メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

宮沢賢治生誕120年 ますむらひろし 宮沢賢治の世界を語る@朝日カルチャーセンター(2016.1.30)

2016-01-31 15:22:48 | 
宮沢賢治生誕120年 ますむらひろし 宮沢賢治の世界を語る@朝日カルチャーセンター
講師名:漫画家 ますむらひろし

講座内容:
“幻想と謎に満ちた宮沢賢治童話の漫画化を続ける、ますむらひろし氏。
 登場人物を擬人化した猫として置き換えた作品は、1985年公開のアニメ映画『銀河鉄道の夜』のもととなりました。
 賢治の詩『雨ニモ負ケズ』の一節「イツモシズカニワラッテイル」が根底にあるというヒデヨシと、その友達らが活躍するアタゴオルシリーズをはじめ、
 宮沢賢治の童話を1983~1998年にかけて漫画化、2015年には新たに『やまなし』『虔十公園林』『オツベルと象』『ひかりの素足』を出版しました。
 そして宮沢賢治生誕120年にあたる2016年には、再び『銀河鉄道の夜』を漫画で描くことを発表。
 これは1983年の「最終形」、1985年の「初期形ブロカニロ博士篇」に続き3度目の試みとなります。
 賢治の言葉と向き合いつづけるますむらひろし氏に、宮沢賢治への想いや発見などを語っていただきます。”

※「作家別」カテゴリー「ますむらひろし」参照
※「作家別」カテゴリー「宮沢賢治」参照



ますむらさんのツイートで見つけて、早速スマホから朝日カルチャーセンターに「新規登録」をしたが、自動返信が来ない。
フリーメールのアドレスにしたからか?と思ったが、「迷惑メールBOX」にも入っていないので、
後日、電話して聞いてみたら、「まだ登録されていない」そう。
スマホでも登録はできるはずなのに、なぜ???

じゃあ、パソからフリーメールでないメアドで登録し直したほうがいいかと聞いたら、
「この電話でも受け付けますよ」とのことで、受け付けたv

「当日、4階の受付での支払いは、土日は混むので早めに来てください」という話から、
コンビニ払いもできるって聞いて、そっちにしてもらった。なんだかゆるいシステムだなあ
振込用紙を送る→当日は直接、会場の7階に行く。7階かぁ・・・4階だと思った。。。

※ネットやスマホで登録すると、支払いはクレカ限定。それが嫌な人も多いので、現金払いもしているそう。




昨日の夜から今朝にかけて、また雪が降ると散々ゆってたけど、
おそるおそる朝、カーテンを開けたら、なんてことない小雨程度で、
昼頃、家を出る時はやんでいて、1日曇りだった。またニュースに脅された。

木曜にやったスクワットのせいで、両太ももが筋肉痛の激痛で、
アシモくんのように歩いています・・・(座るのも痛い

新宿はひさびさ。
西口の高層ビルと言えば、派遣屋の事務所も多いので、もしかしたら、ここ登録で来たかもと思い出した

新宿住友ビル前の太田道灌さんつながりの猫

玉ちゃんて・・・




7階に直接行ってくださいとは言われたけど、一応4階にも行ってみたら、旅行会社かと思うような受付カウンター/驚
たくさんの講座があるから、これだけの規模でやってるんだな。

並んだチラシを見ると、ヨガ、手芸、ジャズ、本当に幅広い。
生涯学習はいいことだと思う。実際行くと、やっぱり女性が多いけどw

円筒形のフシギなビル内の複数の教室?で、いろいろな講座を時間差で催しているよう。

7階に行くと、15分前くらいだったけど、もう十数人並んで、ドアが開くのを待っていた。
なんだか大学のゼミを思い出させるようなシンプルな部屋。
横長で、正面にスクリーンがあって、懐かしいプロジェクターがある(見せる側は左右が分からなくなるやつ

50人くらい入れるのかな? 真ん前にはPCを持ち込んで、なにやら一生懸命入力している人もいた/驚
私は、真ん中の端をとって、7階ってことで、ソラナックスをポケットに入れて、
始終、カラダ全体に悪霊でも背負っているかのような不安感を感じつつも、2時間半頑張った

「授業みたいになるかもしれない」とご本人がつぶやいていた通り、7枚のコピー紙を渡された。

「作品誕生・変遷」年表
「銀河鉄道の夜」構成
「銀河鉄道の夜」三次稿(初期形
「銀河鉄道の夜」第四次稿・最終形
「青森挽歌」
『一八四 春』一九二四、八、二二
『一八四 春』変奏曲 一九二四、八、二二/一九三三、七、五
『一五五』一九二四、七、五

ますむらひろしの北斎展@八王子市夢美術館


2016.2.6(土)- 2016.3.27(日)10:00-19:00
休館日 月曜日(ただし祝日の場合は開館し翌日休館)

「羊毛フェルトでヒデヨシをつくろう」て!w




【内容抜粋メモ】

ますむらさんが賢治を好きになった理由や、賢治の人となりについて語るのかなと
ぼんやり想像して行ったのだけれども、それはサラっと流して、というのも冒頭から
「感動も、何度も講演などをするうちに薄れてきて、このぐらいのテンションで話しますが・・・」みたいな始まり方

今回、熱烈に話してくれたのは、『銀河鉄道の夜』を漫画化、映像化するにあたり、苦労した点。
とくに天の川を挟んで、賢治の書いた「天の野原」「三角標」などを描くために、
天沢退二郎さんの書いた古い本、星座早見盤(!)などを照らし合わせて、
ジョバンニらが見た星々が一体どこから、どう見たのか?を延々と掘り下げていた。

そっかぁ・・・賢治のただでさえ迷宮のような生原稿だけでも解読するのは困難なのに、
それを視覚化、映像化するとなると、私たち一般人にもひと目見てなんとなくイメージ出来るように
描かなきゃならないことの難しさたるや、想像を超えるなあ!


とっても見づらい生原稿

以下は、話を聞きながら、コピー紙にメモった怪しい記憶に基づいて、話の内容をざっくり記録しようと思う
(間違いがあったらすみません/謝


ますむらさんと賢治の出逢い
小学校時代:教科書で『虔十公園林』(読んだかなあ?)を読んで、特殊学級のことを書いていることに驚いた。
中学校:学校で方言を禁じられていた(!)のに、賢治は故郷に敬意を込めて、方言で書いていることに驚いた。
東京(小石川)に上京して、改めて自然の大切さを知った。

デザイナー学院で、水俣病の研究で猫を実験台に使ったことを知って憤りを感じる。

「手塚賞」1等100万円の賞金に惹かれて初めてマンガを描いた。筒井康隆さんの推薦を受けて2等を受賞。

その後の3年間は仕事がなかった。

『ユリイカ』で『銀河鉄道の夜』について2人の詩人による対談を読んで感動。その1人が天沢退二郎さん。
そこには、『銀河鉄道の夜』の終わり方には2通りあると推理し、実際に生原稿を見に行って「初期形」「最終形」があると分かる。

賢治作品の著作権が切れたのをきっかけに、'82~'83に3作を描いた。『銀河鉄道の夜』『風の又三郎』もう1つ何だっけ?

その時、筑摩書房の全10巻を買って読み、「初期形」で描きたかったため、天沢さんの了解を得る。
83枚の原稿を93ページにまとめるため、たくさん削らねばならないシーンがあった。
賢治はセリフなどと同様、語りの上手さがあるが、それをマンガで表現するのは難しい(そうだよねえ!


「三角標」とは何ぞや?
当時は分からずに描いたら、読者カードで「三角標とは、三角測量の時に使うものです」と指摘を受けた。
明治時代に日本地図を正しく作り直す時に使ったそう。賢治が「琴座」のことを書いたと分かった。
アニメ映画化の話が出て、2年の間に「初期形」で描くため200ページもらった。


桔梗色の空とはどんな空?
賢治は車両から見て「窓の外に星はない」と書いているが、見えたはずだと思った。
それにしても、なぜ桔梗色?と考えていたら、夕暮れ時、夜になる手前、西の空がそんな風に見えたことがあり参考にした。


天の野原とは?
銀河鉄道がたどったルートを、ますむらさんは天の川の左側沿い(上から見て)に描いたけれども、右側沿いに描く人たちもいた。
文章からは「プレシオン海岸」から見た崖や星、さそり座の位置などから、どうも矛盾する点がある。
そこで、天の野原とは、反転した見方なのでは?と思った(結局難しくて分からなかった/謝

賢治「われわれは銀河の水の中に住んでいる」という言葉も参照した。


イーハトブは理想の岩手
故郷を愛する賢治をリスペクトして、自分も出身の米沢市にかけて「ヨネザアド」と命名し、
それは後に「アタゴオル」(東武野田線の愛宕駅から)に通じる。


「年表」より
「ひかりの素足」(1922)は、愛する妹としが病床にいた頃に書かれた。
兄弟が白黒に見えるシーンなど、雪国で育った経験も役立った。

妹が亡くなって、次に書いた「風林」(1923)との間、一切記録がないそう。
「風林」を読むと地獄を連想させる。


死の原因となる人物のブキミな描写
「ひかりの素足」では、男性が長々と話し込んで、待ちきれずに兄弟だけで雪の中を歩き始めたために遭難する。
その死の原因となる男の手甲がやけに光って見えたという記述が暗示している。

『銀河鉄道の夜』でも、「ラッコの上着がくるよ!」と言われた後、振り向くと、ザネリと目が合う。
その後、ザネリが川に落ちたことが原因でカンパネルラが亡くなることから、このシーンも賢治は意識して書いたのではと思われる。

その他、白鳥座の駅では大勢が下りたとあるのに、2人の少年が下りた時は誰もいない。
彼らは一瞬にしてどこに消えてしまったのか、というブキミさもある。


としの死と、賢治の詩、賢治自身の死

「青森挽歌」
あいつはこんなさびしい停車場を
たったひとりで通っていったらうか
どこへ行くともわからないその方向を
どの種類の世界へはいるともしれないそのみちを
たったひとりでさびしくあるいて行ったらうか

ここに「ギルちゃん」という、アマガエル?が出てくる。

「春」という詩は8月の夏に書かれている。

「春」変奏曲も8月22日。花巻の旧暦のお盆と思われる頃に書かれた。

その後、1933年になって追加されている。賢治の死の2ヶ月前だった。
ここにも「ギルダちゃん」というコが出てくる。

“ベーリング行XZ号の列車は
 いま触媒の白金を噴いて、
 線路に沿った黄いろな草地のカーペットを
 ぶすぶす黒く焼き込みながら
 梃々として走って来ます”

という死を思わせる文章の前に
“おめでたう”という言葉を置くあたりにも、賢治のなんらかの意図が感じられる。

(追加文のほうが「青森挽歌」よりずっと、少女らが楽しそうに別次元に入るように見えるけれど


「薤露青」には、イギリス海岸と思われる「プリオシンコースト」が出てくる。

賢治が『銀河鉄道の夜』を書いていると言ったのは1924年の『注文の多い料理店』出版祝いの場(第1稿か?
だが、その前からすでに、あらゆる詩や作品の中に鉄道や星空の片鱗が見えるという。


最後にジョバンニは泣いたか?
ますむらさんのアニメ映画では、ジョバンニは涙をためて、母の待つ家へと走るところで終わる。
しかし、天沢さんの説では、ジョバンニはあのシーンでは泣かないという。

天沢さんの『原稿のすべて』(だっけ?)の中では、昭和31年版(生原稿は行方不明)で、
ジョバンニが丘に行き、セロのような声を聞くシーンがある。
定説では丘を下りて、カンパネルラの死を知るという順序だけれども、「セロの音」の記述は第4次稿にはない。

便利なツイッターを通じて、天沢さんとやりとりを重ね、ジョバンニが泣いたシーンはこの後にあるが、
ラストに泣くという推測もしたという。
とにかく、映画版では初期形で描いたが、ますむらさん的には「黒い帽子の男」が出てきて欲しいという思いが残った。




17時に終わる10分前に話を切り上げて、その後、聴講者による質問コーナーになり、3、4人ほど質問があった。

Q:また映像化する予定はあるか?
すでに450ページ描いている(おお! 再び映画化されたらぜっ   たい観る


Q:修羅について
『春と修羅』の中で「おれはひとりの修羅なのだ」という一文がある。
ますむらさんのお話の中にも「不吉」を暗示させる人物が出てくるという話があった。
モーツァルトも死の直前、後に自らの葬送曲となる曲を依頼する男が現れたという。
修羅というのは、一種の「メメントモリ」だと思いますか?

