

コメント

アニメ『ゆるキャン△』(2018)

2024-09-27 12:48:37 | マンガ&アニメ
アニメ『ゆるキャン△』(2018)
原作:あfろ
ナレーション:大塚明夫

登場人物
志摩リン ソロキャンが好き
斉藤恵那 リンの友だち 犬チクワ
各務原なでしこ かがみはら
各務原桜 姉
大垣千明 野クル部長
犬山あおい 野クル
犬山あかり 妹
鳥羽美波 歴史の先生 野クルの顧問



サケ友ちゃんがおすすめしてくれたアニメ
たしかにゆったりのんびり観れる物語
実写ドラマ化もされたんだな


【内容抜粋メモ】

■エピソード1 ふじさんとカレーめん
たき火でマシュマロを焼いて食べる
これやったことないなあ そんなに美味しいんかな?

みんなで写真を撮る

オープニングテーマ曲♪SHINY DAYS/亜咲花

11月4日
山道を自転車でのぼるリン
長野に行く途中もこういう景色あるよなあ

富士吉田へのトンネルを抜けると富士山が見える
この時期はいつもソロキャンに来ているリン

ベンチで熟睡している各務原なでしこを見る

リン:シーズンオフ最高

1人でキャンプ張れるってすごいなあ!
息でベッドをふくらまして、寝袋を乗せる
これだけのグッズを買うだけでも大変・・・

気温5度でホッカイロだけでは寒い

ナレーション
松ぼっくりはマッチ1本で火がつく天然の着火剤
細い枝から太い薪を入れて弱めにあおぐ
薪は1束300~500円

大塚明夫さんのナレーションがステキ(弟者さんソックリw

なたでたきぎにするのもひと苦労
トイレはちゃんとあるのか

道路で寝てるなでしこ

スマホは通じるんだな
わざわざここで読書するのか

すっかり夜
なでしこが号泣して追いかけてくる
今日、山梨に引っ越してきて、富士山を見に来て寝落ちして夜になってた

空腹で一緒にインスタントラーメンを食べる
食事は1人分じゃないのか?

これまでソロキャンプしかしたことないリン

満月に照らされて富士山がキレイに見える
この湖からの富士山は千円札の絵にもなってる

姉の電話番号を思い出して、姉がクルマで迎えに来る
なでしこは自分の電話番号を渡す
なでしこ:今度はちゃんとキャンプやろうね!

エンディングテーマ曲♪ふゆびより/佐々木恵梨

内船駅て実在するのかな?

なでしこが登校すると、リンも同じ学校だった

「へやキャン」
ヒーター付きテントがあれば売れるかもと想像する2人



■エピソード2 ようこそ野クルへ!
学校でも「はじめてのアウトドアめし」を読むリン

野外活動サークルに入ったなでしこ
廊下みたいに細長い部室

大垣千明と犬山あおいにインスタントラーメンの夜の話をする
4人以上で部に昇格したら大きな部室をもらえるため歓迎する

いつもは校内の落ち葉を燃やしてコーヒーを飲んだりしてる

自立式テントと非自立式テントがある
3~8万円と高い

980円のテントを組み立ててみる
柔らかい地面を見つける→ポールを曲げると折れる
斉藤恵那が持っていった部品で応急処置をして完成
リンが同じ学校と知るなでしこ

麓キャンプ場
キャンプするのに2000円かかる
こんな平野みたいな所があるのか!?
リンはまたソロキャンプ

アウトドアめしを作ろうとしてスーパーがなく、またカレーめん
芝生だと燃えるからキャンプ台レンタルが必要

女性専用トイレ、食堂もある
柴犬が2匹もいる!
逆さ富士も撮れる

『徳川埋蔵金の謎』読んでる
斎藤が教えてくれてなでしこが野菜をもって来る
なでしこ:今からお鍋やろう!



