メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

マウス腱鞘炎

2008-01-31 20:51:11 | 日記
今日はふつーに会社行って、昨日の分も取り返すべくいっぱい働いてきました。
仕事の合間に急な吐き気と寒気についてちょっと調べてみたら、
感染症的な胃腸炎てのもあるけど、パニック障害なんてゆうのもあって、
世の中いろんな症状で悩んでる人がいるんだなって他人事とは思えなくなってしまった。
今朝、電車の中で昨日みたく気分悪くなったらどーしよう???って思い始めたら、
ちょっとしたパニックだったし。

最近、も1つ気になるのは右手首の痛み。もしや、これって腱鞘炎?
こちらもちらっと調べてみたら、

マウス腱鞘炎
なんてのがあるらしい。
思えば、今使ってる会社のマウスは、左クリックが調子悪くて、何度も繰り返し押さなきゃならない。
ネットにアップする用のフォーマットにコピペする回数がハンパないから、
その負担が続いてるせいかも?
社員の女のコも両腕にサポーターして慢性的な腱鞘炎に悩んでるし。
空気も悪いからいつもマスクをして、加湿器にも頼ったりしてほんとに痛々しい。
でも職業病って、直接、生計に関わってくるから、痛いから動かすのをやめますって
ワケにいかないものね
sax吹く人は肩こりがひどいってどこかで読んだし。
ほんと生身の身体の維持って難しい。。機械なら楽だろうに。(鉄郎?


派遣仲間のコに借りたマンガ。
実録 王道ヤクザ伝 山口組六代目 司忍
■実録 武闘ヤクザ伝 三代目山口組若頭補佐 赤名修

Vシネっすか?!爆×3000
早速読んでみたら、1ページ毎に登場人物の紹介(組長や若頭やら)があって
覚えきれません!そして1ページ毎に誰かが死んでしまってる
その後、思わずVシネ話に花が咲いて、『仁義なき戦い』をおススメしたら、
ケイトが「あ、だんながDVD BOX持ってるよ」ボックスなんだ!再爆
ちなみに貸してくれたのは落ち着いた感じの女子。人は見た目では分からないものです。。
病欠してた人間が読むたぐいではない気がするけど、元気出るかも?(いやいや
萩原流行のものまねをする神奈月ってお笑い芸人がいるってケイトが教えてくれて、
見てみたいけど、動画見つからず。気になる。。


大好きなオールディーズも流していこうかな。まずは、、、

The Four Seasons
実家には、音楽好きな親が買ったシングルレコードがいろいろあって、
小さい頃は英語が分からないながら、その切ないメロディに感動して耳コピで歌ってたりした。
シンプルで短いのに、なんで昔のラブソングってこう切ないんだろう。

RAG DOLL/The Four Seasons
I love you just the way you are

SHERRY/The Four Seasons
フォーシーズンズといえばこの大ヒット曲。
とにかくこのvoc.フランキー・ヴァリの唯一無二な突き抜けるファルセットが素晴らしい。

ドゥー・ワップグループも大好きなんだけど、フォーシーズンズはこのサイトでは取り上げてないね。

コメント

『バーバー』

2008-01-30 21:34:40 | 映画
『バーバー』~THE MAN WHO WASN'T THERE(2001)アメリカ
監督・脚本:ジョエル・コーエン 制作・脚本:イーサン・コーエン
出演:ビリー・ボブ・ソーントン、フランシス・マクドーマンド、ジェームズ・ガンドルフィーニ、マイケル・バダルコ、キャサリン・ボロウィッツ、スカーレット・ヨハンスン

今年のアカデミー賞の話からコーエン兄弟の話になってケイトから借りた1本。
2枚組でカラー版とモノクロ版が選べる。公開時はモノクロ版だったらしいが、
せっかくだから?カラーで見てみた。

静か。とっても静かないい映画。
まだ人々の間にまともな心の交流があった'50年代の小さな田舎町が舞台。
フツーの仕事と、フツーの家庭を持つ、なんら特徴のないフツーな男の日常が
妻の浮気と、床屋で聞いたドライ・クリーニングの儲け話とが結びつき、
何気なく書いた脅迫状からはじまって、次第にフツーじゃなくなってゆく様子を
まるで他人事のようにモノローグで語られてゆく。
軽い気持ち?ではじまった事件が、次から次へと連鎖して、どーなってしまうのか
話の展開に引き込みつつ、途中にロズウェル事件の要素も混ぜたりするイタズラが
コーエン兄弟らしい遊びで楽しい。