メメントモリ

ま:
『春と修羅』を書いていた頃は、賢治は意気揚々としていたので、むしろ、「強さ」や光を持った、
自分は人間を超えた存在のように主張しているように感じられる節もある。

賢治の人生には、いくつかの段階があって、ニヒルな時代、晩年の死と向き合った時代など1つではなかった。
原稿においても、歳をとるごとに、読者がどうにでもとれるよう、わざと消した箇所がたくさんある
そういう多角的な部分も、これだけ長年、多くの人を惹きつけ続けているのだと思う。


Q:なぜ猫で表現されるんですか?
それは、水木サンに“なぜオバケ?”(妖怪だけどw)と聞くのと同じ

私の場合、猫の反対にヒトがいる。ヒトで描くとエネルギーを感じない。
国芳といっしょ。彼はヒトを描いた時より、動物を描いた時のほうが面白い。
動物を描く人間に、なぜ?と聞いても説明不能です


こんな感じ?




数冊の新作本が並んでいて、購入した方には、サイン会があった。
出入口を入ったところには、読書室のようなスペースがあって、
周囲はカウンター席で、中央の小さな書棚には、フリペや書籍が置いてあって、
羽生くんが表紙のフィギュアスケート雑誌から、谷川俊太郎さんのフリペ、
戦争関連の大型本など、フシギな取り合わせ

そういえば、イベントチラシの中に鈴木明子さんの講演もあった/驚

サインをしているますむらさんの様子をチラ見したら、サインの横に大きくヒデヨシくんの横顔をサラサラと描いていた
イベント後に親しく話している方もいて、ライヴなどの活動もしているから、いろんなファンが集まったんだな。

会員制ということもあって、ここでも顔馴染み同士の会話があって、
ジム同様、会社や自宅以外の自分の趣味、交流の場所があるっていいことだと思った。




作家さんのトークイベントは面白いなあ。
これまで数回行ったけど、これからも機会があったら、いろいろ参加してみたい。

【ブログ内関連記事】
beco cafe mystery night vol.5 エドワード・ゴーリーの世界@西荻窪(2015.9.12)

川島小鳥+谷川俊太郎「おやすみ神たち」展@GALLERY MoMo(両国)


追。

2016年に著作権が消滅する作家まとめ
江戸川乱歩さんも!

「著作権切れ」作品が日本を救う?

【無料電子書籍】ネットで「宮沢賢治」を読んでみよう。宮沢賢治オススメベスト20+朗読動画

著作権の保護期間はどれだけ? - 著作権情報センター
“原則的保護期間は、著作者が著作物を創作した時点から著作者の死後50年までです。”


また、ますむらひろしさん×宮沢賢治のトークイベントやってほしいなあ!
今度は4階あたりで


コメント

ますむらひろし

2016-01-31 14:50:20 | 
ますむらひろし(ウィキ参照

「作家別」カテゴリーに追加しました。


昔、雑誌『MOE』で読んでから、最近になって急にまた読みたくなって、図書館にあるだけ借りて読んだもの。

▼「アタゴオル物語(全10巻)」
1~6までなら港区に借用可能。直接行けるなら墨田区が1~9まで所蔵(コミック扱いのため相貸不可)

▼「アタゴオル玉手箱(全9巻)」
杉並区から借りれるかも(打診中)、その他は当館にある。

▼「アタゴオル(全2巻)」
所蔵館なし。国会図書館にもなし。

▼「アタゴオルは猫の森(全14巻)」
1巻のみ。練馬・墨田・大田区(相貸不可)にあり。国会図書館は※複写のみ可能。

▼「アタゴオル外伝(2種類)」
「Jaria」は新宿区所蔵(相貸不可)。国会図書館は複写のみ。
「ギルドマ」は杉並区で相貸できるかも?

図書館の方が丁寧に調べ直してくれた↓↓↓(感謝

▼アタゴオル物語(全10巻)
・港区(マンガ扱いのため、相互貸借不可)
・荒川区(1~6巻)
・北区(1~4巻)
・新宿区(1~4巻)
・杉並区(2~6巻)
上の4区は、相互貸借不可だが、居住制限なし。

▼アタゴオル(全2巻)
所蔵館なし。

▼アタゴオルは猫の森(全18巻、未完)
町田市に全巻あるが居住制限あり。
大田区・墨田区(オムニバス?のみ。居住制限あり。)




【アタゴオル】

『アタゴオルは猫の森 1』

『アタゴオル 1;アタゴオル物語篇』(スコラ漫画文庫シリーズ)
『アタゴオル物語 2~ボテ腹のサンバ』
『アタゴオル物語 3~ぱるぱらん』
『アタゴオル物語 4~左ききの楽園』
『アタゴオル物語 5~水晶散歩』
『アタゴオル物語 6~風を編む』

『アタゴオル玉手箱 1.星街編』(偕成社)
『アタゴオル玉手箱 』2・3(偕成社)
『アタゴオル玉手箱 4』
『アタゴオル玉手箱 5』
『アタゴオル玉手箱 6』
『アタゴオル玉手箱 7』
『アタゴオル玉手箱 8』
『アタゴオル玉手箱 9』

『アタゴオル外伝 ギルドマ』
『アタゴオル外伝 ヨネザアド物語』


【夢降るラビット・タウン】

『夢降るラビット・タウン1』
『夢降るラビット・タウン2』
『夢降るラビット・タウン3』
『夢降るラビット・タウン4』
『夢降るラビット・タウン5』


【宮沢賢治】

『賢治に一番近い虹 雪渡り+十力の金剛石』
ますむら・ひろし画文集『イーハトーヴ波』
『グスコーブドリの伝記-賢治に一番近い波-』
『猫の事務所+どんぐりと山猫-賢治に一番近い森-』
風の又三郎-賢治に一番近い風-(朝日ソノラマ)
銀河鉄道の夜〈初期形〉ブルカニロ博士篇
ますむら版宮沢賢治童話集『カイロ団長 洞熊学校を卒業した三人』


【その他】

『青猫島コスモス紀』(スコラ)
ますむら・ひろしの「ゴッホ型猫の目時計」

映画『銀河鉄道の夜』(1985)
映画『グスコーブドリの伝記』(2012)
映画『グスコーブドリの伝記』2回目
『アタゴオルは猫の森』(2006)
『イーハトーブ幻想 KENJIの春』(1996)

ますむらひろしアタゴオル原画展 「ATAGOAL×HOKUSAI 2013」@ギャラリー猫町

宮沢賢治生誕120年 ますむらひろし 宮沢賢治の世界を語る@朝日カルチャーセンター

ネコメンタリー 猫も、杓子も。 ますむらひろしとモンとハテナとコマ



コメント

宮沢賢治記念館@花巻(1994.12.17)

2016-01-31 11:41:50 | 町歩き
※notes and movies(1994.10~ part1)からの転記。

※「おでかけスポットリスト」カテゴリーの「小さな旅」に追加しました。


なんて寒い1日だったろう

6時起床。まだ夜の暗さ。カーテンをひいたまま電灯をつけて準備。
見慣れないテレビ番組。6:30からは『マンガ日本昔話』までやってる/驚

7:10 家を出る。
上野へ。不忍口に出ちゃって、歩いて20番ホームの「東北新幹線」乗り場で知人と待ち合わせ。

8:11 「やまびこ35号 盛岡行き」指定席片道12000円ちょい。

私は新潟の時と、みーちゃん(愛犬)の写真、知人は1月に花巻に行った時のスライド写真を見せ合って、
東北のガイドブックやらを見て心の準備。
途中トンネルばかりだけど、先へ行くほど雪深い田畑が広がる。

上野→大宮→宇都宮→福島→仙台→新花巻

やっぱりすごい寒さ! 早速、記念館に向かって歩く。
山の上にあって、途中、坂道の傾斜がきつい、きつい 雪道をハアハアいってのぼる。

「山猫軒」


「イーハトーブ定食」を食べる。山菜中心でなかなかgood。1400円。


「宮沢賢治記念館」


それほど広くないけど、生原稿や、絵、バタグルミの化石など、ファンには想い入れの深い展示物ばかり
お客さんは他に5人もいなかった。




スイッチを押して見るビデオでは、童話の語り、星座、宝石の説明などがある。

その下を延々下りて行くと花壇と「イーハトブ館」があったんだけど、階段が凍っていてパス。


「羅須地人協会」(賢治が教鞭をとった農業学校)



「下の畑に居りマス」の看板のある家


これも移転したもの。もとは高台にあった。
ここにはオルガンのある教室や、農業学校の生徒によって手入れされている和室、書斎、
昔ながらの障子ガラス戸の向こうに広がる雪景色はとっても風情がある。




タクシーに乗り「イギリス海岸」を横目に通り過ぎて、花巻駅へ。


運転手さんは、きつい東北弁で気さくにいろいろと話してくれた。
近くの花巻空港で、昨年、飛行機墜落事故があって騒がれた話とか


「未来都市銀河地球鉄道壁画」

“宮沢賢治の作品『銀河鉄道の夜』を題材にした壁画。日が落ちると、蛍光塗料で描かれた絵が浮かび上がって見える。
 ライトアップは5~9月は19時30分~22時、10~4月は18~22時。 ”

今回のメインは壁画(新聞かどこかで見たんだよね





でも、一部しかライトが当たっていなかった。18時以降15分間隔という説が正しかったのか?
すっかり体が極限まで冷えて、駅前のお土産店でかりんとうとお漬物の袋を3つ買って、その後が大変。

(第2の目的は、話題の「MAX」に乗ることだったんだけど、
 トンネル内で屋根が吹き飛んだとかの事故でたしか乗れなかったんだよね

「釜石線」で「新花巻」へ。
1時間待合室で時間を潰して・・・周りにレストランがあったけど「closed」。

19:30 新幹線に乗る。前の自由席がないと思ったら・・・

(ここで寝落ち

寝ちゃった。今日は12月18日の14時。昨日のつづきを話すと、、、

弁当屋さんを待って、待って、もう諦めてたら来たけど、1個だけ。
でも、その1個が2段重ねで、上を私、下を知人と食べてちょうどよかった感じの量。
ウーロン茶2個と1400円。これはおごってもらった/礼

(イラストの中身の絵は、焼きおにぎり、シソ巻きおにぎり、挽き肉?、ゴマ和え、おでん、おこわ



14、15号車が自由席だと駅員に聞いて、6号車からずんずん歩いて、
途中フシギなVIP席あり。誰もいない。ジュースの販売所あり。

やっと着いた14号車はガラガラ。
「MAX」が故障で「やまびこ」(16両)に変わって、おかしな順序になったから誰も分からなかったのよね。

もう1つフシギなことに帰りは2.5時間で大宮まで着いちゃったこと。行きは3時間だったのに。
知人は「坂道なのよ」と言っていたけどw

23時 家に到着。

朝6時から深夜まで約18時間動き通しだったけど、とっても充実感があって、疲れは気にならなかった。
一方、知人さんは、風邪で鼻をかみ通しで体調最悪だった

イーハトーヴ館、イギリス海岸、賢治生家、お墓、壁の絵ももっと見たかった所がいっぱいあったのはちょっと心残りだけど、
2~3日前の雪が5~6cm積もった岩手県のフシギな体験の数々に気分転換できて満足した。

使ったお金は27000円。、いやタクシー代も入れて約3万円か。
交通費がほとんどだけど、安くて、日帰りはお手軽で、楽しく有意義な1日でした~。



***追記

記念館と羅須地人協会でノートに書いた住所、名前、ひと言の感想。
私は書かないタイプだけど、知人と一緒に書いてきた。
あれって誰か読んでるのかな?
それとも単に記録としてどこかにしまわれるのかしら?

明日はとうとうワープロ検定の発表日。
たぶん、帰りにワープロスクール会場に寄るつもり。
どうなるかは明日のお楽しみ。

(ワープロ検定って・・・時代を感じる


「釜石線」もフシギだった。妙に空いた車両に乗ったら「切り離す」と言われて、
学生いっぱいの車両に乗ると、「開ける」「閉める」ていうボタンがある。

新花巻は「似内駅」(この駅、いつ通り過ぎたのか分からなかった。)の次で、2つ目だけど、
とにかく新花巻で停まってくれて、自分でボタンを押して降りなきゃならない手動ドアなんだな。

花巻も新花巻も駅にある食事処は立ち食いそば屋だけ。
キオスクにはお弁当すら置いていない。
駅前のレストランもシーズンオフでやってない。

バスは2時間に1本、新幹線は1時間に1本。それもしょっちゅう遅れる。
きっと海外はこんな時間の流れ方なんだろう。
新幹線のホームからガラス越しに夜の雪をかぶった田んぼがどこまでもどこまでも静かに続いているのが見えた。

どこへ行っても観光客は少なく、とっても静かで冷えるのよ、岩手は。


(長野の寒さと全然違ってるのにとにかくビックリした。
 体の芯から底冷えする感じで、ずっと外にいたら死ぬんじゃないかって思うくらい。

 それから、日本でも地平線が見える場所があるんだってことも驚いた。長野は盆地だからか?
 歩いていると、あちこちに賢治由来のオブジェ、猫っぽいオブジェや看板などがあるのも楽しいv
 また行きたいなあ!