■エピソード3 ふじさんとまったりお鍋キャンプ
斎藤からのLINEを見て、姉にクルマで送ってもらったなでしこ

キッチンハサミで野菜を切っていく
なでしこ:カレーめんのお返しなんだ

カイロは首のつけね、みぞおち、肩甲骨の間など太い血管のあるところに貼るとよい

アオイとチアキはバイトを始めて活動資金を集める
アオイ:この冬こそはキャンプやるぜ!

チゲ鍋? 今って入れるだけで美味しい鍋の素がたくさんあるけど、使ったことないな
浜松餃子を入れてた

リン:この間はサークルの誘い断ってごめん

ラジオを聴きながら、富士山を見る
春夏は霧がよく出る

日の出は5時頃
わざわざパジャマに着替えたのか?

富士山の肩あたりから太陽が昇る
いつの間にかリンの隣りで寝ているなでしこ

リンは図書館員なのか?
斎藤:冬キャンプって何がいいの?
リン:虫がいない 他のキャンパーがいなくて静か 鍋がうまい



■エピソード4 野クルとソロキャンガール
アオイ:冬キャンプの準備をする

シュラフは封筒型、マミー型、人型シュラフ、化学繊維、ダウンなどある
野クルには夏用シュラフしかなく、アルミホイル+プチプチ+段ボールを巻くと温かくなるが動けない

リンも書店でバイトしてる 次は長野 原付の免許もとった

3980円で冬用シュラフを買った3人
イーストウッドキャンプ場に行く
薪はタダ、温泉がある 1泊1000円

笛吹公園まで歩いて50分
富士山がのぞく有名な夜景スポット
カフェでスイーツ

リンもすごくいい雰囲気のカフェでボルシチ
(昔、すごい美味しいボルシチスープが本郷にあったなあ!

ほっとけや温泉に来た3人
霧ヶ峰のライブカメラにリンが映ってる
こういうのも今っぽいねえ



■エピソード5 二つのキャンプ、二人の景色
露天風呂も満喫する3人
白桃アイスクリーム美味しそう

八ヶ岳高原 高ボッチ高原
スクーターってこんなに荷物載せられるのか
温泉はさらに6km先
やっと着いたら10月で閉館

展望台からは曇ってて何も見えない・・・
一応、山頂に来ると湖が見える
(諏訪神社行きたいんだよな

適当な場所にキャンプを張る

コッヘル1つでできるスープパスタ
具材を炒めて→水+コンソメ→パスタ→牛乳+チーズ 美味しそう!
自分で作って、外で食べたら何でもサイコーだよね

キャンプ場には管理人さんがいる
テントをたてる場所は予約するのか
管理人さんが水をもってきてくれる
たき火は夜必ず消すこと

ウッドキャンドル
丸太にきりこみを入れて着火剤を入れる
鍋を置くと料理もできる
(自然の香りが漂ってくるようだな

『UFO遭遇ファイル』読んでるリン

なでしこは野菜を鍋に入れて煮込みカレーを作る
ご飯はどうしたんだろ?
変身カレー?

1つのテントに3人寝ると狭い
じゃんけんに負けて1人になるなでしこ

リン:星がすごいよ
夜景を写メって送るなでしこ

リンも山頂からの夜景を写メって送る
まるで同じ景色を見ている気分になる



■エピソード6 お肉と紅葉と謎の湖
リンはなでしこにお土産を買って、渡しそびれてる
生チョコまんじゅうって地元民が絶対買わないやつだな

単行本サイズのコンパクトたき火グリルを買った
肉も焼けると想像がふくらむ

図書室でなでしこが寝てたから起こしてお土産を渡して一緒に食べる
なでしこ:焼肉キャンプやろう! 今度は私がいいキャンプ場探すよ!



薪などを姉のクルマに積みこむ
姉ちゃん、優しいなあ

四尾連湖(しびれこ)キャンプ場はチアキが教えてくれた
キャンプ場は林間、臨海、芝生、展望、河川・湖畔などのタイプがある
富士五湖周辺は昔8湖だった

スーパーゼブラで食材調達
備長炭で直火焼き

焼肉コーナーにはバラとかしかない
串焼き、ハンバーグもあり
アオイがレジでバイトしてる

チアキも1人でキャンプ場の下見をしてる
渋い男性がテントで肉を焼いてる
男:肉、食うかい?