少女の弾くベートーベンの『悲愴』がBGM。
いまやいろんな映画で引っ張りだこのスカーレット・ヨハンスンが今作では
まだまだ初々しい(まあ、ストーリーでは実はかなりワルいコだったりするんだけどw
元アンジェリーナ・ジョリーのだんなだったビリー・ボブ・ソーントンがとにかく渋い。
つねに煙草をくわえて、ニコリともしない無口な男ながら、少女をピアニストにして
ツアーマネジャーになろうなんて夢を描いたりする情熱も秘めてる。

特典は撮影現場の写真は見たけど、コメンタリーや、未公開シーン、
インタビュー等は見なかった。映画で充分。

コメント

洪水

2008-01-30 11:24:20 | 日記
火曜は家に着いたらいきなりモーレツな吐き気に襲われて、そのあともモーレツな寒気やらと闘って、
夜もよく眠れなかったから、今日は会社を休んでしまった。。
今朝はもうへーきだけど、一体何だったんだろう・・・???
友だちが生カキにあたったって話をしたあとなのに、ランチにカキを食べたせい?
でもフライだったし、2個だよー。それにあたったなら、食べてすぐくるはずだよねぇ?
平日に出来る用事を2、3してみた。で、結局パソ開いてるし/苦笑


最近見た夢の話。
1)両親とわたしでどこかのビジネスホテルに泊まってる。花火をあげてるのが見えて、
その瞬間火薬でも飛んだのか、正面のビルにぶつかって炎上!
「危なかったね!」て言いながら、隣の部屋を見たら、火がうつったのか燃えてる!
「隣り燃えてる!逃げなきゃ!!!」慌ててドアを開けようとするも心臓がバクバクしてうまく動けない。
廊下に出て「火事ですよー!火事ですよー!」て叫んだら、違う部屋から女性が出てきて、
燃えてる部屋の玄関に何か水をかけてた。
とりあえず、貴重品の入ったバッグだけ持って階段から外に逃げよう!て思って目が覚めた。

『眠り男の夢占い』で調べてみた。
燃える
建物が燃えているのは、夢主の周囲の慌ただしさをあらわしています。また、夢主の心の負担をあらわし、現状の忙しさが一時的なものであることを暗示します。

2)電車に乗ろうとホームにいたらいきなりもの凄い雨!
一気に水かさが増して危険を察知して、一番高いと思われる鉄塔みたいな所に非難した。
一度もの凄い洪水が通り過ぎて、みな無事だったけど、また第2弾がくるのが見えて、
今度はビルみたいな所の柱の影で待つ間、それぞれの似顔絵を描いたりして、その時を待った。

洪水の夢
「現状の大きな変化、変えなければならない現状、夢主の運勢の大きな転換期をあらわします。 」
「洪水に流されるなら、現状の慌ただしさや大きな出費などを警告します。洪水を見ているなら、現状、あるいは近未来の経済的な不安をあらわします。洪水の中、船に乗っていたり、助けられるのは、状況の好転や思いがけない援助を暗示します。」だって。
パニック映画の最高峰『タワーリング・インフェルノ』では、ポール・ニューマンとスティーブ・マックィーンがラストで柱に縄で自分らをくくりつけてたよね。

■最近よく見る「夜逃げ」ってゆう項目もあった。
「家族で夜逃げするのは、夜の風景や闇が印象的なら、そのときの生活状態の不摂生や疲れを反映することがあります。また、集団で人知れず逃げるというイメージから、現状の人間関係に不安定な状況、家族や身近な人に問題の種や不安を抱えている状態を映していることもあります。 」

とのこと。

今日はひさびさポカポカとあったかい。
こんな日に家でのんびりするのもいい。
ずっと気になってた年賀状の返事を書かなきゃ(いま・・・ですか?滝汗
寒中見舞いになるんだっけ?


コメント (2)

ラーメン会

2008-01-28 23:55:55 | 日記
月曜はライブ友とサケ友と一緒に初めて3人でのラーメン会v サケ友さん初参加です/祝
たっての希望でまたまた馬場に行って、今回教えてもらったのはこちら。

つけ麺屋 ひまわり
「和風とんこつら~めん」にしたら、ぶしこつ味がさっぱり&量もちょうどよくて美味しい~!!!
友だちのつけ麺はさらに麺が太めでもちもち!
お好みで乗せる魚の粉末状のやつとか、刻み玉ねぎがあったのにびっくり。つけ麺に合うらしい。
満足、満足。。。でもっ!!!今回の最大目的はさらにその後にありましたw

コメント (2)