コメント

SWITCHインタビュー達人達 日野原重明(医師・104歳)×篠田桃紅(美術家・103歳)

2016-01-30 11:19:11 | テレビ・動画配信
SWITCHインタビュー 達人達 日野原重明(医師・104歳)×篠田桃紅(美術家・103歳)

一度、日野原重明さんの本を読んでみたい、その哲学を知りたいと常々思っていたので、予録してみた。


【内容抜粋メモ】

篠田さんの作品は「墨の抽象画」と呼ばれて世界的に高く評価され、100歳を過ぎてなお旺盛な制作を続けている。


日野原さんは「高齢者の星」と讃えられ、講演などに引っ張りダコ。70年以上、医療の現場に立ち続けている。



[2人が生きた時代背景]

篠田さんは大正2年、旧満州生まれ。翌年には第一次世界大戦が勃発。
日野原さんは明治44年生まれ。

 

 

第二次世界大戦の終戦を迎えた時、日野原さんは33歳、篠田さんは32歳。

日野原さんはアメリカで先進医療を学んだ。篠田さんも43歳で単身渡米し、NYで高評価を得た。


 

日野原さんはよど号に4日間人質となった/驚
篠田さんは初来日したビートルズのメンバーから作品にひと目惚れしたと連絡を受けたことがある。

 
ソウルで解放された




[篠田桃紅さんのアトリエを訪ねる日野原さん]


篠田「たまには入院するのもいいですね」
日野原「たまには。人間だってことが分かるからイイね」

2人は70年以上の付き合い。日野原さんの妻・静子さんが篠田さんに書を習っていたのがきっかけ。



[対照的な2人?]

日野原「たくさんの目標があるが、生き甲斐と生きている姿を皆さんに見せたい」
篠田「その日、その日、風にまかせて生きている。私は目標を持ったことがありません、一度も」


[2人の長寿の秘訣]
2人とも3食欠かさない。
篠田さんが毎日食べているのは2品(キレイな和食! 大豆の五目煮は私も好きv

 



篠田「私は魔法使いのおばあさんみたい。筆が魔法使いのホウキみたいに思っている」

増上寺の本堂、ホテルのロビー(92歳に手がけた“人よ”)にも作品がある(ステキ・・・

 




篠田「以前いらした時、先生はすずりに聴診器をおあてになったの。
  “この石より、この石のほうが固いですね”と言って、ちゃんと石の質を言い当てた/驚」w



日「私は患者さんを診る時に、叩くと水がたまっていると音で分かります。
  このアトリエには太い筆から小さい筆が何本もぶら下がっている」

 
篠「こういう線を引きたいといって頼んで作ってもった」

日「この年齢で作品を創っておられるのが驚異」

篠「惰性で筆を持って描いてるってことが、お箸でご飯を食べる以上に身につきすぎているから、
  それを取られると生きている気がしない。描いていることが生きていることと同じ。
  なんか毎日毎日、紙やキャンバスを無駄にして何やってるんだろうてなものです。

  随分思いあがりだと思う。“自分はもっといいものが描けるはずだ”と思っているの。
  だから、出来たものが気に入らない。それは私が自分を買いかぶっているんですよ。
  謙虚な気持ちがないんですね」

厳格だった父から書の手ほどきを受けた。


23歳、父の反対を押しきり自活を始める。書を教えて生計を立てる。“必ず結婚すること”という父の遺言にも従わなかった。


戦時中の1943年。ほぼ独学で書を追求した。


1955年のフランスのドキュメンタリー映画『日本の書』。


 




篠田:
青春の一番いい時に、アメリカなど相手にバカな戦争をしていた。我々には“いい青春”という時代がなかった。
愚かな戦争に巻き込まれて食べるものもなかった。爆弾の下で。
私が最初にアメリカで展覧会をしたのはボストンで、1956年。そこからNYに来た。



ボストンという学問の都、ありとあらゆるものがひしめき合っているNY。アメリカっていう国の幅の広さ、奥の深さすべてに、
敗戦国から来たんですから、すべてが驚き、アートをやっているおかげで、こういう風に呼んでもらえた。
アートがいかに人間社会の中で普遍性があるかってことが分かりました。

独創的な水墨画は評判を呼んだ。
 

篠田は伝統的な日本の書に限界を感じた。そんな篠田の作品は、伝統的な書の世界には受け入れらなかった。



「やっぱり“川”は3本で止めなくてはならない。無数の縦の線を引きたいという衝動があっても、
 決まった文字の制約の中では、自分の描きたいものは描ききれないと思った」

 

乾燥した気候は墨に向かないと、2年で帰国。

篠田:
私は若い時から何かを楽しみにしているということはない。期待をしない。
描くことは楽しいことではないが、“義務を果たさなきゃ”というほど嫌ではない。
どう言ったらいいのか・・・自然ななりゆきに自分が乗っていると時々思う。

(100歳超えてなお、ハキハキとした滑舌で、しっかりと考えながら、言いたい事をハッキリ発言する、まさに“アーティスト”/驚

運命ってものは神さまみたいなものが何かやっているのか? 先生はハイジャックにお遭いになったでしょ。
それは、神とか、仏とか、地球にはそういう意志があって、そういうことをする、試すのかと思った。

日野原:
ソウルに着いて、助かった時に、私の命はこれからは誰かのために捧げるためにあるという生き方を学んだ。
それから今日までの生き方が、私にとっては大切で、人のサービスのために僕があると分かった。



篠田:
私にはその謙虚さがない。感謝の気持ちが少ない」(その言葉そのものが謙虚では?
なにかして頂いたことには感謝するけど、生きている、天地万物の目に見えない何ものかにただ感謝することはない。
ただ自然物だから、ただ自然に生きている(!)

日「あるがまま。言葉の表現は違いますが、共通するものがある」(そうだね

篠田:
ないですよ、共通点なんて! とんでもない。月とスッポンですよ。
先生は万人の指標で、希有な存在。ご自分も長く生きてお手本を示して、
そして、周りの病人を力づけて治してあげている。神に近づいている。(ユーモアもあるんだなw

日「いやいやそれは言い過ぎw」


篠田さんの著書は50万部のベストセラー
 

 

 
「それが死である、そう感じるようになりました」



 

日「“生きている限り人間は未完成”と言っていますね」

篠田:
103歳になってこういうことが分かりました、なんて何もありませんよ!
昨日と今日が続いているだけ、ずーーーーっと。同じです、進歩なんてしていない。
小さい時から今まで、年中そそっかしくて。大人気ないというか、無駄に年をとった。
何事にもまずい、ヘタです。


Q:お2人は何歳まで生きたい?

日野原さんが愛用している10年手帳(ほんとにこういうのが売ってるんだ!


日「2013~2022年まで、10年先の約束ごとが書いてある」
 

篠田「これ、先生の日記ですか?! はぁ~あきれた、さすが先生」ww



(“無駄に生きた”と無の境地に至った篠田さんと、生に執着することで医療の道に行き、
  同じく生に執着する人たちに希望を与え続けている日野原さんは、たしかに対照的だけれども、それぞれの道なんだな

篠田「先生は永遠に生きる方だ。人間の寿命ってのは、まだまだ延びるのでしょうか?

日「まだ延びます。希望はたくさんある。自分にはそういう使命があるということを自覚して、
  毎日毎日生きていると、それが生き甲斐になる」

篠田「私は何も書きません。日記は一切ない。予定もなんにも」

日「でも絵が残っている」

篠田「その日暮らし。独り者だからそれが出来る。究極。今日やりたくなければ、やらなきゃいい。
   1週間ぐらいボケーと過ぎたり(いいなあ!)よく言えば自由、悪く言えば自堕落」w

日「自分に厳しいんですよ」

篠田「いろいろ会う約束はします。そういう社会性ってものに触れ得る場は必要。
   この社会に生きている以上は、絶対に必要だし、避けてはいけないものですよね。世捨て人じゃないんだから」

日「生き甲斐がなければダメ。こうしてカメラに映る機会、生きている姿をみんなに見せたいと思って、今日のチャンスはとてもいいと思う」

篠田「仏教ではそういうことを“縁”といいますね。それはキリスト教ではどういう言葉に置き換えられるんですか?」

日「縁は“絆”ですよ」

篠田「なんでそういう巡り合わせみたいなことを“ご縁”ていう」

日「そして、その瞬間、瞬間が本当の生き方。その瞬間の中に生き方のエッセンスがあると、
  私は今日のトークのテーマの結論にしたいと思います」




Q:お2人の長生きの秘訣は?

篠田「秘訣なんてないですよ!(面白いなあ)早起きとか、間違ってもこういうことはしないとか、秘訣だなんて言うけど、
   私はそういうものは何もない。普通にやってる」(それが秘訣なんだな

日野原の秘訣は3つのーV
1.vision 未来像
2.venture 冒険
3.victory 勝利

(論理的な日野原さんと、感覚的な篠田さんには、男女の脳の構造の違いが見えてきた気がするw

篠田:
そういうものを持とう持とうというわけじゃなくて、自ずからそうなってた。
だから、先輩にどうやればいいか聞くことはナンセンス。
その人は自分で考えて、1人で作ったんです。だからあなたも作らなきゃダメ!
ディテールに1つや2つ教えられることはあるけど、本筋は自分で生み出している、生き方も。


Q:長い人生の中で後悔したことは?

篠田「ありません(即答)長く生きててよかったと思う、受け入れているから長生きできている」
「あるがままに受け入れている」


**********SWITCH

日野原さんが87歳の時に脚本を手がけたミュージカルは、10年間も公演され、NYのオフブロードウェイも果たした。
 
2010年のNY公演。自らも舞台でパフォーマンス。当時99歳! ちゃんとステップ踏んで踊ってる/驚

1年に1つは新しいことを始めると決めている。98歳で俳句を始めた(デザインがウォホル的


  

99歳で始めたのは、週1回の筋トレとストレッチ!
 
背番号は「99」ちゃんとヒットしてた!

100歳でFacebookを始めた。
 
日々の活動を積極的にアップしている。サッカー観戦も大好き。


75年間診療を続けた「聖路加国際病院」に篠田さんが訪れた。
 


創設者「トイスラー記念館」は昭和初期の建物(木造でステキ
落ち着いたいい部屋で、こういう所に住んでいたら時間も気にせず、健康でいられそうだね

篠田「ここに入れていただいたの初めてよ。日本じゃないみたい、雰囲気が」
(日野原さんの案内の仕方は、医師が患者に声をかけるような感じだったな

日野原:
桃紅先生がずっと絵を描き続けているように、私も歳をとってもずーっと医者として週に1回は病棟に行っている。
ホスピスの病棟に行って診察をして、患者さんの心が安らかに召されるように。
65歳から私の仕事が始まって、定年後から給料もらったことがない。私の時間と能力を捧げるという気持ち。
医師免許証には期限はない(そうなの!?それはどうなの?)私の目が見えて、耳の聞こえる間は診察ができる。


(牧師のようだな

篠田「先生は全人類のための存在なのよ。本当に医学っていうのは領域が広い」

日「単なるサイエンスではなく、もっと患者の心に接する職業なんです。
  健康というのは、体の健康と、心の健康がある。両方が一緒。病名だけでなく、体が病むと心が病む」

篠田「体が病んでる人は、心も病みますよね」

日「逆もまた一緒。先生はいろんな病気になられたから」

篠田「別じゃないですよね、心身ていうのは、2つの“しん”。心身ともにって言うけれども分けられないかもしれないですね」

日「表や裏になる」

(クリニックや、他の病院の医師に聞かせたいよ



母が重い病になり、父は牧師で家計は貧しかった。近所の医師が診療代もとらずに母を治してくれた。
日野原さんは、病を治すだけではない医療の役割を考え続けてきた。

1954年、病の早期発見のため「人間ドック」を開設。「生活習慣病」という言葉を使い始めた。


1980年代から「緩和ケア」にも取り組み始め、日本初の独立型「ホスピス」を設立。




「結核性腹膜炎」のために入院してどんどん悪くなる。
“先生、私はもう死にそうに思う。もう母に会う機会がないと思うけど、本当に母には世話になったので、
 私の代わりに先生からお礼を言って欲しい。私はもうこれで死んでいくから”と言ったので、
 私は“頑張りなさい”と言って、叱咤激励するようなことを連続で言ったら、彼女は目をつむってしまった。
 私はこの事がいつも頭の中にあって、どうして私は彼女の手を握り締めて、処置をするよりも
 彼女の心をサポートすることができなかったのかと、ほんとに心の痛手になっている」

安らかな最期のため、医師として何ができるのか、末期がん患者の診察に力を注いできた。
(なんだかドラマ『風のガーデン』を思い出す

「ちょっと動けるようになりそうだね。バンザイてキレイな笑顔が出たじゃないの」


日野原さんが看取った患者は4000人以上。

日「お釈迦様がね、インドで生まれてお城に住んでいたけれども、外に出てみたら、病人がいたり、
  いろんな気の毒な人がいるのを見て、世の中というものは“生老病死”があるとハッキリ理解して」

篠田「“生老病死いずれか苦にあらざるべし”どれもみんな苦しみだって言ってますね」
(2人ともインテリだなあ

日「4つのこの難しい問題を受けて、どう生きるかみなさんが考えなければならない」

篠田「結局、仏教もキリスト教もどう生きるかってことに尽きますよね。
   どう生まれて、どう生きて、病気になったり、死んだりしてく、人間の一生は大体決まっているようでいて、まったく決まりがない」

日「輪廻ですよね」

篠田「私が生涯に出会った人のことを考えても、1人として同じ人はいません。結局人は孤独なんですね。
   その人1人。「孤」「独」2つの字をあてたりして、昔の人もどっちとも決められない。
   だからその人間の迷いの形が文化なの。私は文化というのは全部“迷い”だとこの年になって思います


(篠田さんは書家だから、文字に興味があるんだな

篠田:
だって、私は毎日絵を描いてますけど、ひと筆いつでもまだ迷っている。決まっているわけじゃないですもの。
“迷路”に入っている。人間は死ぬまで。

日「先生は哲学者みたいね」(笑う篠田さん

(科学や論理の日野原さんと、アーティストの篠田さんの対談は、本人にとっても、私たちにとっても刺激的

篠田:
ただもう慣れてきたから、迷いと“自ずと何とかなっていくだろう”て楽天的な考え方がいつもやりあってる。
頭が悪いからかもw 頭のいい方は、人間てのはこういうものだ、とわりきってやってらっしゃるのかしら?