紅葉に染まる四尾連湖
木明荘でキャンプの受付

姉は明日の昼頃に迎えに来る予定
なでしこ:お姉ちゃん、ドライブ好きなんだ

牛のオバケの言い伝えがあると話すと震えあがるなでしこ



■エピソード7 湖畔の夜とキャンプの人々
紅葉の名所なのか
牛鬼が湖面に現れるとかなんとか

渋いキャンプおじさんはリンの祖父?

テントには吊り下げ式、スリーブ式がある
設営の手間はあまり変わらない
下にグランドシートを敷く
リンは中1からキャンプしてる

お隣りのベテランキャンパーに声をかけるなでしこ
教員になる予定の姉は泥酔

板チョコみたいな着火剤でコンパクトたき火グリルに炭をおこす
全然火がつかないためベテランさんを呼ぶ
備長炭は普通の炭より火がつきにくい

成型炭はライターでカンタンに火がつく
その上に備長炭を乗せると火が燃え上がる

焼肉と内鍋スープができあがり、お隣にもおすそ分けする
お礼にジャンバラヤをもらう

備長炭は火もちがいいため、たき火にも使う
手漕ぎボートでの荷物運びサービスもある

なでしこは引っ越す前は浜松にいた
ちゃんと着替えて寝るのがすごいな
リン:今度は私から誘うよ

トイレに起きて鬼を見た、、、と思ったらキャンパーの姉



■エピソード8 テスト、カリブー、まんじゅううまい
チアキは他のキャンパーのマネをしてミニテーブルなどを買いそろえた

木皿は「熱いもの、においが強いものはダメ」と書いてある
汚れ防止にラッカー塗料が使われていて、熱いものを注ぐとはがれるため
木皿、鉄なべの準備はめんどいな・・・

シーズニング
表面のさび止めをはがし、オリーブオイルを塗る

テストが終われば冬休み
なでしこ:クリスマスキャンプしよう!
アオイ:斎藤さんもどう?

テスト終了
波高島駅

アウトドア用品店カリブに来る3人
ガスランタンもいろんな種類がある

マットはフォーム、エアー、インフレータブルタイプなどがある

新しい歴史の先生・鳥羽美波が来る
いつも酒をたくさん買うことで有名

みのぶまんじゅう、知らないなあ
なでしこ:私もバイトして、キャンプ道具買う!



■エピソード9 なでしこナビと湯けむりの夜
上伊那に向かうリン
2日前、なでしこも誘ったが風邪をひいて行けなくなった

近道の山道を通ったら、冬季の通行止め&Wi-Fiなし
夜叉神峠の登山口で女性に声をかけられる
マイカー規制でシャトルバスがある

女性:雪景色が楽しみ
ほうじ茶は体を温めるともらう

杖突峠(つえつきとうげ)
峠の茶屋でひと休み

なでしこは屋内でナビをする
運転中にスマホ見れなくない?

きのこ帝国
千畳敷カール

チアキが見舞いに来て、ほうとうを作ってくれる
母が帰宅し、風邪がうつった父が起きてきて、姉も帰宅
粉つきのまま鍋に入れるのね

光前寺 化け猿を退治した犬の早太郎をまつっている
わんこおみくじカワイイ








こまがねの湯
駒ヶ岳って登ったっけな?
ローメン、ソースカツで争うなでしことチアキ
駒ヶ根犬まつりも気になる・・・

犬あやたろうがサラダを食べてる夢を見て起きたら17時



■エピソード10 旅下手さんとキャンプ会議
キャンプ場まで1時間半ですっかり夜
また通行止め 迂回したら3時間かかる
チアキ:その看板は置きっぱなしのやつだから通れると思う

