メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『ラブ・ハッピー』

2007-07-31 23:55:55 | 映画
『ラブ・ハッピー』~LOVE HAPPY(1950)アメリカ
監督:デービッド・ミラー
出演:ハーポ・マルクス、チコ・マルクス、グルーチョ・マルクス ほか

TSUTAYAの棚で見つけて、ほとんど反射的に借りてしまった。
かのモンティ・パイソンのメンバをはじめ、たくさんの芸人が影響を受けたマルクス兄弟。
今作は、「マルクス兄弟最後の主演作」だそうだ。これは前に観ただろうか???
わたしが1番好きなグルーチョの出番がなぜか少ないのが寂しいけれども、
やっぱりゲラゲラ笑えて、ほっこりハッピーになれる1本。

story
8度の結婚の末にやっと探し出した100万ドルのダイヤモンド・ネックレスの到着に興奮する
謎の女性イリヴィッチ。イワシの缶詰に入ってるはずのダイヤは、まんまとハーポのポケットの中。
とゆうのも、彼は売れない劇団員らのために、毎日食料を盗む担当(!)で、コートのポッケはいっぱい!笑
高額の賞金をかけられイリヴィッチに捕らえられるも、どんな拷問にかけても「口を割らない」
(ハーポは喋らないキャラなので/爆
2人の屈強な男に押さえられて、ポケットの中身を出されるが、どんだけ入ってるんだって
ハンパない量なのが可笑しい/爆
一方、ダイヤ入りのイワシ缶は、そうとは知らない劇団員やノラネコに渡ったりして、
その行方も面白い。
ラストはノンストップの捕り物劇。逃げ回るハーポはまるでサーカスのようで楽しい。

マルクス映画の見所はドタバタコメディと素晴らしい音楽。長男チコは妙なアクセントで喋る
まるで信用出来ない役柄だけど、指1本で弾くピアノがすごいし、グルーチョの下世話なで笑わせたあと、ハーポの弾くハープの音色は何度聴いても心が表れて泣きそうになる。
ヒロインが「あなたは誰にも頼らないし、誰をも必要としない。だから傷つかない」て
セリフがあったけど、どこまでもピュアな愛すべきキャラクター。

グルーチョは今回は探偵?らしく、人物の解説やら話の展開の説明なんかをやってる。
太く描いたヒゲ、つんのめりながら歩く姿、そしてナンセンスなマシンガントーク!
これが和訳スーパーになるとなかなか細かいところまで伝わりきらないのがなんとも残念。

ちなみにほんの1シーンのみのちょい役でマリリン・モンローが出演している。
コメント

ぶしこつ

2007-07-30 23:55:55 | 日記
「明日ストリートをやる」て聞いたから、ライブ友と待ち合わせて、めぼしい場所を
探したけれども、まったく見つからなかったので、まずは腹ごしらえに彼女が最近
ハマってるってゆう「つけ麺」に初挑戦v
「瞠」(みはるって読むらしい)ってお店。カウンターの木のテーブルが気持ちいい
麺はモチモチ、ちょうどいい太さ。スープはつけだとちょいしょっぱめ。
でも豚骨ベースなのに脂っぽくなくて、鰹節風味。こゆのを「ぶしこつ」てゆうらしい。
いろんな人気店もぶしこつ流行り?なんだかけっこーこうゆうスープ多い気がする。

お腹も落ち着いて、また街を歩き回ること約2時間弱
やるとしたらどの辺りか、もっとよく聞くべきだったな。でも今日は演らないみたいだ。
歩くにはとても気持ちがいい涼しい夜だったけど、不確かな情報で動き回るのはもうやめよう。