日「いやー、そこまでできる人はいない。みんな迷いがある」


小学生に向けた「いのちの授業」を200回以上行っている。


小学生の蹴ったサッカーボールをブロック!

日「昨日の2時間目は何の学科?」
「理科」

日「誰のために理科を習ったの?」
「自分のため」

日「皆さんの時間は全部、自分のためでしょう。それでいいんでしょう。みなさんが小さな時は。
  でも、みなさんが大人になった時には、

「そういう時が来るんですよ」

約1時間、子どもたちの間を歩き回りながら、命や平和について考えさせる。

日野原:
命とはどういうものかなあと自分で考えると、とにかく与えられたもので、自分で作ったんじゃない、それを命と言っている。
与えられた命を、芸、絵、人のために、この命を出すことが生きていく上で大切なことですから、
私はその大切な命を子どもたちに伝えたい

篠田「その子が大人になった時の人となりに大変大きい影響を与えますね」

日「君たちの命は触ったり、目では見えないけれども、使うことができるのだから、その命を誰かのために使いなさい」


[食生活]
朝食は毎朝10時過ぎ。メニューは20年以上変わらない。
 
バナナとミルクって、私と同じじゃんw 豆は体にイイんだなv

日「バナナを食べること。1日の食事は1500kcal。30歳の時の体重を生涯続ければ理想的」
(唇が松尾部長よりさらに紅をさしたように赤いのは血行も相当いい証拠だなv

 

ランチは1杯の牛乳とクッキーのみ。

夕食は夜7時。

こっちは豪華なんだ! 料亭みたい。これだけの量を食べられることが健康の一番の指標だな。
15分間で完食て!驚×1500 よく噛まなきゃダメっていう説が崩れたのでは?!


[悩み相談]


10代女子大学生:
「将来やりたい事とか明確な目標がなくて、ただなんとなく毎日過ごしていて、なんとなく4年間過ごすかと思うと怖いです」

20代女性会社員:
やってみたいことがないので、今の仕事を頑張るしかないのかなと思って、
「辞めたい」と言っても、じゃ次何やるのって言われても何もない。

20代の男子大学生:
何もやりたい事がないから、解決策も分からない。

 
ご名答!

篠田:
何にも心惹かれるものがない。若い人が生きる希望があまりないということでしょ。
それは、先輩、つまり我々年をとった人たちが、あんまり楽しそうじゃないからですね、きっと。
私たちがイキイキとやっていれば、“ああ、ああいうのいいな”て言うじゃない。
老いたる人のやっていることが、若い人には憧れたくない、憧れられないのよ。

日「私たちの力が足りない」




40代主婦:
仕事にも復帰したいんですけど、なかなか思うようにもいかない。毎日手一杯で、考えている余裕が全然ない。

40代主婦:
今、一生懸命子育て中なので、趣味とか持てるかなとか、子どもが巣立った時、主人と2人で生きていけるかなとかという不安があります。

篠田「子育ては私の経験にないことだし、こういうやり方があるでしょう、とは簡単には申し上げられない。
   私はよく言えば“独立心”がある、悪く言えば“わがまま”。だから私は自分がやりたいようにやってきた」

 

日野原:
自分で求めて。そうすると出会い、英語でいうと“encounter”は人間の一生を変える。
子育てが終わった後は、社会の中に自分で飛び込んで、自分でチャンスを求めないと、
消極的な考えでは、解決法はないと思う。




60代の主婦:
現実に足や膝が痛かったり、自分がどうなるのか漠然とした不安がある。

60代の主婦:
死っていうのが目の前に意識するようになる。身近な人が亡くなると、そういう年なんだって。

60代の主婦:
同世代の人が亡くなると感じる、怖いなって思う。

(そうは言っても、私が小さい頃の60代ておじいちゃん、おばあちゃんだったけど、みんな40代くらいに見えて、
 実際は、なんだかんだ言いながらも女性はとくにパワフルに生きてる世代だよな。
 それぞれの趣味を持ったりして、経済的にも安定してるんだろうし。



日野原:
なんらかの病気をいろいろ持っている。その寿命を受け入れる心の広さがないと、こう迷う。
だから生きることを許される限り、自分がどう生き甲斐を持って与えられた命を終えるか。
(さすがの日野原さんもそう思ってるのか

篠田「私は30歳で肺結核になった。これは長生きできないと諦めたんですから、一度は。
   それが長生きできた。人の寿命なんて医学だけでは分からない」


日「私も大学の時に肺結核になった」

篠田「あの頃は、肺病なんて“死にますよ”と言われているようなもの」

日「薬がない時代だった。しかし、あるがままに生きましょうというね」

篠田「それは死に向き合うなんてことは、どんな偉い人だって、ちゃんと用意ができて、
   “いつ死んでも大丈夫”なんて方はいないと思いますね」
(日野原さんを横にして、言いたいことはキチンと言えるパンクな人でカッコいい

日野原:
作り出すこと、始めることが私の生き甲斐になってる。だから俳句やいろんなことを始めたり、
自分をそういう医療以外の世界の中に放り込むことに対する情熱を持っているということは、
“日野原先生若いですね”と言われるのは、始めることを忘れないという意味。

人間ていうのは希望がなければ生きられない。“もうこれはダメだ”と言ってしまうとダメになる。
自分が希望を持つということは、いろんな社会に飛び込んでいかないと、そのカーテンは開かない。
だから、自分でカーテンを開けようとする努力を必要とするから、
もっと自分の心のカーテンを広げて、チャンスを求めないと言うしかしょうがない。

私の場合は、許された寿命の間に一生懸命、全力投球をする、命を投入する、
与えられたことに一生懸命になれることが1つの生き甲斐ということを申したい」

***************

対談の3日後、篠田さんの103歳を記念して、103点の作品を展示する催しが開かれた/祝
 

 
リトグラフの壁を見て「自分でやっても気が遠くなる」w

そこにスケジュールを調整して日野原さんも現れた。いつも会うとハグするのね。毎回が一期一会なんだ
2人は手を握り合ったまま、しばし作品を鑑賞した。





コメント (2)

図書館で借りたCDシリーズ~スカパラ、デヴィッド・ボウイ

2016-01-29 15:43:29 | 音楽&ライブ
図書館で借りたCDシリーズ~東京スカパラダイスオーケストラ vol2.

MOOD FOR TOKYO SKA. WE DON'T KNOW WHAT SKA IS!(1997)/東京スカパラダイスオーケストラ
なんといっても、これまでのメンバが揃ったイラストジャケが感動的。

 



[新旧のメンバー自身による曲の解説付き]
とくにひやむの♪MONSTER ROCK の解説は、曲が生まれる何気ない情景を熱く描いていて、全部コピりたいくらい!

“スカパラ初のシングルカット曲。俺が曲頭で必ず高くジャンプする曲。”
スタジオでマークとひやむがジャンプしている足音も入っている。

“俺にはこんな事がよくある。夜中にバカデカいヘッドホンをして、大好きな曲を大音量で聴くと、
 誰もいないのに盛り上がって踊り狂ってしまう。君たちにこんな経験があるだろうか?
 きっと俺たちの血が逆流するようなテンションの高さを感じるはずだ”

♪ワールドフェイマス by ASA-CHANG
“世田谷の駒沢公園にて、野外に生楽器を持ち出して、ステレオマイクでDAT一発録音されたテイク。”

♪The Look of Love by 大森はじめ
映画『007/カジノロワイヤル』(1967)(ピーター・セラーズ、ウディ・アレンが出ているコメディのサントラ、バート・バカラックの作品。

♪Skadon by 川上つよし
Don Drummondの♪Ringo(りんご追分のスカver.)にインパイアされ、日本的なムードのスカを作りたいという欲求によるもの。
ギムラと僕はさらに日本古代史上でも希有なキャラクターで、最古のアンチヒーローとも言うべき
須佐之男命(スサノオノミコト)(!)をイメージに付加した。

♪HURRY UP!! by 沖祐一(この曲好きだなあ
これを作った頃、僕らはしばしば竹中直人氏と共演していた。大の加山雄三フリークとしても有名で、
「ランチャーズ」のナンバーを演奏するようになった。

【名村武(EPIC/SONY RECORDS)内容抜粋メモ】
アートディレクションはデザインチーム「groovisions」にお願いしました。


SKA ME FOREVER(2014)/東京スカパラダイスオーケストラ

“東京スカパラダイスオーケストラのデビュー25周年(2014年時)記念アルバム。
 亀田誠治をプロデューサーに迎え、10-FEET、MONGOL800、ASIAN KUNG-FU GENERATIONと挑んだ"バンド・コラボ3部作"を完全収録。”









 

私の大好きな♪Can't Take My Eyes Off Of You -君の瞳に恋してる- まである
全然、別の曲みたいになってるけど


スチャダラ外伝/スチャダラパー
 

『ポンキッキーズ』で使われてた♪GET UP AND DANCE が大好き

 

懐かしいはずの あの夏の声で
今も変わらず また囁いてきた
冬の歌声を 聴かせてくれだって
いや、春の声を 吹きかけてあげる



 


今でもスチャダラがライヴで披露することのある♪今夜はブギー・バック ほか、一切捨て曲なしv

 

スカパラのother worksの中で、これが一番好きかも。





デヴィッド・ボウイの新作を以前まとめて借りたこともあったけど、その後のアルバムも全部聴いてみたくなった。

OUTSIDE(1995)/デヴィッド・ボウイ

猟奇殺人ミステリー小説を読んでいるような、そこからイメージする映画を観ているような、
次章にうつるように聴いていくと、前作が、私の好きなアルバムの中ではこれまで最新だった
『Black Tie White Noise』だったとは思えない距離を感じる/驚

ライナーにもあるように、私の大好きな映画『羊たちの沈黙』や、ドラマ『ツインピークス』に似た、
私の惹かれる「狂気」と「倒錯」の世界。そのどのフレーズにも現代の闇を嘆くボウイの警告がある。

油絵を描いたり、コンピューターで絵を描いたりもしてたんだ(このライナーの中のもそう?
私の知らないボウイがまだまだ多すぎる。過去にも現在にも、その間にも、そして未来にも。

CDを部屋に流すのでなく、夜中にイヤホンで集中して聴いた。
久々、原詩と和訳の歌詞カードを見ながら、ボウイの詩に浸る。彼の謎の言葉の綾を味わう。
ボウイの声は変わらず唯一無二

【ライナー抜粋メモ~善意よ、狂乱の時代を生き抜け。北沢杏里】

1999年12月31日。ベイビー・グレース(14歳)の異常な死体発見現場から物語は始まる。

 

緻密に死体を描写するのは、ボウイ扮する「ロンドン芸術犯罪特捜部」の探偵ネーサン・アドラーだ。
彼の日記には、「白人自殺センター」の司祭ラモーナ、死体置き場で撮影することを夢見る写真家ガイ
血糊の儀式愛好家ダミエン、性倒錯者アコライトらが挙げられていく。

 

 

『Black Tie White Noise』で“何が正しく、何が悪徳すらも私にはもう分からない”と嘆いたボウイは、
このアルバムで時代の錯乱をさらに突き詰めていく。

それにしても、と思う。
世界はいったいどこに向かって進んでいるんだろうか。
 


【ライナー抜粋メモ~井上貴子(rockin'on)】

グレースという少女の猟奇的殺人について、それぞれの立場から歌うという大仰なストーリー。
ブライアン・イーノとの共作によるデジタルなメロディとサイバーなサウンド。

ベストセラーとなった『FBI心理捜査官』、ベニス・ビエンナーレに展示された1.5m2の死体写真や動植物も死骸アート、
タランティーノ映画などをつないでゆけば、このアルバムが妄想ではなく現実味をもって迫ってくる。

ジギー、アラディンセイン、ホワイトデューク、ボウイが過去に作ったキャラクターは、
常に彼自身が抱いている不安や恐怖の表れだった。

 

「ネーサン・アドラーの日記~非線型ゴシック派超輪廻ドラマ 訳/カアキネン・テイヨ」

グレースの両腕には針山のように注射針が刺さっていて、そのバラバラ死体は、
オックスフォード市現代物品美術館の玄関前に、蜘蛛の巣のように編み直されていた。
同年の連続事件の中でももっとも凄まじい序曲であり、暗黒深淵への道標となった。

ロン・アシーは元ヘロイン中毒者で、HIV陽性だ(実在の人物と書いてあったような?