真っ暗な中でテントを張ると強風でいろいろ飛ぶ
水道も止まってる

電波塔の上が展望でクッカーを持っていく
ホットサンドメーカーに豚まんを入れて焼く/驚
リン:旅下手だなあ、私・・・

チアキはクリスマスキャンプにリンも誘うが断わられる
斎藤は行くことにした

アオイは高級肉が当たったからキャンプご飯作ろうと誘う
チアキはたき火台を買った
斎藤は父が4万の寝袋を買ってくれた!
クリキャンでそれぞれもてなしをプレゼントにしようと決める

校庭でたき火をしてるのを注意する鳥羽
成り行きで鳥羽が野クルの顧問になる

リンも行くことにして、朝霧高原に決める
なでしこは鳥羽が隣りでキャンプしてた人だと思い出す



■エピソード11 クリキャン!
朝霧高原キャンプ場 鳥羽も一緒
じゅかいの牧場 ジェラート、クレープもある
現地集合ってスゴイな

スモア 焼いたマシュマロをチョコビスケットではさむ

ここを教えてくれたのはリンの祖父
薪1束300円
鳥羽はすでに泥酔して寝てる

斎藤とチクワも来た!
キャンプって道具自慢大会になりそう・・・

フリスビーで遊ぶ
赤富士も大きく見える

アオイはすき焼きを作る
しょうゆ、お酢を1Lボトルで持ってきてるのか?!
気温は0度

なでしこはサンタの着ぐるみまで持ってきた

トマトなどを入れて、味変 トマトすき焼き
最後にチーズパスタ
ガス切れ リンはコンビニまで買いに行く
どこにでもあるコンビニさまさまだな



■エピソード12 ふじさんとゆるキャンガール
急に成人して、酒飲んでる野クルメンバー
なでしこは外資系のCEOで空飛ぶテントで来る
っていうなでしこの夢話

チワワは寒いのニガテだから姉が回収

みんなで交替で温泉に入る
鳥羽先生がキャンプで一緒にいたのは妹だった
高校の先生とお風呂って・・・

野外フィルムフェスをマネて、サブスクに登録したチアキ
タブレットで動画鑑賞

なでしこ:来年もたくさんキャンプしようね

5時に起きて、もう朝食の仕込み
焼き鮭&納豆の味噌汁!
ここでも富士山からのご来光を見る



部室の大掃除
チアキは三が日までバイト
なかなかバイト先が見つからないなでしこ
斎藤が年賀状の配達バイトを教えてくれた



山道を自転車でのぼってるなでしこ
富士吉田からの富士山を見る

なでしこもついにソロキャン!?
カンテラも揃ってる

リンもソロで同じ所に来ていた
なでしこ:晴れて良かったねえ!



■エピソード13 エピソード0
狭い部室に驚くチアキとアオイ
キャンプ雑誌を見て盛り上がるがどれも高額
チアキ:幼稚園の頃、家族でキャンプに行ってすごく楽しくて忘れられなかった

積み上げられた荷物の中でキャンプに使えそうなモノを揃える
ネットで980円のテントを見つけて買う
想像してるだけでもう秋になってた

「へやキャン」
国により違うキャンプ事情
アメリカはキャンピングカーでオートキャンプ

アオイそっくりな妹アカリが部室に来る

お詫びと訂正
蕎麦鵜はいない そばうどんはない

「ほらキャン」
ほら吹き姉妹がホラ言ってる時の目は違う


「サバキャン」
本編が終わった後に延々と続くサイドストーリー

オーストラリアでキャンプするため自家用機!に乗ってる
警告音が鳴り、パラシュートで飛び出す5人

気づくと無人島
2日目 ココナツ2個しか見つからない
カップ麺を回し食い

大量のバナナを発見したチアキ
巨大魚を釣ったリン 石の上で焼いて食べる

斎藤の母が歌っていた歌通りに物事が進む
のんきに水泳したり、しりとりしたり

「キャンプちゃう 遭難やああああ!」

カメラが引くと富士山のそばだった

コメント

ゲームで遊んでみた part30~どうぶつの森 ポケットキャンプ(27)