コメント (2)

fusik@高円寺ジロキチ

2007-07-29 23:55:55 | 音楽&ライブ
fusik@高円寺ジロキチ藤枝伸介sax 永田真毅dr 楠知憲b 他

いまごろ日曜のライブレポ。
昼にとんでもない雷雨があって、このままじゃ行けないかもって正直焦った。
大好きな高円寺には少し早めに着いて、Showboatで次回のハマケンライブチケを
確保してから、またアジアン雑貨屋巡りv
シーツにぴったりな生地を買ってしまった。象さん模様が可愛いくて肌触りもいい。
友だちと落ち合って、18:00に行ったら18:30openて書いてあった。あれっ???
(以前もそんなことがあったな/苦笑
そしてリハが押して、開場も遅れ気味。力入ってます

藤枝さんがオーガナイズしてるイベント『Dynamic!!!』、今回はFusik Special Sessionと銘打って、アルバムのリリース前に見せてしまおうっていう企画。
しかも、レコーディングメンバではない様子。大胆な企画だw
お客さんは圧倒的に女のコたちばかり。さすがです

MCも自分でやるから、普段はなかなか見れない喋りが面白い。
最初は緊迫感が漂ってたけど、そのうちメロディから海の風景が見えてきて、
波に乗ってる気分。ほんとに海が好きなんだなぁ。
藤枝さんの中にある音の風景を具現化するために、ときには指揮者のように指示を
出しながら、メンバもそのイメージにより近づこうとしてる。
なにかとっても美しいものを見せようとしているんだな。

永田さんのドラムセンスはステキすぎる。クールな印象がまた気になるし。
2ndステージではボンゴも叩いたりしてた。
突然、永田さんのとこだけ真っ赤なライトアップされてて可笑しかったw

スペシャルゲストには、前回、原宿で見たFloatribeの時のブタ鼻の楽器がまた大活躍!
何度見ても不思議だなあ。音もふつーじゃないし。

8/2発売の「after images / Cruise a way with the summertime delights.」というコンピに入る「Little Sunset Dance (limited ver.)/Fusik」も聴けた。かなりグッとくる1曲。
ほかにも♪Water Castle とかもよかったし、アルバムに入ってない曲もなんだかスローな
フュージョン系とアップテンポなロックが組み合わされてて面白かったな。

「ご希望があればアンコールもあります」てあらかじめゆってたし、
2ndステージ終わった後になかば催促のパフォーマンスもあったからw、お客さんも当然、
要求するでしょw
もうラストだからって肩の荷が下りたのか、かなり弾けて踊ったりしてたw

藤枝さんはやっぱり鍛えてるんだな。こないだのあいでっぷ祭りの写真でも、肩のあたりに
筋肉がついててビックリしたんだけど。気のせいじゃなかったんだ。
以前はステージ降りると「静」のイメージだったのが、最近はステージ上も、降りても「動」な感じ。
それにしても改めて何してもカッコいい人だな。階段踏み外して「あ、痛ったあああ~!!!」なんてことはないんだろうか。
それでもやっぱりカッコいいんだろうな…ズルいやw

これがはじまりのはじまりのはじまり。
起承転結の起の部分。

今度は9月にあいでっぷとFusikの2つ見れるし、井上薫さんも見れるから今から楽しみすぎ。
コメント (2)

勝手にしやがれ@野音DVD

2007-07-28 23:42:06 | 音楽&ライブ
友だちから借りた勝手DVDをやっと見た/汗
『BLACK MAGIC VOODOO CAFE 2006.10.14 Live at 日比谷野外大音楽堂』

もう1年前になるのね。友だちはコレを発売と同時に買ってからほぼ毎日のように
リピートしてるとゆってて、やっとわたしに貸してくれる気になったのは
次のアルバム『LET'S GET LOST [DVD付限定盤]』をゲットしたからw
で、見て納得。これは買いだ。sax田浦さんloveな友だちも大満足なワケだな。
そして、わたしたちもなるほどよく映ってる(あの近さなら当たり前だ/爆
野音はいつ行っても、どの席からも見やすいし、野外の気持ちよさがサイコー。
いつか、あいでっぷやバンバンもここで見てみたいな~絶対イイよな~
演奏するほうもきっと気持ちいいはずだ。
しかし土日でも周辺のオフィスビルには灯りがついてて、働き者がたくさんいる。
音が気にならないだろうか?