白人自殺センターでは、女性がイカレタ聖者を1回1ドルで切り裂き、階段から蹴り落とす。
ストーン女史を崇め、「将来は全てがそれ次第だ」とマントラのようなものが唱えられる。
「死は永遠のパーティだ」という教理を嘔吐した。

ガイは「死んだ姿でベッドに横になっているところを写せたら幸せだったのに」と言ったという。

 

 

[lyrics]

♪Hallo Spaceboy
僕は殺されてゆく この混沌に
さようなら 愛よ

 

♪Strangers When We Meet
感謝するよ 僕らが出会ってもなお他人同士であることに

 




Hours...(1999)/デヴィッド・ボウイ
 

 

『Outside』を聴いた後に聴くと温かみを感じた ボウイの声も、女性のコーラスの声も自然。
変わらずに絶望が描かれてはいるけれども、突き刺すような狂気はない。
個人的な失恋を歌っているようでいて、ボウイとファンの長い間柄のことにも思える。

 

【ライナー抜粋メモ~吉井和哉(THE YELLOW MONKEY)】
少し前にジギー時代のボウイを想定したグラム映画があり、ボウイの曲を使う予定だったらしいが、断ったそう。
このアルバムを初めて聴いて、僕は子どものように声を出してワンワン泣いてしまった。

 

【ライナー抜粋メモ~井上貴子(rockin'on)】
「もう過去の曲は歌わない」と宣言してベスト選曲による「サウンド+ヴィジョンツアー」(私が観たのはコレ
どこか忌むべき存在だった過去に対して、今回は初めて温かい愛情をもって見つめている。

『THE NOMAD SOUL』というゲームソフトのサントラ用に曲を作り始めたら、いっぱいできたのでアルバムにしてしまったそう。

 

♪Thursday's Child
月曜日の子どもは 美しい子ども
火曜日の子どもは 品がある子ども
水曜日の子どもは 淋しがり屋
木曜日の子どもは 旅に出る
・・・という『マザー・グース』の童謡をモチーフにした


♪Seven(コレが一番好きだな
キリスト教や、ヨーロッパの民間伝承では「7」は神聖な数で、黙示録でも引用される。


♪We all go through(Bonus Track)
「10年近く同じパートナー(イマーン)といるなんて初めてで、自分でも驚いている。最近はとっても幸せなんだ」

チベット仏教に入信寸前までのめりこみ、リンゼイ・ケンプと出会って頽廃的なボヘミアン生活に身を投じ、
『レッツ・ダンス』では爽やかな笑顔で我々を驚かせた。

「ボウイ・ファンド」という債権を売り出すなんて、アーティストとして暴挙とも思える方法で
新しいミュージックビジネスを模索し、ハチャメチャとも思える冒険こそがロックをここまで進化させた。

今、ボウイはジギーを劇化する大きなプロジェクトに着手している。
このアイデアは1974年、ウィリアム・バロウズとの対談で語られており、構想25年にも及ぶ。
若い頃の自分そっくりな俳優もすでに見つけているそう。

「メディアというものは、人間にとって救いになるか、致命的な災害となるかのどちらか。でも僕は救いだと信じたい」

 

 


[lyrics]

♪Seven
神々は 僕をこの世に送ったことを忘れてしまう
だから僕も彼らを忘れた

神々の影の声に耳を傾ける
彼らの墓の中で遊ぶ

僕の心は傷つくことはなかった
忍耐力を試すこともなかった

僕には自分らしく生きる7日間
あるいは7通りの死に方がある



♪The Pretty Things Are Going to Hell
キレイなものは 地獄に行くんだ
キレイなものは 使い古されたが長持ちした




こうして歌詞を見ると、どれも彼の死にリンクして、暗示的に感じられるけれども、
もともと最初のデビュー時から、生と死のテーマはボウイにとってとても身近だったんだよね。

コメント

topics~大量の食べ物の廃棄処分@週刊ニュース深読み ほか

2016-01-29 15:16:09 | 日記
最近の気になるトピックス。

朝7時台からアパートの隣りで水道管工事を始めて、震度4くらいの揺れと、コンクリートを削る轟音に耐え切れず、
23日の真心ライヴ後にPASMOを落として、26日に飯田橋まで取りに行ってきた。

(年がら年中、近所で家を建てたり壊したり、道に穴を開けたり埋めたり・・・
 コンクリートじゃなければまだ我慢できるのに。
 未来の建物、道路の材料は絶対コンクリートなんかじゃないと思う

まずは最寄駅の事務所で飯田橋までの乗車券代わりの紙をもらう。

飯田橋の駅構内にある事務所で、「忘れ物ですか、受け取りですか?」と聞かれ、
「受け取り」だと答えると、モノの内容、名前を聞かれて、奥の分別して置いてある場所から持ってきてくれた。

受け取り書に名前、住所、電話番号を書いて、シャチハタを押して(手書きサインでもよいそう)、
帰りの切符代わりの紙をもらって帰ってきた。途中下車したらその先は無効。

用事で途中下車も考えていたけど、体がダルくてやめた。

家賃を振り込んで、マイスチケをぴあで買って帰ったら、
前回のライヴ後にすでに買っていたことに気づいてボーゼン・・・
なにやってんだろ、次から次へと/涙
譲り先を探さねばなりませぬ。。。

いつもガレージでひなたぼっこしているわんこに挨拶してきた
私がスマホで写真を撮ろうとバッグをゴソゴソしはじめたら、
おやつでもくれるのかと勘違いしたのか、一緒に立ち上がって、
期待マンマンの瞳で見つめられたけど、「何もないの、ごめんね」と何度も謝りました/謝×5000
(撮った写真はすべて自分の影が写りこんでアップできません・・・


全豪オープンテニス2016 4回戦 バーナード・トミック×アンディ・マレー

ベスト8が出揃う8日目。

 
37体ある過去の優勝者の銅像/ロッドレーバーさん



コートの名にもなっているロッドレーバーさんは、年間グランドスラムを2度も成し遂げた唯一の選手。

トミック選手はオーストラリアの次世代を担う選手。第16シード、世界ランキング17位。23歳。
マレーは世界ランキング2位。「ウォークオン」も本来はトミックからだが、先に入ってきた。

 

ほとんどスキップしながら要所要所を観た。7年連続マレーがベスト8進出。


イーグルス
 

♪デスペラード も彼らの曲か。カーペンターズのカバーが一番好き。リンダ・ロンシュタットのもイイ。

Desperado/The Carpenters


大量の食べ物の廃棄処分@週刊ニュース深読み
 

 

今回「壱番屋」製ではない108品目が発見された。
 

 

横流しされた製品は、「ローソン」「セブン&アイホールディングス」「ファミリーマート」でも見つかった。
よく行くコンビニやイオンの食品にも横流しされていたことがショック。


【食品廃棄物処理の現場】

「1日、大体120トン程度搬入があります」

ゴミの袋の中をよく見ると、取材した日と同じ日のものも捨てられていた。


「極力、消費期限の残っているものから買いたいという購入者の意識が働いているのだと思います」

以前から危惧している通り、日本でこれほどの食べ物が毎日大量に捨てられていることに対して誰も気にしていない、
まるでそんな事実は存在していないかのように日々行われていることに不気味ささえ感じた。

以前、コンビニでおにぎりを買ってレジでブザーが鳴り、賞味期限か消費期限が数分過ぎただけなのに
「申し訳ありませんでした。取り替えてまいりますと言うので、「いや、これでいいです」と言っても
ルールだからと取り替えられ、あのまだ全然食べられるおにぎりは捨てられるのだろうか、と罪の意識を感じたことがある。

ほとんどは燃やして埋め立てられ、一部はブタなどの餌に再度加工されるという。


【餌にする工程】
細かく砕いて→乾燥させ→異物を取り除く→袋に詰める

 

 



 

「これは、収集、中間処理、最終処分、それぞれ行った業者が証拠として残しておくものです。
 かなり厳格に管理しています。最終的にはお互いの信用問題ですね。
 信用して任せる、任せてもらう中で成り立っている商売」






大量生産・大量消費になってから歪んできた。
便利になるほど、どう作られているのか、捨てられたものはどこに行くのか、見えなくなった。
そして、誰も気にしなくなった。

全国のコンビニ、ファミレス、スーパー、デパ地下、大手の食品を扱うすべての店だけでなく、
もっと遡れば、田畑でも、「形が悪くて売り物にならない」という理由だけで、
実った作物がどんどん捨てられていく。

一方で、今日1日食べられずに死んでいく人々が世界中にどれほどいることか。
この狂気の「格差」に気づかされたのが、今回の横流し事件じゃないだろうか。

身近な「不安」になって初めて、私たちは注目する。
でも、そんなニュースも、他の新しいニュースによってかき消され、忘れられていく。
日本だけでなく、欧米、先進国でも、同じように、動植物が大量に育てられ、殺されて、挙句捨てられる。

そんな矛盾も、他の無数の矛盾で影が薄くなっていく。
食べ残した唐揚げは、元は鶏という1つの命だったということを忘れている。

こういうニュースを目にするたびに、自分も加担しているという自責の念にかられて、
もっと自然を主体にした未来へひとっ飛びにワープしたくなるんだ。


【ブログ内関連記事】
『環境とリサイクル4 家電製品と粗大ごみ』(小峰書店)
『環境とリサイクル10 うめたて処分場』(小峰書店)
『廃棄物をへらす 地球環境をまもるアクション』(ほるぷ出版)
『ローティーンのための食育1 心と体を育てる食育』(小峰書店)
ほか


コメント

『ナショナルジオグラフィック世界の国 韓国』(ほるぷ出版)

2016-01-28 14:58:45 | 
『ナショナルジオグラフィック世界の国 韓国』(ほるぷ出版)
トム・ジャクソン/著 レオニド・A・ペトロフ、キム・ヤンミュン/監修

トム・ジャクソン:児童書を専門とするイギリスの作家。野生生物保護プロジェクトに取り組み、旅行ライターとなる。
レオニド・A・ペトロフ:パリ政治学院教授。専門は朝鮮。
キム・ヤンミュン:韓国の中央研究院名誉教授。

【ブログ内関連記事】
『ナショナルジオグラフィック世界の国 ロシア』(ほるぷ出版)

一番近いのに、意外と内情は知らない国。
イメージとしては、女性が美容や美食、海外ブランド品を安めに買いに行く国。
そして、北朝鮮と隣接している国。

本書を読んで、この2つの国がかつては1つで、今も1つになることを切に望んでいる人たちがたくさんいることが分かった。
家族が国で分断された状態とは、どんな気持ちがするだろうか?
分断したのは、第二次世界戦争のとき。
その影にはまた2つの大国が絡んでいて、日本も植民地としていたことがあった。


【内容抜粋メモ】(記述に誤りがあったらすみません/謝

[はじめに]

かつては満州や中国にまで及ぶ広い地域を支配していた。

今日、朝鮮は「大韓民国」と「北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)」に分かれているが、
人々は、朝鮮はけっして分けることのできない1つの国で、いつか必ず統一されると信じている。

高い教育を受けた子どもたちが労働力となり、急速な近代化を支え、奇跡的な経済発展を遂げ、
世界有数の「先進工業国」、世界で11番目の「経済大国」となった。




[国旗]
「太極旗」と呼ばれ、陰陽思想を図案化している。太極円をとりまく4つの模様も「易経」に基づき、天地水火を表す。
これが採用されたのは、独立した1949年。