2024-09-26 11:54:37 | ゲーム
「ゲームで遊んでみた まとめ」カテゴリー内に追加します


ポケ森もすっかり秋の景色に変わった





シーズンイベント「麦畑を眺めながら」
麦の束を集めて家具が手に入る












カイゾー:
いつも世話かけちまってるリサっちにお礼がしたくってな
牧場のソフトクリームを食べたいって言ってのを思い出して、これだ!って思ったんだ
新鮮なミルクを使った特製ソフトクリームを振る舞おうと思ってんだが
せっかくだから雰囲気もそれっぽいくしたくてよ
オマエのキャンプ場を貸してほしいんだ














写真 好きな言葉
マリリン「焼けぼっくいに火がつく」
シェリー「始め良ければ終わり良し」
ジャック「セルフブランディング」





ベン「動かざること山のごとし」
シオン「許しとは、踏みにじられたスミレの花がそのかかとに放つ香りである」
パッチ「つぎはぎだらけの人生」
ヒノコ「不老不死」
グラさん「明日は明日の風が吹く」
ジンベイ「合縁奇縁」
チッチ「花よりバナナ」
ハンナ「番茶も出花」
ロボ「見えてる村へは案内無用」
レイニー「雨ふって地固まる」
クリスチーヌ「姉の心、妹しらず」
メイ「桃源の夢」
リリィ「あわびの片思い」













エピソード「マーガレットとお花の声」
“何よりもお花が大好きなマーガレット
いつも通りお水をあげようとしたら、なんとお花が話し始めた・・・?”

チャーミーが花の影に隠れて喋ると、花が喋ったかと思うマーガレット
イタズラを明かした後も声は続く









「いつも楽しいお話をしてくれたり、一生懸命お世話をしてくれたり
 アナタの優しさでわたしたちはとっても華やかに咲きほこれるの
 本当にいつもありがとう」

“マーガレットの優しさがステキなお花たちを育てていたんだね
 チャーミーはそのブーケ誰にあげるの~?”





コメント

国土社版世界の名作 24 幼年時代 レフ・トルストイ/著 国土社

2024-09-26 11:34:22 | 
昭和53年初版 昭和59年再版 小沢政雄/訳 梶鮎太/装幀 赤星亮衛/挿絵

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します

名前が有名すぎて難解かと犬猿していたら、そうでもなかったが
ロシア名は覚えづらく、1つの名前にいろんな愛称があって、誰が誰だか分からなくなる

『少女時代』『青年時代』と続編もある


【内容抜粋メモ】

登場人物
ニコーレンカ・イルテーネフ 10歳の貴族の少年
ウォロージャ 兄
リューボチカ 姉
カルル・イワーヌイッチ 家庭教師
ナターリヤ・サーヴィシナ 母の乳母
ソーネチカ 12歳の美少女



農奴:封建社会で地主に使われた、奴隷と農民の中間的身分

ニコーレンカの10歳の誕生日の3日後
ママが死んで埋葬に運ばれる夢を見たとウソをつく(重要な伏線になっている

片目がつぶれている巡礼のグリーシャは神がかり行者
(白痴をよそおい、予言能力があると信じられている人
 こんな人が一緒に館に住んでるんだろうか?







“母も一緒に行く”と言っていたのに、結局は行かなかったのね

モスクワへ行く前に狩りに出かける
ニコーレンカはウサギを逃がしてしまう

『スイスのロビンソン』の話が出てきてビックリ/驚
先日読んだばかりでリンクした
この時代にもう出版されて、世界で読まれてたってスゴイなあ









元軍人の父は賭け事と女が大好きで、あらゆる身分の女性と関係を持った(!
(この時代って、主人が女中に手を出して、みなしごもたくさんいたのでは?