こうして見ると当日の興奮が甦ってくる。さまざまなライトに照らし出されて劇的な
演出効果のあるステージに立つメンバーはどっから切り取っても絵になる。
メンバが座るハコに描かれてる武藤さん作の太陽の絵はジャン・コクトー風でお気に入り。
中央で歌った♪JUST A GIGOLO は武藤さんが敬愛するトム・ウェイツそのもの。
真っ直ぐで男気ある叩きっぷりはきっと性格が出てるんだろうな。
三つ揃いのスーツであれだけ叩きながら歌って、思ったほど汗をかいてないのがフシギ。
渋い顔をして叩いてる顔から、クシャって笑った顔になると、溶けそうになるよ

ラスト、武藤さんが帽子をうしろへパァーッと飛ばして、サラサラの髪を振り乱して
叩く姿も毎度美しすぎる。。(その昔、友だちは”韓国スターみたい”ってゆってたがw
いつものドラムセットを飛び越える瞬間のストップモーションて終わり方もカッちょイイ!
ここでバランス崩して床に転げまわるのもまたイイんだよね(とまらない

ところで、本編に入ってるゲストはZOOT16渡辺さんだけ???アレっ?エゴの良恵ちゃんは?
松たか子さんは?もしや、特典に入ってるのかなって見たら、こちらは野音入りするメンバの
様子やら、ライブ後の感想などだった。

昔から憧れの大スターが伝説のライブを繰り広げた野音に立てるって大はしゃぎまくりな
tb福島さんとバリトン・飯島さんが面白いw
田浦さんは丁寧にsaxを磨いている。楽器ってカッコよく演奏するだけじゃなくて、
日ごろからのお手入れも大切なんだな~ってことにグッときた1シーン。
(武藤さんは、靴を一生懸命磨いてたけどw
野音の楽屋の様子が見れるのも貴重。ライブ前の緊張感がピリッピリ伝わってくる。

そんな勝手の結成10周年記念ライブ。うぅーーーんやっぱ行くべきか・・・???(まだ悩んでるの?
勝手にしやがれ 10th Anniversary Live~THAT'S ALL~
 2007年09月15日(土) 東京日比谷野外大音楽堂
 open 17:15 start 18:00
 前売 指定席4200 自由席3150
 当日 指定席4700 自由席370
 チケット発売日 2007年08月04日(土)

こちらはすでに予約済みv
8/25(sat)ブラサキpresents「Snuck宇宙」
BLOODEST SAXOPHONE/ゲスト:ザ・ブルードーナツ[田中カズ(tp),斎藤淳一郎(pf),田浦建(Ts)(以上勝手にしやがれ)]
OPEN19:00/START19:30 前売2000/当日2500(1order別) =7/25

コメント

ローテーブル

2007-07-28 23:41:00 | 日記
いろいろと買い替えの時期が迫ってるモノたちの中で第1弾はローテーブル
いままでは安いMDFって素材のだったから、湿気を吸ってデコボコになって
ヤバかったから、こんどは総天然木v
箱を開けた瞬間に木のなんともいえない自然な香りがして、なんだか新築の家
に来たみたいな気分になる。
「材質:ラバーウッド」て書いてある。

ラバーウッドって何?
「ゴムの木の樹液を採り終わった木材で、以前は廃棄されていたものですが、
 最近木製の玩具などに使われ環境にやさしい木材と言われています。」
「手触りがとてもいい。人と環境にやさしい素材」みたい。
机だけじゃなくて、いろんな道具やらに使われてるんだな。ステキ
これからずぅっと末永くどうぞよろしく。

にしても、宅急便や郵便物って、待ってる時間がもったいない。
今回も時間指定が午後12時~20時って幅ありすぎ。気が抜けません。
そして宅急便屋さんが来たのは20時ギリッギリ凹(最後に回された?