改めルノアール会

2008-01-28 23:54:55 | 日記
ルノアール
『去年ルノアールで』を見てからとゆうもの、全国のルノアールに行ってみたい
そんな夢を膨らませていたのが、ついに実現!
馬場はけっこー多いらしく、あらかじめ調べておいたBIGBOX裏あたりへ。
なんと、そこにはB1Fと地上1Fの2軒のルノアールが隣接してた。
なぜ、こんな激近に2軒も・・・早速、謎に包まれた3人は地上1Fのほうに入ってみました。

噂のふかふかイスのほうは喫煙だったから、今回は禁煙席へ。
イスの種類も3~4種類あるんだよね。上を見上げるとシャンデリア風の照明もあり。
メニューにはちゃんとありました、「ガラナ」!!!
ライブ友はガラナに挑戦。そしたら、なにやらステキな瓶で出てきた。
サケ友は抹茶オーレ、わたしはまずはルノアール珈琲。フツーだったw
フードは激安でドリンクがちょっと割高?さらにスイーツは高め設定なのがまた謎。
気になったのは昆布茶(おかき付き)。今度はそれに挑戦してみようv
ドリンクを飲み終わる絶妙なタイミングでお茶が出てきたv(なるほど・・・感心
心遣いに甘えて23時頃まで長居。お茶お代わりしてしまった。
ほんとうに、あらゆるニーズに対応しています。

ドラマの撮影に使ったのはどうやら田端東口店らしい。行ってみたい・・・
銀座はやっぱ本店なんだろうか?そちらも、ぜひっ。
むやみにテンションを上げすぎて、後半はすっかり疲れてしまった

サケ友から11くらい年下のコとのなんとも甘酸っぱい恋愛話をたくさん聞いて、
幸せモードの友だちを見ているとなんだかこっちまで嬉しくなる。
先のことをいくら心配しても無意味だし、心のままに素直になれたらいいんじゃないのかな?
うん、よい、よい。よいと思います。
応援してるから、頑張れええー!

コメント

『ホワイト・プラネット』

2008-01-27 17:38:43 | 映画
『ホワイト・プラネット』~LA PLANETE BLANCHE(2006)フランス/カナダ
監督・脚本:ティエリー・ピアンタニダ
音楽:ブリュノ・クレ
ナレーション:ジャン=ルイ・エティエンヌ/宮崎あおい

こないだ観た『earth』の影響で、北極&南極に住んでる動物たちが気になってきた。
けっこー最近いろいろ映画化されてるものね。
『earth』は北から暑い地域も通って南下してゆく話だったけど、今作は主に
北極の1年を通じての暮らしを追ってて、同じく主役はシロクマさんだけど、
『earth』では観られなかった動物が観れたv

水中を泳ぐ鳥だとか、そんな水鳥さんの卵を狙うキツネだとか。
今回もザトウクジラさんたちが観れてしあわせ~。あんな優しい眼を見たことがない。
何キロも先の仲間にメッセージを伝えるという歌声もほんとうにステキ。

そして、たくさんのシロイルカにも参ってしまった!目が合った!(ドキドキ
水の妖精クリオネ(サンシャイン水族館で見た)とか、巨大タコとか、光るクラゲとか、
この地球上には、あらゆるユニークな色と形を持った生き物がいるんだな。
狭い世界で暮らしてると、つい同じ家(星)に住んでる兄弟だってことを忘れて
この世には人間しかいないんじゃないかって傲ってしまうんだ。

野生の姿に合うインパクトの強い音楽を乗せていたのも印象的。
『earth』と比べたら、映像にからむナレーションと音楽のバランスがちょっと気になる感じだけど、これはこれで楽しめる1作。

photo:
今作にはペンギンさんは登場しなかったので、ウチに住んでるコを紹介(写真参照
水族館やら動物園に行くとつい、お土産コーナーを覗いて、可愛いコを見つけると
家に連れて帰りたくなってしまう。

コメント

『ピアニストを撃て』

2008-01-27 13:30:25 | 映画
『ピアニストを撃て』~TIREZ SUR LE PIANISTE(1960)フランス
監督:フランソワ・トリュフォー
原作:デヴィッド・グーディス『Down There』
出演:シャルル・アズナヴール、マリー・デュボワ、ニコール・ベルジェ、ミシェール・メルシェ、アルベール・レミー ほか

映画ってゆうのは、こんな風にオシャレじゃなきゃね。

story
かつては天才ピアニストとして注目を浴びた時期もあった男サローヤンは、
いまはシャルリと名を変えて場末のカフェでボロいピアノを弾いて生計を立てている。
ある夜、強盗をして仲間割れし、助けを求めに来た兄弟を逃がしたことで
ギャング2人に追われることに。
カフェのウェイトレス・レナは、シャルリの栄光を知っていて、自分ならまた
彼の夢を取り戻せると信じている。

