『ハレルヤ』~HALLELUJAH!(1929) アメリカ
原作・監督:キング・ヴィダー
出演:ダニエル・ヘインズ / ニナ・メエ・マッキニー / ウィリアム・ファウンテン / ファニー・ベル・デナイト / ハリー・グレイ / エベレット・マッガリティ ほか
TSUTAYA のミュージカル映画コーナーを漁って見つけた今作。
シンプルなイラストのジャケを見た瞬間、中の説明書きを読まずとも、わたし好みな
素晴らしい映画だってことがプンプン匂いたってアピールしてきた。そして、その通りの掘り出し物だった。
『戦争と平和』のキング・ヴィダー第1回のトーキー映画で、黒人のみを俳優に使って監督した作品とある。
出演者が徹底して全員黒人だってことにもビックリだが、この時代でしかもMGMハリウッドばりばりなのに、扱ってるのは人の陥りやすい様々な罪と信仰の難しさという重いテーマ。
ドキュメンタリータッチな出だしから始まって、少々大げさな演出が日本の歌舞伎か能のようにも見える。
アーヴィング・バーリンの曲もあり。
▼story
綿花の収穫に明け暮れる大家族。長男ジークは町に出て綿花を売ったお金で家族に
いろいろ買って帰るつもりが、町には賭博や酒、踊り子など誘惑が山ほど。
ジークは踊り子チックにそそのかされて、カモにされ有り金すべてを奪われた上、
チックと組んでイカサマをしていた賭博師の撃った銃で次男スパンクが死んでしまう。
罪の意識に苦しみ、父の言葉から信仰にのめりこみ、町々で布教活動するほどの伝道師となるが、
そこでチックらと再会。ジークの言葉に「善人になりたい」と改心を見せるも
ジークは再びチックの魅力にとりつかれて、婚約したローズを捨てて町を出る。
製材所で働きはじめたジークだが、賭博師と逃げようとしたチックを追って、
馬車から落ちたチックは死に、ジークは賭博師を殺してしまう。。
せっかく芽生えた信仰心、幸せな暮らしも心持ちひとつで一瞬にして地獄と化す。
大昔から飽きもせず繰り返される人間の過ちを分かりやすい歌と物語りで見せている。
ラストに歌われているのは♪家路 かな?歌詞付きは初めて聴いた。
この曲は大好きなアニメ映画『銀河鉄道の夜』にも使われていて、思い入れがあって大好き。
『新世界交響楽』って題だと思ってたけど、違うんだ/驚 そっか、♪遠き山に日は落ちて って題だった。
■Soundtracks
このDVDには他にも特典として短編映画が2本収録されている。
サッチモのアルバムで聴いたことのあるナンバーがたくさん聴けた。
♪St. Louis Blues、♪Memories Of You 、♪Ochi Chornya 、♪I'll Be Glad When You're Dead You Rascal You などなど。
■「Pie, Pie Blackbird」(10分)
パイが焼けるまで待つ女性と子ども2人。そのパイが開いて中からバンドが出てきてホットな生演奏をするという楽しい作品。
演奏はEubie Blake And Band(ユービー・ブレーク)とある。
2人の小学生くらいのニコラス兄弟がなんとも素晴らしいタップダンスを披露している!驚×3000
♪Nicholas Brothers 1932
■「The Black Network」(21分)
黒人向けのラジオ番組でオーディションがあって、ラジオ局の奥さんがムリをゆって出演し、
「あのダミ声は誰だ?」と苦情殺到するオチのあるコメディ。
ここにもニコラス兄弟が見事なタップを披露している。
原作・監督:キング・ヴィダー
出演:ダニエル・ヘインズ / ニナ・メエ・マッキニー / ウィリアム・ファウンテン / ファニー・ベル・デナイト / ハリー・グレイ / エベレット・マッガリティ ほか
TSUTAYA のミュージカル映画コーナーを漁って見つけた今作。
シンプルなイラストのジャケを見た瞬間、中の説明書きを読まずとも、わたし好みな
素晴らしい映画だってことがプンプン匂いたってアピールしてきた。そして、その通りの掘り出し物だった。
『戦争と平和』のキング・ヴィダー第1回のトーキー映画で、黒人のみを俳優に使って監督した作品とある。
出演者が徹底して全員黒人だってことにもビックリだが、この時代でしかもMGMハリウッドばりばりなのに、扱ってるのは人の陥りやすい様々な罪と信仰の難しさという重いテーマ。
ドキュメンタリータッチな出だしから始まって、少々大げさな演出が日本の歌舞伎か能のようにも見える。
アーヴィング・バーリンの曲もあり。
▼story
綿花の収穫に明け暮れる大家族。長男ジークは町に出て綿花を売ったお金で家族に
いろいろ買って帰るつもりが、町には賭博や酒、踊り子など誘惑が山ほど。
ジークは踊り子チックにそそのかされて、カモにされ有り金すべてを奪われた上、
チックと組んでイカサマをしていた賭博師の撃った銃で次男スパンクが死んでしまう。
罪の意識に苦しみ、父の言葉から信仰にのめりこみ、町々で布教活動するほどの伝道師となるが、
そこでチックらと再会。ジークの言葉に「善人になりたい」と改心を見せるも
ジークは再びチックの魅力にとりつかれて、婚約したローズを捨てて町を出る。
製材所で働きはじめたジークだが、賭博師と逃げようとしたチックを追って、
馬車から落ちたチックは死に、ジークは賭博師を殺してしまう。。
せっかく芽生えた信仰心、幸せな暮らしも心持ちひとつで一瞬にして地獄と化す。
大昔から飽きもせず繰り返される人間の過ちを分かりやすい歌と物語りで見せている。
ラストに歌われているのは♪家路 かな?歌詞付きは初めて聴いた。
この曲は大好きなアニメ映画『銀河鉄道の夜』にも使われていて、思い入れがあって大好き。
『新世界交響楽』って題だと思ってたけど、違うんだ/驚 そっか、♪遠き山に日は落ちて って題だった。
■Soundtracks
このDVDには他にも特典として短編映画が2本収録されている。
サッチモのアルバムで聴いたことのあるナンバーがたくさん聴けた。
♪St. Louis Blues、♪Memories Of You 、♪Ochi Chornya 、♪I'll Be Glad When You're Dead You Rascal You などなど。
■「Pie, Pie Blackbird」(10分)
パイが焼けるまで待つ女性と子ども2人。そのパイが開いて中からバンドが出てきてホットな生演奏をするという楽しい作品。
演奏はEubie Blake And Band(ユービー・ブレーク)とある。
2人の小学生くらいのニコラス兄弟がなんとも素晴らしいタップダンスを披露している!驚×3000
♪Nicholas Brothers 1932
■「The Black Network」(21分)
黒人向けのラジオ番組でオーディションがあって、ラジオ局の奥さんがムリをゆって出演し、
「あのダミ声は誰だ?」と苦情殺到するオチのあるコメディ。
ここにもニコラス兄弟が見事なタップを披露している。