ITS'DEMOで立ち読みした星座占いの本が気になってる。
もともと星座別性格診断は大好きだけど、ありがちな文句で書かれているその裏側の
真相を書いてて、たとえばふたご座だと「好奇心旺盛だが、飽きっぽい」の定義を
もっと詳しく掘り下げててなかなか面白かったんだよね。

photo:brand-new table
上に乗っかってるのは、ライブ友がもらってきてくれたフライヤーで、
クラジクワイ・プロジェクトNew ALBUM『LOVE CHILD of the CENTURY』
ナカムラさんもコメントを寄せている。
ブタさんてアイデアがカワイイ・・・

コメント (2)

『ヴィバラビィ』

2007-07-28 15:27:31 | 日記
『ヴィバラビィ』~VIVA LA VIE(1984)フランス
監督:クロード・ルルーシュ
出演:シャーロット・ランプリング、ミシェル・ピッコリ、シャルル・アズナヴール、
ジャン=ルイ・トランティニャン、エヴリーヌ・ブイックス、アヌーク・エーメ ほか

まだまだトランティニャン出演作品は棚の間に宝のごとく埋もれているから、
次々発見しては喜んでいる次第。
実際あらゆる作品に出演しつづけている映画に欠かせない俳優なんだな。
そのほかもとてもスリリングで豪華なキャスティング。
S・ランプリングも好きな女優。三白眼&碧眼が謎めいてて、知的でクセのある役が多い。
多国語を操って、各国の作品に出演している。大島渚の『マックス、モン・アムール』とか。

今作は『男と女』を撮ったルルーシュ監督の近未来映画で、フランス人がSFを撮ると
ありがちなアブダクト話もこうなってしまうのね。
フシギな夢を見ているような感覚。実際、夢オチにはあれっ?て肩透かしをくらったけどw
2度3度意外な展開を見せる今作の「ストーリーは未来の観客のために絶対話さないで欲しい」とご丁寧にスタッフのコメントまで冒頭に入ってるw

story
まったく面識がない企業家(ピコリ)と新人女優は同日の同時間に突然行方不明になる。
3日後戻るが記憶がない。そしてやたらと水ばかり飲む。数日後ふたたび姿を消し、
また現れた時には脳に高度な技術の手術がされていた。
企業家の妻と、女優の夫は浮気を隠すための大きな嘘じゃないかと疑ってもみるが、
2人は「核戦争で失われるエネルギーを守るために地球外生物のメッセージとして
連れ去れた」と証言するが・・・

俳優志望の生徒たちに講義をするトランティニャンの話は、実体験から話しているような
リアルさがあって、思わず聞き入ってしまう。
「俳優は自分や自分の生活に満足出来ない人たちがなる職業で、”傷”を糧に演技をする。
わざわざ傷を作って、引っ掻いてまで演技の肥やしにしないとならないから、とくに女性には酷な職業だ」みたいな話とか。

コメント

メメメメメリケエエエン!!!

2007-07-27 22:50:56 | 日記
こないだライブ友が貸してくれたフジファブのマキシがとっても気に入ってしまい、
毎日通勤時に聴いてはおかしなテンションになってます。
CDにはPVも入ってる! これからのCDは全部PVを入れて欲しいなあ!
未来のCDは立体映像なんてことにもなるかな?家で生演奏みたいな気分でv
スカパラホーン隊も参加してるけど、ほんの一部だったw

Surfer King
脳内アドレナリンがゴォォオオオって大放出。ヤヴァすぎる。
こうゆう焦燥感のある曲大好き。スピード感でなくあくまで焦燥感。
(スカパラでゆったら♪フィルムメイカーズブリード とか
わたしもこんだカラオケで歌おうっとv フフフフフフフフ×3000