[国歌]
日本の国立音楽大学でも学んだ安益泰が作曲したが、朝鮮を統治していた日本は認めなかった。
愛国歌は「暫定的」で「恒久的」ではない。2つの国は、祖国が1つになるまで制定しないと決めている。

[時差]日本との間に時差はなく、同じ標準時で生活できる。

[気候]日本と似ている。冬の寒さは厳しく、夏は暑く、湿気が多い。

[祭り]
5月には釈迦の誕生日を祝って、蓮の花の形をした提灯を持ってソウルを練り歩く行列ができ、世界中から仏教徒がやってくる。


[政治]民主共和制。国家元首は大統領で、政府と軍隊をつかさどる。

[行政]
9つの道(ド)と呼ばれる行政区に分かれる。6つの大都市(釜山、大邱、仁川、光州、大田、蔚山)は議会で独自に治められている。

[貿易]
韓国に富をもたらしているのは製造業、銀行などのサービス業。主な貿易相手国は日本、中国、アメリカ。

[食べ物]
伝統的なのは「キムチ」。新鮮な野菜が手に入らない冬に食べる漬物。
「プルコギ」香辛料のきいた肉を焼きながら食べる。
飲み物では、高麗人参茶、生姜湯、緑茶など。

[農業]農業に適した土地は、国土のわずか20%。お茶は重要な栽培作物。

[教育]
6~18歳まで学校に行く。大学は優秀な学生を選ぼうと、非常に難しい入試試験を行うので、
裕福な家庭では、ハグウォンと呼ばれる塾に通わせる。

[暦]旧暦と新暦の2つある。多くの人は両方で誕生日を祝う(めでたいね


************************自然、野生動物

「火山島」
「龍頭岩」は約200万年前、漢拏山が噴火した時に流れた溶岩が固まったもの。


約3000もの島があり、多くは無人だが、人の住む大きな島も多い。
独島(竹島)の領有権を巡って、日本と争っている。

韓国には多くの山があり、標高は低い。
西には黄海、東には東海(日本海)がある
仁川の満潮時と干潮時の水位の差は世界でも有数で9m。

「天然資源」
韓国には、ほとんど天然資源がないため、輸入に頼り、大きな港が発達した。




人は常にスペースを必要とし、自然、動物の生息地を狭めてきた。
韓国の低地のほとんどが田畑、建物になり、たくさんの渉禽類の生息地が失われた。

国土の2/3は深い森林だが、韓国の自然は、山岳地帯に残るのみ。地域の自然を保護する国立公園が20ある(国土の6%)。
「智異山国立公園」は有名。

「トラ
昔は、トラが山の神を象徴する神聖な動物と信じられていた。
かつては、朝鮮半島全体に生息していたが今ではまったく見られない。
トラの骨が伝統的医薬品の貴重な原料のため、大量に殺されてしまった(神なのに・・・?

野生生物が手つかずのまま生息している数少ない場所は「非武装地帯」。
ここにはほとんど誰も足を踏み入れたことがないが、両側には約200万人の兵士が監視を続けている。
(ヒトが入らきゃ自然は守られるってわけだ

 
非武装地帯/ドール(アカオオカミ)

「クマ
ツキノワグマの胆のうがよく効く薬として使われる。
クマの掌を煮て食べるとスタミナがつくと考えられている
ツキノワグマは法律で保護されているが、他の国から輸入しているので、金目当てで密猟する人は絶えないだろう。


************************人口増加

韓国の人口は、ここ50年で2倍以上増加し、約5000万人。
これまで約200万人がアメリカに移住し、
分断された時は、北から400万人以上の難民が入ってきた。

韓国は非常に人口密度が高く、5都市、とくにソウルに集中しているため、
政府は韓国の中心部に新しい首都を建設することを決定。移転は2030年の予定。

首都ソウルでさえ、岩がちな山々に囲まれた盆地にある


道路の安全地帯に残る14Cの城門「崇礼門」は、2008年放火で消失した



************************文化

「儒教」に基づく教え
韓国の人はもの静かで控えめだと思われている。人々は丁寧で礼儀正しい。
その習慣は「儒教」に基づいていて、人間関係は5種類に分けられ、適切な礼儀があるとされる。
・雇う人と雇われる人
・親子
・夫婦
・若者と年長者
・友だち

子どもは幼い頃から両親、年長の親族を敬うよう育てられる。

先祖を敬う儀式が行えるのは男性のみ。
女児しかいない家は、先祖が喜ばないとして、昔は女児を放置死させることもあった。
今は男女のバランスは同じ。

かつて、結婚は家族により決められていたが、今では恋愛結婚もふつう。
新郎新婦は占い師に助言を求め、運勢が不吉だととりやめることもある/驚

以前は、新生児の死亡率が高かったが、今では無事に成長する確率は世界でトップクラス。


●神と霊魂
死後はすべての苦しみから解放され、「涅槃」に至ると仏教徒は信じている。
17Cにキリスト教がもたらされ、弾圧を受けたが、今では1/3がキリスト教徒。

古代の朝鮮人は、自然に宿る霊、先祖の霊を崇拝していた。
伝説では、どの村にも「ソナン」という山の神がいて、川・湖は竜が治めているという。


●芸術・娯楽
「ヘグム」弦が2本のバイオリン
「操り人形」
「崔承喜」韓国最高の舞踏家として世界に知られる
「サッカー」一番の人気のあるスポーツ
「テコンドー」手技と足技の武術

1988年には「ソウルオリンピック」が開催された。

「オンドル」
かまどで火をたき、熱い煙を床下の導管に流し、石板でできた床を暖める。


************************歴史~まっぷたつに分けられた半島



過去1000年間、朝鮮は1つの国だったが、第二次世界大戦後、2つに分断された

古朝鮮
朝鮮に人が住み始めたのは、約1万年前。
石器がモンゴル、シベリアのものと似ているため、祖先はそこらへんだと考えられている。
古い伝説によると、天帝の子が地上で妻(クマが女性になった人!)をめとり、息子を産み古朝鮮の王となった。

仏教は4Cに伝わった。

三国時代

新羅
混乱の時代に人々は「浄土教」を信仰。今も最も信者の多い宗教。

慶州の古墳。新羅の首都として栄えた


高麗
官吏は孔子の行動規範に従い、権威と経験を重んじた「儒教」

朝鮮
これまでより多くの米、朝鮮人参などの作物をつくり、交易で金を得るようになる。

1590 豊臣秀吉の命により、日本軍が朝鮮侵攻。

1656 オランダ商船が座礁。欧米の船は19Cまで入港を禁じられた。
貿易がなくなり貧しくなり、日本に港を開いたのをきっかけに貿易再開。
輸入で多額の借金をつくり、国は増税。

1894 民衆が反乱。そこに中国、日本が入り、支配権を争った「日清戦争」(1894年~1895)
ロシアも加わった「日露戦争」。日本は中国とロシアを倒し、朝鮮を植民地とする。

日本による統治
1910 国際協定により、朝鮮は日本の植民地となる。

1919 日本統治反対デモを弾圧し、日本軍は7500人を殺した。

朝鮮人を踏みつける日本兵、あとに続く中国兵、それを見るロシア兵の風刺画


分裂
1939~1945 第二次世界大戦

1945 戦後、日本による統治が終わり、北緯38度線で、北をソ連、南を米軍が占領。
「社会主義国家」と「資本主義国家」の冷戦の最前線となってしまう。

1948 朝鮮民主主義人民共和国の建国が宣言

1948 李承晩が大韓民国の初代大統領になる(在任1948~1960)。絶対的権限で4度も任期を延ばしたため、国中で抗議暴動が起こり大勢が死んだ。

1949 新政府はクーデターで倒される。

「朝鮮戦争」(1950~1953)
北朝鮮の指導者・金日成は、ソ連が後押しし、朝鮮全土統治を主張。

1950 北の軍隊が韓国に侵攻。国連は各国に韓国側について参戦するよう要請(戦争を起こす権限もあるんだ/驚
最初に参戦したのはアメリカ軍。社会主義国家となった中国が北朝鮮側についた。

1953 どちらも主張したまま「停戦ライン」の「非武装地帯」を設けた。
戦後50年経った今も37000人のアメリカ軍はまだそこに駐留している。

米軍基地のそばで、外国の軍隊撤退を訴える人たち


家族が離れ離れとなった。「軍事境界線通過点」では、たくさんの書類を見せなければならない。

板門店の軍事境界線通過点は、北朝鮮に行く唯一の場所


戦後、北朝鮮に捕われた親族がどうしているのか、大勢の韓国人が北からの情報を待っている。

1963 軍人の朴正煕が政権につく。独裁的な大統領だったが、韓国が裕福になれたのは彼のおかげという人もいる。
朴は1979年に親しい友人で秘密警察長官に暗殺された。

1980 全斗煥が大統領就任。1983ミャンマーの「ラングーン事件」で安定を失う。

1988 全は盧泰愚を選び、大統領就任。歴史上初めて暴力なしで行われた政権交代だった。

「チェボル」
国の支援を受けた企業が財閥に発展。政治家に賄賂を渡していた
現在、LG、大宇、現代(ヒョンデ)、三星などチェボルの多くは、世界でも有名な国際企業。

1993 金泳三が大統領就任。汚職調査に着手し、息子、全斗煥、盧泰愚までが逮捕された。

1998 金大中が72歳で大統領就任しhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E6%94%BF%E7%AD%96
「太陽政策」を開始し、2000年にノーベル平和賞を受賞。

2000 南北首脳会談により、国をつなぐ鉄道の再建を約束。北朝鮮の100名の国民が親族に会うことを許可された。

バスの窓越しに韓国に住む娘に別れを告げる、北朝鮮に住む父親


2006 潘基文が第8代国際連合事務総長に任命。
北朝鮮は核実験を行ったと発表し、両国関係は悪化し、家族再会は中断された。


************************現代

毎年約400万人の観光客が訪れる。

「韓流」
1960年にアメリカの若者に「ブリティッシュ・インヴェイジョン」と呼ばれる音楽ブームが起きたが、
東アジアの「韓流」は、今やアジアで流行の最先端で、音楽、恋愛ドラマはファンが多い。



コメント

ネパール(2001.9.29-10.7)

2016-01-28 14:57:00 | 町歩き
※notes and movies(2001.8~ part1)からの転記。

「おでかけスポットリスト」カテゴリーの「小さな旅」に追加しました。

(ずぅーーーっと、海外旅行の最後はネパールだと思ってたけれども、
 今回調べて、最後に行ったのはグアムだと知ってビックリ!
 もういろんな事がごちゃ混ぜになって、記憶違いな事もたくさんあるんだろうなあ

※写真もその後に入れたので、順番が合ってないと思われ/謝


このネパールとグアムの家族旅行には、兄は参加しなかった。
普段ほぼ馴染みのないこの国は、これまでの旅行の中で一番すったもんだした。

一応、旅行前に国の事情や文化は、本で何冊か読んで行ったんだけど、
国によってこれほど文化、習慣の違いがあるんだってカルチャーショックが一番大きくて、
その後の考え方も変わったほど。


【9.29】(前泊

掃除、洗濯して、本読んで16時に家を出た。
東京から「ひかり」に乗って、静岡とか通って、名古屋で親と落ち合った。
景色は同じだけど、車内販売は各地で違うから面白い。たこ焼きとか

京都→新大阪から乗り換え続きで空腹のまま「りんくうタウン」のコンビニで夕食を買って、
バスで迎えに来てもらって、「ガーデンパレスホテル」に着いたのは23:40くらい!

夕食とってから温泉! ゆっくりして0:30就寝。

母のキャリーケースがもの凄いゆらゆらしてたのには笑った/爆


【9.30】

朝食は和食で美味しいv

10:10 バスで空港へ行く予定。

12:30 離陸 映画、音楽もなし!!

関空は、大阪湾に浮かんでいるよう。海スレッスレから着陸する時はすごかった。中は近未来的でシンプル。
ANAのカトマンドゥ行きの飛行機は、現地スタッフだけの狭い機内、機内食はこれまででサイアク

3時間で上海で給油、休憩して(どこも寄らずに)、6時間くらいで18:45着。
外に出て、歩いて入国審査→白タクの「乗ってけ」猛攻撃の中、「FOUR SEASONS」のバスで「GUEST HOUSE」へ。
(これも父のアマチュア無線旅行の一環で、無線仲間の紹介してくれたゲストハウスだった

伊藤氏(父の無線仲間)が来て、父は12時~16時くらいまでずっとアマチュア無線!