何かから追われてる男がいきなり転んで、側にいた気のいい男性がすぐ起こしてあげて、
そのまましばらく幸せな家庭の話をする冒頭からしてもう引き込まれずにいられない魅力がある。
幼い弟の面倒をみてくれる隣りに住む娼婦や、人情味のあるギャング?など
登場する人物がみんなユニークであったか味があって、セリフのひとつひとつも
小気味いいセンスにあふれてる。

兄弟の待つ雪深い小屋に男女で逃げるシーンで車のラジオから流れてくる
甘いラブソングがじぃーんとくる伏線になってる。

♪お前が嫌いになったら それを言う代わりに
 お前が嫌いになったら 俺は鳥打帽をかぶろう

 あなたの愛が消えたら それを言う代わりに
 あなたの愛が消えたら 私はお下げ髪にするわ

 あの時から おばあちゃんは束ね髪
 あの人はどんな風邪の日も
 無帽で歩いて行く



主人公の名前は、ウィリアム・サローヤンからとったそう。わたしも大好きな作家。
リンク先の文章中に「酒脱な」って言葉があって、どんな意味だろうと調べたら、
酒脱(しゃだつ):何気なく振舞う言動や軽いタッチの文章・書画の中に、人を引きつける脱俗の風格が感じ取られる様子。」だって。
いい言葉だね。今作をひと言で言い得てるし。


ちなみに、今作にインスパイアされたタイトルとジャケットデザインで
『Don't Shoot Me I'm Only The Piano Player』(ピアニストを撃つな)ってゆう
エルトン・ジョンのアルバムがあるんだよねw
その中に入ってるこの曲がすごく好き。

Daniel/Elton John
God it looks like daniel, must be the clouds in my eyes..


何度聴いても泣けるな。この人のファッションセンスは疑問だけどw

コメント

“Life is sport”

2008-01-26 15:04:13 | 日記
■Nikeの新アパレルシリーズ“Life is sport”のフィルムに藤枝さんが出演!
SOMEONE'S GARDEN ウェブマガジン内にて公開中です。

「NY、ミラノ、台北、東京の四都市で活動するmusician/artistの、
 起床から演奏に向かうまでの日常をテーマにした作品の一つ」とのこと。
いろんな意味で衝撃的で、観てる間中ドキドキしっぱなし!
他のミュージシャンのもチェックしてみたけど、藤枝さんのが1番私的な感じ。
普段はまったくってゆっていいほどプライベートな部分が見えてこない人だけに、
ほんとにこんな理想的なオシャレ生活なんじゃないかなって想像してしまった。
好物のトマトを切ってるって細かいネタも入ってるし。
生活臭のまったくないオシャレな部屋・・・憧れますw
赤ちゃんが産まれたての瞬間みたいなポスター写真もすごいリアル。


ひさびさお笑いネタ。
「最近、ネット見ててもマンネリ気味で面白くない」てケイトに相談。
したら、正月にやった『レッドカーペット』をDVDに焼いて貸してくれました。
大好きなますだおかだが久々見れて嬉しいv アントキの猪木も笑った/爆
鳥居みゆきってキョーレツ!!!w わたしはカリスマに弱い。
長いコントには一人芝居のセンスがあるし。
ケイトおすすめの髭男爵も連続で見たらけっこー笑える。
こんなサイトも発見。サンドウィッチマンのネタも見れます。
Owarai.tv

笑いって大事よねぇ。

こちらのアートも気になる。
ロートレック展 会期:2008年1月26日(土)~3月9日(日)

photo:
長野の親友が週末に行ってきたサンシャインプリンスホテルでやってるいちごスイーツ食べ放題の写真。
すごい!!!いっぱい写メをもらって、わたしも食べたくなった~!
「いちごのデザートブッフェ」期間:1月9日(火)~3月31日(土)

ナンジャのチョコもステキ!!!
「チョコスイーツ博覧会」期間:1月1日~3月9日まで



ところで。。
Taboo やるんでしょうか?焦×3000 まったく情報が出てくる気配がありません。
当日だけの告知で恵比寿ガーデンホールにいっぱい客が来たら、すごいな。

コメント

ソットボッセ@AX

2008-01-25 23:55:55 | 音楽&ライブ
Sotte Bosse@AX

会社からダッシュで渋谷へ。現地集合でひさびさの友だちにも会えて嬉しい。
SOLD OUTしたってことで会場内はすでにたくさんの人!開場前までずぅっとFusikが流れてたv

canaちゃんのあったかい声で始まったソットボッセライブ。
あいでっぷメンバに加えて、ナカムラさんの後ろには4人のストリングスがいて、
なんと、金原さんも参加してたv