めざましでは、翔さんがなんとっ『座頭市』の舞台を演るとのこと。初座長。
演出は三池崇史。なんとっ阿部ちゃんも出るからこれは観なきゃ!
『Life 天国で君に逢えたら』ではサーファー役で初めてヒゲを生やしてみたんだとか。
相変わらず忙しそうだなあ!(サーファーもどき・・・?w
そろそろめざましメンバも夏休みをとる時期かな。1人ずつ2週間近くいなくなって
毎年寂しいんだよね/苦笑
とくに大塚さん&あやぱんがいないと番組が締まらなくてめざましフリークとしてはツライ・・・

photo:
またまた撮影商品のお茶をもらってきた。急須に入れるタイプのティーバッグでかなり濃く出る。

コメント

苦情

2007-07-27 22:49:00 | 日記
席替えしたのはいいけど、異常に暑い・・・・体感温度30度超えてる。
気がつくとボォーーーっとしちゃって仕事に集中できません。。
社員さんに訴えたら、空調屋さんを呼んでくれて、調べたらやっぱ壊れてたみたい
うちわが大活躍。あおぎすぎて腱鞘炎になりそうな勢い。でもって、あおいでたら入力ができません(あたりまえだ

隣りはテレオペの皆さんがお仕事してるから、その丁寧な言葉遣いが素晴らしくて、
とても勉強になる。いろんな客からかかってくるのに、臨機応変な対応もステキ
それにしても始終謝っていないといけない職種なんだなあ
お客さんからの問い合わせをメーカーに問い合わせるお仕事の男性もいて、
かなりバスの効いた声優さんみたいな声に聴き惚れてしまう

わたしの隣りのSEさんの名前が分かった。赤井さん。赤い・・・

新しいタダ自販機も入って、こんどはコーラが加わってるv 人気出ること間違いなし。

今日のランチで入ったファミレスで、近くの席にママと女の子が座ってた。
その会話が聞こえてきて、自分も小さい頃に母親にデパートの下のレストランへよく連れて行ってもらったことを思い出した。
小さい頃はかなり偏食だったから、家族でレストランに入っても何を頼んでいいのかいつも困ったんだよね。
迷った末にいつもホットケーキセット。オモチャとかがついてるお子様仕様。
ホットケーキ2枚の上に四角いバターが乗ってて、メイプルシロップが別についてる。
シンプルなバニラアイスクリームが銀色の皿に乗ってるのが好きだったな

過ぎて戻らなくなった時間のことを考えて、また泣きそうです(だから感動屋なの
わたしですらこうなんだから、親はどうなんだろう。


管理会社に電話する用事があったついでに、階下の住人の騒音苦情をゆってみた。
「それは何時頃、何時間続いたんですか?」って聞かれても、ハイ、何時ですなんて答えられないよ。
とにかく、昨日、今日はギターの音はしないから、すこしは分かってくれただろうか?
(デカい話し声は聞こえてくるが

photo:
今日もらってきたのは、わんこガムとフン袋。これでみーちゃんへのお土産がさらに増えたv
まだ夏休みの帰省予定はまったくたってないけど。

コメント

はまけんジャズ祭

2007-07-25 23:55:55 | 音楽&ライブ
はまけんジャズ祭@高円寺ShowBoat
★オープニングアクト/エンディングアクト:浜野謙太(KILLING FLOOR/SAKEROCK)
オープニングから前口上とスキャットとダンスで全速力で突っ走るハマケン
お客にも妙なダンスを仕込もうとするがまったく反応なし。
「右へ押して~こんどは左~前へ~そしてバック。フリーダンスタ~イム!!!」
pfはなんとっ!こないだ440で見たデンタくんだった!
大好きな高円寺にあるShowBoatは狭いけど小ぎれいななかなかいいライブハウス。
またまたフロアが圧倒的に若い女のコのファンばかりで埋め尽くされて、き・きつい・・・
最近はサケもハマケン関連のイベントも大盛況だからもっと大きめのハコにしてくれなきゃ。