私と母は冷たい水のシャワーに閉口←1つ目のショック
たくさんの野良犬の鳴き声、人のざわめきがハンパない中、なんとか就寝。0:30。←2つ目のショック


【10.1】[市内観光」

朝食はパスタ。佐藤さんからいろんな現地の情報を聞いて、10時出発。
ゲストハウスから熱いシャワーの出る安くていいからどこか別のホテルに替えてくれと父とケンカした

換金のため、銀行で2時間くらい待って、[市内観光」。
小柄なインド系のガイドさんと、いろんな寺巡り。







ランチは14時頃。ネパールのカレー、野菜スープ、チャーハンは美味しい、ヨーグルト、サラダは食べなかった。

戻ったらラバさん(現地スタッフ)の奥さん、娘さん、息子さんが来て、
しばし英語で会話(この時かな、奥さんが作ってくれた料理もフシギだった

インスタントラーメンの夕食。
鍋などでお湯を沸かして、母と交代にシャワーを浴びていたら、今度はガス欠

(水も屋上で雨水を貯めたタンクからおろして使うから、使い過ぎは禁物←3つ目のカルチャーショック
 一度、なにかの拍子で水が漏れ出して、石の階段から流れ落ちてきたし!

やっと紅茶でひと休み。

[観光場所]
スワヤンブ・ナート(モンキーテンプル)


巨大ストゥーパ(仏塔)がある。けっこう上まで登れる/驚

 



 





右回りに回り、経文の入ったマニ車を回すと功徳が積めるそう。
土産もの屋が取り囲み、五体投地をする人々もいる。

ダルバール広場
パタンの旧王宮広場

中には下のチケットの美術館があり、たくさんの仏像美術品がある。


パシュパティナート

ボダナート





 

 







河で火葬している風景もカルチャーショック








【10.2】

佐藤さんの奥さんが来て、しばし歓談。
12時過ぎに出発。銀行に寄ってから「バザール」で紅茶とポストカードを数枚買った。

「ハナガーデン」
日本人の脱サラおじさんの政治談はキョーレツなアメリカ批判。
日本料理はgood。ご飯、味噌汁、大根&おくら、天ぷら、デザートはシャーベット、ホットコーヒー。

母とシャワー後、腰布を着て、よもぎとグレープフルーツの入った温泉に入った
途中からチベット僧の兄ちゃんたちが入ってきて、お互いビックリ!(混浴だなんて聞いてなかった

最初は気まずかったけど、片言英語でいろいろ喋った。
チベットの1、2、3、4は、日本語とソックリ。
高地にもhot spring(温泉)はあるとか。

中国語とチベット語しか話せないって言ってたけど、コミュニケーションは通じた。
でも見知らぬ男の子たちと混浴はさすがに恥ずかしい

佐藤さん夫婦が来て、談笑。0時のフライトで帰国していった!



【10.3】「Mountain Air」でヒマラヤ山脈を見る


朝5時起き! 6時に出て、空港に行って、「Mountain Air」でフライト。
左のほうがよく見える。1人1回ずつコックピットからの景色を見せてもらえて山の説明してもらった。
1時間で戻る。

空港は小さい。トイレはまあまあだけど、バケツの水で流すセルフサービス←4つ目のカルチャーショック




セスナより大きめの機体だけど、やっぱり狭い。
いっぱい写真を撮ったけど、父のデジカメでズームで撮ったエベレストがベストショット。



1人ずつコックピットから見せてくれた








帰りにつかまえて乗ったバンのタクシーはやっぱりボロボロ←5つ目のカルチャーショック

買い物に行きたいけど、母が疲れて、部屋で休むことに。
母が今ハマっているパステル画でお互いを描いたり、本を読んで昼寝。
この糞の臭いと、痰を吐く音、犬の鳴き声さえなければ、いい天気でゆったりした1日。
布団を干したり、昼はラーメン作ったり。


初めて描いたへたっぴなパステル画。ゲストハウスから見えた風景

カトマンズで人気のある観光名所


【10.4】私の希望がようやく通って“熱いシャワーのあるホテル”に泊まったけど・・・

10時発。1時間半かけて「ナガルゴットホテル」へ。
ランチはマッシュルームパスタ、イラムティー?→後に腹痛になった










部屋は小さいけど、眺めがいい(高地のため霧が深くて見えればの話
雲っていて、麓しか見えなかった。
(ヒマラヤが見えるってうたってるホテルなんだけどな






寒すぎて、夜は凍死するんじゃないかと不安になり、電話をかけて、なにか温めるものはないかと聞いたら、
「hot water bag(湯たんぽ的な)」+「heating machine(ヒーター的な)」を持ってきてくれた。
(事務所や食堂のあるホテルと、宿泊している部屋まではかなりの道のりがあるんだよね

夕食はナポリタンパスタと紅茶を部屋まで持ってきてもらって快適。
テレビでは歌と踊りをやっていて、母とビンゴみたいなゲームをして爆笑
22時過ぎには就寝。


【10.5】

6時に起きたけど、ヒマラヤは雲って見えない
麓は昨日より見えた。

肝心のホットシャワーがずっと出していても冷たい水しか出なくて、また電話した

けっこう待ってから、現地の愛嬌のよいおっちゃんが来て、事情を話すと、
言葉は通じないけど、どうやら、ずーーーーーーーっと水を出しっぱなしで待ってれば、そのうち温かくなるとのこと←6つ目のカルチャーショック

それでも、ホットとは言えない。というのも、水も事務所のある所からパイプで引いてるから、届く前に冷めちゃうんだろうね。
まあ、やっと温かいお風呂上がりは快適だった。

朝食は、イタリアンエッグ、ハンバーグみたいに見える野菜の料理、なにかのジャムがついたトースト、
ポテト、トマト、揚げパンは美味しい「チベットブレッド」。

ラジャさん(観光も案内してくれた現地スタッフ)の到着が10時予定が11時。
遅いということで私がまた電話した まったく母の心配性と悲観主義ときたら筋金入り
やんなっちゃうな、もう(なにもかも時間通りの日本のほうが珍しいんだよね

「バクタプル」




町全体が博物館で、1人10ドル。ポストカード(1ドルで8枚!)と、現地音楽のカセットテープを2本買った(4ドル)。
(海外で現地音楽のカセットテープ買うってイイ! この2本は今でも時々聞く。音の質はともかく、ガムラン系の曲。




ラジャさんの息子さんDojeくん(20歳でカッコいい)が一緒に来て、
いろいろな話、音楽の話(Bon Joviが好きだとか)をしたりして、車内で一緒に歌ったりして楽しかった。
e-mail adressを交換したけど来るかなあ?(何回かやりとりしたけど、そのうち来なくなった

町中では、女性は洗濯、子どもは水汲みをする。
焼き物工場もあって「やってみる?」と誘われたけど、断った。やればよかった。


「ナガルコット」トレッキング
途中で降りて、歩くこと30分ほど。村々と田園風景を体験。
カフェ?でティーを飲んだ。薪で沸かしてるから部屋中が煙いこと! 子羊が可愛かった








16時頃戻って、暑さと埃をシャワーで早速流した。


[観光でのエピソード]

クルマを停めたところに小学生がいて“How are you?”と学校で覚えたての英語で言うので、
“I'm fine thank you. And you?”“Fine. Thank you.”と気軽に声をかけてくる。

母が“How old are you?”と聞いたら“I'm fine thank you.”と言ってから、あ、違った!て顔して、
“○歳です”と言い直してたのが可愛い

少女“This is Friday, and next day is Saturday. Saturday is holiday.”
私“No school tomorrow?”
少女“Yes.”
私“That's good!

隣りでは、少年が赤い凧を高々と揚げていて、この旅で一番のどかでホッとする一番美しい思い出になった。
でも最後に“ボールペン?”って言ってたのがちょっと哀しい。

(日本の観光客の中には、おばちゃんが「海外に行く時は、ボールペンをたくさん買って持っていくと喜んでくれるのよ~!てゆってたけど、
 ガイドさんが「現地の子どもにモノをあげないで下さい。もらった子と、もらわなかった子でケンカになるので」とバスの中で注意しても、
 いるんだよなあ・・・

鼻に金のピアスをしているから

私“Beautiful pierce(pierced earringsの誤りだね)”と指をさしたら、
少女“Thank you.”とはにかんでいた

私“You're speaking English very well!
少女“Thank you.”

お互いつたない英語同士でコミュニケーションがとれちゃうからフシギ。

実際、母とチャンドラ君(家の世話をしてくれる住み込みのバイトの子。童顔だけど23歳!)は、もっぱらジェスチャーでほとんどの会話が出来てたし

お湯を沸かしてシャワーに使ったり、煮沸消毒したり、いろんなインスタントフードを作る様子も、
彼にはフシギに見えたろうな。

粉スープ、レトルトカレー、味噌汁も溶かすだけだし、スープパスタも茹でるだけ。
ご飯は鍋でたいて、お粥が美味しかった。

野菜を買ってきてもらって(ポテト、カリフラワー、ミニナス、キュウリ?、ミニキャベツ、大根、なにか緑色のもの)、
野菜炒めや、大根と一緒に煮たりとか、母は日ごろの“おさんどん(飯炊き)”に文句を言いつつも、
それしか活躍できないし、私たちも頼っているから、「ヒマだから」と言いつつ嬉々として料理や家事にいそしんでいた。


[今回のゲストハウス」

一番奥がバルコニー、リビング、無線の部屋、居間、チャンドラ君の部屋。
真ん中の廊下を挟んだ向かい側は、奥から母と私のベッドルーム、父のベッドルーム、キッチン、
出入り口付近にトイレとシャワールーム、顔洗い場がある。

階段を上がるとルーフトップがあって、もの干し場、水のタンクがある。
上がってみたら、現地スタッフのラバさん夫婦が手を振っているのが見えた 隣りの家に住んでいる。

チャンドラ君は、早朝から掃除をして、美味しいネパール茶を淹れてくれて、
夜は戸締りをして、お香をたいてくれて、いい香りだった。実家は遠いらしい。

(ネパールから帰って、これらを真似て作ったけど、ほんとはネパール茶はヤギの乳と粗目の砂糖で鍋で作るんだよね。
 「チャパティ」もどきも焼いたけど、粉が違う。油なしで焼くだけで、ジャムやらなんにでも合うv

1階は現地の人に貸していて、夜は戸締りしたけど、昼は洗濯を干しに度々会った。
“ナマステ”と挨拶を交わした。小さい子も遊んでいた。

周りはほんとに犬だらけで、夜昼なく吠えまくり!(発情期だかららしい。わんこ大好きだけど、騒音は勘弁!
私はそれ以上に痰を吐く音が大嫌いで、その音が轟音
隣りのオヤジが井戸のポンプから水を出してシャワーを浴びていた時なんか特に酷い!!泣

道もゴミを捨てっぱなしで、それを食べてしまう野良犬は皮膚病にかかって酷い状態だった



【10.6】

ショッピングの予定が、母のノリの悪さ(もともと出不精)で中止になり、
頭に来て、何も喋らず、丸一日本を読み尽くした

佐藤さんの奥さんからもらったカトリーヌ・アルレーのショートショートは面白かった。
「ナマステ通信」「地球の歩き方」、もらったパンフ、母の持ってきた料理の本、
なんで主婦の頭の中は、旦那の悪口と料理のことばかりなんだろう???

1週間、家族と一緒なんてケンカになるに決まってる。
もう家族で旅行はゴメンだ。少なくとも、僻地や、無線旅行にはついてくるもんか。
これなら、まだ日本で仕事してたほうがマシ。
父母のケンカを聞いているのも、もーーーーーーーウンザリ

(すごい怒ってたんだな 実際、家族でも、友だちですら、長い海外旅行は一度はウンザリして、
 もう二度と計画しないぞって思うんだけど、なにせ好奇心だけは強いものだから、誘われると行っちゃうんだよね


(なんだかメモの順番が怪しいが・・・

【10.7】

8時半に出る予定が、11時45分発。
日本には昼着。自宅に着くのは夕方になりそう。
ゆったりシャワーを浴びて、清潔なベッドでゆっくり眠りたい。

母の友だちがゆってた「降るような星空」は一度も見なかった。
曇りのせいか、公害のスモッグか?