♪楓 よかった~じぃ~ん・・・
♪言葉にならない も聴きたかったけど、また次回のお楽しみv
オリラブの♪接吻 KISS もお気に入りv

canaちゃんアンケートでは、ラジオやTVCMより、お店で流れたのを聴いて
ソットボッセを知ったってゆうお客さんが大半だってことが分かった。
ナカムラさんはまったく喋らないんじゃないかって心配したけど、けっこー喋ってましたw
あいでっぷよりたくさん生ピアノを弾くから、真剣な表情。で、時々canaちゃんの
MCとかを見て微笑む表情は・・・・お父さんっ?

日本語の歌ってやっぱいいなぁ。
詩に込められたいろんなあったかい想いがダイレクトに響いてくる。
canaちゃんがメンバの前で最初に歌ったのが♪なごり雪 だってゆうから、
きっと日本語で歌えることがとっても楽しんじゃないかな。
カバーアルバムからスタートしたソットボッセから、オリジナル曲もたくさん生まれてるのも嬉しい。
ファンの中には「もっとカバーが聴きたい」って声もあるみたいだけど、
canaちゃんやナカムラさんたちは、分け隔てなくその奥にある想いを伝えたいとゆってた。
オリジナル曲にはそんなナカムラさんたちの優しさ成分がめいっぱい詰まってる。

ところで、毎回楽しみの1つのcanaちゃんのファッション。
今回はモノトーンのふわふわワンピの下に、腿まであるんじゃないかって長いブーツが可愛かった!
メンバもシックに揃ってて、高井さんは・・・『仁義なき戦い~広島決戦』ですか?w

中盤すぎあたりで2~3曲だけ「ゲスト出演」した藤枝さんは、出てきた瞬間びっくり!!!
黒のジャケットがステキ♪て、その下は黒の短いパンツに、黒のハイソックス!
膝っ小僧が見えてますよー(可愛いすぎる
サックスよりハイソックスから時々覗く膝っ小僧に大注目。
こんなファッションに挑戦できちゃうのも藤枝さんならでは?いつも新鮮な驚きをくれます。

canaちゃんは、アンコールにちょっと遅れて、その間ビリーズブートキャンプをやってた
らしいんだけど(ナカムラさん談)w、赤いひらひらワンピに衣装替え。

♪ひとひら では桜吹雪が舞って、束の間の春気分v
ハイライト場面では、たくさんの風船が降ってきて、みんな本気で風船と格闘して
ナカムラさんの話をまったく聞いていません(いえいえ
「canaちゃんのパソの重さが1.6g」って話笑った!
わたしはなにげにやって来たFusikグリーンをゲットですv

とりすぎたチケットを今回、会社の隣り席のメーテルとそのコの友だちに譲ったんだけど、
着ていく服装とか、持ち物とかw、ロッカーの位置や、会場の混み具合に至るまで、
聞かれるまま、分かる範囲で事細かく教えてあげて、結局ライブ中には別行動に
なっちゃったけど、あとで聞いたら「知ってる曲も多かったし、楽しかった!」て
ゆってくれて、誘った甲斐があった。

彼女もそうだけど、今回はcanaちゃんアンケートにもあった通り、普段ライブにあまり
行き慣れてない人が多かったんじゃないかな?
全体的なリアクションが「アイドルコンサート」風な感じがしてたw
いつもより一生懸命長くMCを喋って頑張ってるcanaちゃんも含めて、そんなすべての
「始まり」に立ち会えたことが、とっても新鮮で嬉しい気持ちになった。

次のライブの告知はなかったから、しばらくないのかな?
3月にはコンセプトアルバム発売予定!こちらも気になる。
Concept Album「Blooming e.p. 」2008.3.5 in store !

ソットボッセももっと歌を覚えて、ライブで一緒に歌いたい!
カラオケでもまた曲増えてるだろうしねv

もらったフライヤーの中には、スネオくんの出る3.21@AXのイベント『痛快エコエコ新聞』とか、
吾妻さんの出るGrand Gallery Presents『SHOWCASE 2008』なんてのも入ってた/驚


コメント

折り紙

2008-01-25 23:54:55 | 日記
photo.
友だちから、以前、写メで見せてもらった手作り折り紙をもらったv
ほんと複雑な立体形で、どう作るのかフシギなんだけど、カラフルで元気もらえそう!
ありがとううう~!

そして、もう1人の友だちからは、またおめでたい結婚のお話が聞けた!
おめでとううううううう!幸せちょこっと分けてね♪
これで今月2度目/驚

コメント (4)