KILLING FLOOR
[福島幹夫(As/Ss)関口新一郎(Tp)浜野謙太(Tb)西山克幸(Stick)中里敦(Ds)竹ノ家智美(Per)伊藤大地(Per/Ds)]
これはジャズ?スカとかもあって、スリリングなセッションだった。
ペット、サックス、ドラムと、ボンゴ、そして変な形のギター。って編成だと思っていたら、
途中のメンバ紹介で、左端にもう1コドラムセットがあって、大地くんがいたんだ!
どうあがいてもスピーカーに隠れて全然見えなかったのが残念すぎ
ライブ後に片付けたり、帰りにチラシを配ってたのは見れたけど。

Gentle Forest Jazz Band LOVES 浜野謙太
狭いステージに総勢19人がずらっと並んで、ひさびさビッグバンドジャズが聴けたv
狭いスペースで踊りながら指揮、司会進行、ボーンまで吹いちゃうリーダーの久保田くん
弾ける笑顔が可愛いすぎ! 前もゆったけど、こうゆう素直で開けっぴろげな人、大好き!
高校の時、学祭で司会してた人気者の先輩(生徒会副会長だったっけ?)を思い出した。
すっかり好きになって、卒業式の日に親友に写真撮ってもらったんだよね(ハマケンに雰囲気似てるかもw 

ハイソサエティ
そんな久保田くんが曲書いてるらしい。ジャズってカバーが当然みたいな気がしてたけど、
ジャズの曲を書いちゃうってすげいや!

男と女
だばだばだ~ってやるのかと思いきや、歌謡ブルース?ハマケンのこぶしが回る回る!
ハマケンはほんとはボーカルやりたいんじゃないのかなw
歌いながら、ソロを吹いてるサックスの女のコに絡んでた/爆

♪On The Sunny Side of the street も演奏した!ビッグバンドもいいなあ!
ホーンの女のコ3人のコーラスアレンジがとってもおしゃれ。
クラリネットが入るとさらにオシャレ度が増すね。古き良き時代な感じ。
若くて才能溢れた久保田くんの今後の活躍に期待大v

バンバンバザール
[福島康之(Vo)富永寛之(G)黒川修(w.B)下田卓(Tp)平林義晴(Ds)]
そんな若いパワーに気押され気味のメンバは直前まで隣りの中華屋でねばってたらしいw
客層も若いからテンポの早い曲が多かったな。
MCが毎回同じな気がしてきたけど、今夜はゲストだし、こうゆう勢いや分かりやすさも必要なんだなw
福島さんが「愛人を作るのが目標」みたいな話を熱く語りだして、ちょっと考えてから
「いいよね」って返事をしてたpt下田卓さんのほうがリアルなリアクションだった/爆
ラストはやっぱり♪On The Sunny Side of the street ハマケンも参加してボーンソロよかった!

エンディングもデンタくんのピアノでハマケンが歌う歌う!
わたしよりも遠くに住んでるハマ友は終電が気になって焦ってますw
終わってすぐ2人して猛ダッシュ!間に合ってよかったね(ほっ

コメント

カッコイイナイト2007

2007-07-25 23:54:55 | 音楽&ライブ
告知していた次回のライブチケが25日からハコ売り開始だったけど、時間なかったから
日曜に買う予定~v

カッコイイナイト2007@高円寺ShowBoat
8月31日(金)open18:30 / start 19:00 adv 2500 / door 2800
出演:ロザンヌ・ロザンナダナ、浜野謙太と在日ファンク、グッドラックヘイワ、キセル

大地くんがds.と口笛(!)で参加してるグッドラックヘイワが初めてお目にかかれるのが楽しみ♪
で。ロザンヌ・ロザンナダナってどこかで聞いたと思ったら、『サタデーナイトライブ』で
ギルダ・ラドナーが演じるブッ飛んだ女性キャラの名前だよ/爆
大好きだったなあ!なにかのニュース番組の司会をしてる女性って設定なんだけど、
なんの前触れもなくいきなり「舌の裏側って見たことある?気持ち悪いわよ~」とかって
まったく下世話な話を延々としはじめるおばさんなんだよねw
ギルダ・ラドナーはとっても魅力のあるコメディエンヌでジーン・ワイルダーとはおしどり夫婦だったけど、若くして亡くなってしまった。

コメント