父はカルルを子どもたちと一緒に連れて行くよう変更した
カルルが自分の子ども同然にかわいがっていると話したため







ナターリヤ・サーヴィシナ
蔵の鍵を預かる身として、主家の財産を死ぬまで守った
その礼に農奴放免免状を渡すと、自分は不要になったと思い
出て行こうとするのを母は泣いて引き留めた
彼女の全生涯は愛と自己犠牲だった

母と泣いて別れる
父:永久に別れるわけじゃないんだから

馬車から見えた母の頭を包む空色のネッカチーフが風に吹かれる様子が美しい

“幼年時代の2つのもっとも優れた徳
 穢れを知らぬほがらかさと、限りない愛を求める心が
 生活でのただ一つの動機であった”













モスクワに着いて1か月 祖母の名のお祝いパーティー
ニコーレンカは詩を自作したが、最後に“愛し、まつらむ 生みの母さながらに”に満足がいかない

カルルは手作りの小箱、兄ウォロージャは絵をプレゼントして
自作の詩をあげるのが恥ずかしくなるニコーレンカ
それでも祖母はステキだと褒めてくれる







コルナコーワ公爵夫人
子どものしつけのためにムチで殴るのを好まない祖母と意見が食い違う






イワン・イワーヌイッチ公爵は、唯一、祖母を「ねえさん」と呼び対等に話す






祖母:
あれ(ニコーレンカの母)は、あの男(ニコーレンカの父)の言うことをなんでも信じきっている
あの男にはあれの値打ちが分からないし、理解できない

イワンは父を立派な紳士だとフォローする


イーヴィン兄弟
ほぼ同年代の2人と仲良くなるニコーレンカ
セリョージャに対しては、まるで恋しているように夢中になる

イーリンカが加わるが、3人はなぜか笑いものにして泣かせ
「女だ 泣き虫だ」といじめる








12歳の美少女ソーネチカに一目ぼれする男の子たち






ダンスが始まるが、ニコーレンカはまともな手袋がないと気づいて焦る

踊り方も自分が知ってるやり方じゃなくて、終わったと思うが
ワインを飲んで陽気になり、ソーネチカはよく笑い、仲良くなる

ニコーレンカは母も認めるほど顔にコンプレックスがあって
恋人同士になることなど望めないと諦めている



母が重体と聞いて、父と子どもたちは村に帰る
母からの最後の手紙には狂わしいほどの家族への愛が綴られている

「私は愛が永遠に存在するであろうことを知っています
 私はこの世を去りますが、私の愛はけしてあなたを見捨てないことを忘れないで
 さようなら、私の天使」







家族が着いた時、母は臨終に近い状態
“ママは恐ろしい苦しみのうちに亡くなった”

(苦しんでいるように見えても、もう魂は体から出ていて、苦しんでいないって臨死体験者は言うよね
 10歳の子どもに母親の苦しむ姿をまともに見せたり、語ったりするのはどうなんだろう、と思う

まだ幼いニコーレンカは告別式で泣きながらも
どこか冷静に周囲の人びとの仕草を観察している







葬儀が終わると、いつもの生活が始まり、そこに母だけがいないことが辛くなる
ナターリヤ:あの方は人間ではなく天使だったのでございますよ

深い悲しみに泣いていたのに、女中が法事の料理用の食材をもらいに来ると
即座に出し惜しみする態度の切り替えの早さに驚く









葬儀の3日後、一家はまた祖母の家に行く
祖母は初めて娘の死を聞いて、ショックで1週間も失神していた

“母の死とともに、僕の幸福な幼年時代は終わった”

ナターリヤは母の死後、手持ち無沙汰となり、水腫病になり
長持の中のすべてを明細に目録にして女の管理人に引き渡してから亡くなった

彼女の全生涯は、純粋な私心のない愛と献身であり
悔いと怖れなしに死んだ










解説





レフ・トルストイ 1828~1910 ロシアの古い名門貴族だった
日本の近代文学に深い影響を与えた

本作はロシアの1830~40年代の貴族社会の生活がいきいきと描かれている
当時のロシアは専制政治、農奴制、ギリシア正教という3つの悪があった

ウォロージャは実兄セルゲイ、リューボチカは妹マリア
カルルはドイツ人家庭教師フョードル・ロセリをモデルにしたと言われる

トルストイの母は彼が2歳の時に亡くなり、父は9歳の時に亡くなったため
自伝ではなく、あくまで小説として書かれている






コメント