9時過ぎにゲストハウスを出て、玄関でラバ氏と、彼の息子さん、チャンドラくんと別れた。
「あまり会話が持てなくて残念だった」とラバ氏。
3月に映画の撮影(!?)にまた日本に行くとか。

帰りも現地スタッフだけ、ラジャ氏は私のウチに泊まるとか冗談をゆって、「狭いからダメですw」「床に寝る」て
またポストカードを買った(ほとんど郵便で出してしまって、手許にあるのは数枚だけだな
父は木彫りの仏像を買ってた。

上海で休憩。今度は店がいっぱい。
でも、ハイジャック?、爆発物?の関係で1時間以上も足止めされて、何度も荷物をチェックされた。
機内食も超不味い

アミューズメントなしの飛行機。でも、時々寝て短く感じた。
関空でバッグの中まで丹念にチェックされたのは初めて/驚

「バッグの中は?」
「お茶です」
「リュックの中は?」
「お茶」
「あ、またお茶」てw


関空新大阪(40分)名古屋(20分)親と分かれて東京。
部屋に着くのは何時になるかな?
禁煙席に移れてひとまず安心。
京都とか新横浜を通った。

家に着いたのは夕方6時頃。
留守電に、待っていた派遣屋から2件、ケータイの留守電には出発前の夜、兄と派遣屋の3件、
E-mailには友だちから3件、着信が1件、これもたぶん派遣屋から。
メールの返事を出してたら、親から家に着いたと電話がきて、
ゆったりシャワー浴びて、22:30頃に眠った。


【10.8】

10時過ぎに起きて、念入りに洗濯
図書館コンビニで水道料を払ってフィルム2本分プリントに出して戻った。

メールの返事が来てた。
1日中雨。また台風みたい、まったく・・・

アメリカとイギリスがついにタリバンに攻撃を始めて、ミラノでスカンジナビア旅客機が事故で100人が亡くなった。
もっといいニュースはないものか・・・

皆にカードを書いて、買ってきたカセットを聴いて、これを書いてる。
まだボーーーーーーっとしてる。


コメント

ジム1月10回目(2016.1.28)

2016-01-28 14:56:00 | 日記
健康体操
いつもの感じ。ここでは呼吸法で腹筋を鍛えることを目的にしているっぽい。
まず、体全体で息を吸って吐いてを繰り返して、足をほぐす。

寒くなるととくに足の指はブーツや靴下の中で縮こまって固まってしまいがちだから、
指を縦横に根元から交差したり、指の間を広げたり、手の指と握手した形で指先を回したり、

けっこう力を入れて、足の裏を内側に二つ折りにするように骨を揉んだり、
甲のほうは、指の骨に沿って指を入れて、最後は指全体をめいっぱい広げたり、閉じたり。

その後、座った状態で、膝の間にボールを挟んで、前後にお尻で歩いたり、
ボールを挟んだまま、仰向けになって、腹式呼吸。「お腹を薄く」と何度も言われる。
呼吸だけでも、ヨガのような自律神経を整えるタイプと、お腹を引き締めるのといろいろあるんだね。

今日は私の好きな♪You Gotta Be/Des'reeとか知ってる曲を使ってたな。


バレトン
さて、30分休んだら、水をたっぷり持って、激しい運動の時間です。
1、2回目よりかはグラグラ度が若干おさまってきたけど、まだまだ。

だから、インストラクターさんは、「ニュートラルポジション」を繰り返し丁寧に面白く教えてくれる。
前回書いたような体のタテ、ヨコのライン一直線を守らないと、膝や腰、首を傷めるしね
私はどうしても膝が内側に向きがちだから、グラグラするのかなあ・・・?

今日は「大腿筋膜張筋」の説明を聞きながら、30回くらいはスクワットしてた

 

「立った時触るとボコっとしているところ」て言われたけど、「これかなあ・・・?」と自信ありませんw
スクワットの時は恥骨のところに手を挟んだり、懐かしい「コマネチ」ポーズをしながら、そこから折り曲げることを確認

お尻の筋肉も広げたり、閉じたりする時に手で触りながら。

「これは“手当て”です。脚にも手にも神経があるので、自分のクセを直して、
 正しい方向はこっちなんですよ~と筋肉の動きに覚えさせる。何回も何回も繰り返すことがポイントです」

もう脚腰が痛くて仕方なくなってきてから、音楽に合わせてバランスも入ったヨガ、バレエ、エアロを組み合わせたエクササイズ/激汗

今日も乾燥していて、やたらと水を飲んだ。

来週の木曜は、同じインストラクターさんだけど、祝日のスペシャルver.で、なにか面白いプログラムをやるそう。

健康体操のインストラクターさんも「気になるので私も出るかもしれません」なんてゆってた。
インストラクターさん同士でも、他の方がどんなレッスンを教えているのか気になるのかな。


ストレッチ
バレトンの後はヘトヘトなので、汗がひくまでストレッチポール、バランスボールなどで入念にストレッチする。
今日はなぜだかストレッチスペースが満員で、奥さま方は運動よりお喋りが長いから、
ダンベルのスペースでやったけど、ここは男臭さ満載な場所だから、
ストレッチポールやマットも拭いたりしなくて汚れているのが気になった




いったん家に戻ってから、図書館に行ったら、知的障害者とボランティアの方がおからで手づくりしたお菓子などを売っていて
とても美味しそうだったので買ってきたv


私の好きな硬めの食感で、滋養のある黒糖の甘味が自然で美味しい


私の好きな「ウォーカー ショートブレッド」のヘルシー版的な。これも食感硬めで気づけばどんどん食べちゃいそう

コメント

全豪オープンテニス2016 準々決勝 錦織圭×ノバク・ジョコビッチ@ロッドレーバーアリーナ

2016-01-27 14:06:47 | テニス
全豪オープンテニス2016 準々決勝 錦織圭×ノバク・ジョコビッチ@ロッドレーバーアリーナ


錦織、勝てば初めてのベスト4。さあ、相手は全豪5回優勝のジョコビッチ。どうなる!?

トスでリターンを選んだ錦織。19時頃からの試合開始。対戦成績はジョコビッチの4連勝中。
解説は坂井利彰さん。


【第1セット】

●第1ゲーム 最初から197km/hのサーヴィスエース。このセンターへのサーヴの練習を繰り返していたそう。
錦織の世界一のバックのダウン・ザ・ラインも決まる。調子が良いまま。面白い試合になりそうでゾクゾクする
去年のセカンドサーヴのポイント獲得率が6割超えも世界NO.1のJ。40-30からキープ。0-1

●第2ゲーム ボディへのサーヴからダウン・ザ・ライン、ドロップショットもキレイに決まった! ラブゲームキープ!1-1
錦織「バウンドがはねるのでやりやすい」

●第3ゲーム フリーポイントのラブゲームキープ1-2


●第4ゲーム 錦織も同じセンターへの197km/hのサーヴィスエース! 「トスの位置を前にした」
速い攻めを見せる。チャレンジして数mmのアウト! どよめく場内。セカンドサーヴでも攻める。
デュース。コートに逃げるサイドへのスライスサーヴも重要な作戦。キープ2-2。仕掛けが速い。



●第5ゲーム 14回の深いラリーは錦織。こう追い込まれても強いのがキング。キープ2-3

●第6ゲーム ドライヴボレーで攻める。センターへのサーヴがイイ。チャンスだったドロップショットは失敗。
40-0からデュース。セカンドサーヴがとんでもなく外れてブレイクされ2-4


スポーツは技術+やっぱメンタルが大きいなあ・・・立ち直れるか?

●第7ゲーム はねるセカンドサーヴが錦織対策。サーヴィスエース。ラブゲームキープ2-5

●第8ゲーム ニューボールでラケットをかえたジョコビッチ。ネットでポイント美しい。ファーストサーヴは5割
すぐ前に出てポイント。キープ3-5


●第9ゲーム ダブルフォルト1回目。なんとかリズムを崩したい錦織。0-30 
坂井「こうした隙をすぐに突かないとジョコビッチはすぐに調子を取り戻すので、ここは取りたいですよね」
セカンドサーヴを叩いたがアウト。アンフォーストエラーがすでに12で天を仰ぐ。セカンドサーヴでエース。30-30
ラリーのフォルトにチャレンジは失敗。32分で6-3ジョコビッチ。


(サッカーの速報なんか要らない!


【第2セット】

●第1ゲーム ブレイクされて0-1

●第2ゲーム またジョコビッチ×フェデラーの試合を見せられるのか? 毎回じゃさすがにつまらんじゃないか。
そこにすげークロスのパッシングショットキターーーー!

 

初のブレイクチャンス。40-30 攻めたフォアがアウトしてデュース。決め球はキチンと決めないとねぇ。。。

2度目のデュース。ボディへのサーヴが決まる。フォアのパッシングショットは気持ちいい!
アナ「1万4000人のロッドレーバーアリーナ、今のフォアのパッシングショットに酔いしれました」

3度目のデュース。これは取らなきゃ! ジョコビッチ凡ミスでADきた。ここでセカンドサーヴでエースって・・・


ネットにかけて逆にADジョコビッチ。キープして0-2 胃が痛い。。。

●第3ゲーム せめて1セットぐらいは取れないものか。体が浮かない練習したけど、まだ浮いてるそう。
アンフォーストエラー23本じゃあなあ。0-40 昨日の死闘に比べたらジョコビッチには簡単なゲームでは?
主審のオーバーコールでサーヴィスエース。素晴らしいプレースメントでデュースに戻した!
デュース2度目。セカンドサーヴでサーヴィスエース201km/h出た。キープ成功。これは大きい。1-2

●第4ゲーム USでジョコビッチに勝ったシーンをこの目で見てみたい。ジョコビッチはチャレンジ失敗。
リターンエースYES! 「もう1本!」と声がかかる。はねるサーヴに対応できずキープ1-3
坂井「ジョコビッチのサーヴは、体を大きく使って、リストがしなるので、回転が強くかかる」

●第5ゲーム このままじゃストレートゲームだ。錦織のゾーンが見たい。スマッシュは大きくアウト。
またスマッシュがネットにかかり、追いつくジョコビッチ、ボレーで返す。お見事。観客に大きくガッツポーズ。
アナ「驚異的なコートカバーリング!」ネットにかけて1-4 チャンスは限りなく少ない。まだ1時間ちょい。

●第6ゲーム サーヴィスエースで0-40 ラブゲームキープで1-5 打つ手なし。

●第7ゲーム ファーストサーヴ確率5割じゃなあ。センターのサーヴィスエース。
USで勝った時は、ジョコビッチのセカンドサーヴ獲得率を3割台に落とした。
今度はワイドへのサーヴィスエース。スピードよりコースの打ち分けか。コートを大きく使ってドロップショット成功。
フリーポイントを挟んでやっとキープ。2-5

 
お姉さんも心配顔。エクステなのか内側に金髪って面白いね/コート名の由来となったロッドさん

 
ロッドさん? アナ「オーストラリアのレジェンドが見つめているこのゲーム」

●第8ゲーム アンフォーストエラーで悔し顔の多い錦織。ブレイクチャンス40-30 デュース。
ブレイクチャンス2度目。回りこんでアウトして声が出た。ブレイクチャンス3度目。そんなに焦らなくてもいいのでは?
デュース。息が詰まる。バックのストレートでAD。取れないねえ。6-2ジョコビッチ。44分。

 
完全にジョコビッチペース。チャンスはあるのか?



【第3セット】

●第1ゲーム ダブルフォルトから。ダブルフォルト連続。次はサーヴ&ボレーに出てみた。アンフォーストエラーが多すぎる。
30-40からデュースでしのいだ。フリーポイントでAD。サーヴィスエースでキープ。1-0 やっと!

●第2ゲーム どこかで切り換えられないかこの流れ。ステップを細かく入れる。ドロップショットはネットのジョコビッチ。
リターンポイントでブレイクチャンス後、サーヴでデュース。ブレイクチャンス2度目。やっと!やっとのブレイク! 0-2


●第3ゲーム まだまだ先は長い。ネットポイント。チャンスのパッシングショットはアウト。Oh my god!!!
15-40 ネットにかけて思わずラケットを振り落とす錦織。すぐにブレイクバックし2-1


右腿に大幅にテーピングをする。これだけ激しく走らされれば傷めるよなあ

●第4ゲーム 0-40でブレイクチャンス! リターンエースで3-1 仁王立ちのジョコビッチ。
坂井「こういった時間帯はどのゲームにも必ずありますから、そこを突いていきたいです、錦織」

●第5ゲーム ネットにかかって猛ダッシュして追いつかず苦笑。ここはキープしたい! フォアアウトで0-40
 

ラブゲームキープでまたすぐにブレイクバックされ3-2 アナ「ブレイク合戦は男子では珍しい展開」

●第6ゲーム ニューボールでサーヴィスエース。フルセットまで見たいなあ。リターンエース! 簡単にキープ3-3並んだ。

●第7ゲーム ファーストサーヴさえ入ればポイントにつながるのに。オープンコートを作ったダウン・ザ・ライン成功。次はネットにかけて苦笑。
坂井「これはなんとかネットを越えるよう我慢するしかありません」ギリのダウン・ザ・ラインはアウトでデュース。
ブレイクバックのピンチにサーヴィスエース7本目。デュース2回目。逆をついてAD。もの凄いパッシングショットでデュース3回目。

ジョコビッチのこの悔し顔/爆


ネットにかけて「やべぇ」てゆったような? ジョコビッチが1ブレイクアップ。3-4。ラケットをかえたジョコビッチ。

●第8ゲーム もう開き直るしかないな。チャンスには前へ出る錦織。深い逆クロスは届かず。アウトにネットじゃなあ。5-3ジョコビッチ。

●第9ゲーム リターンフォーザマッチのJ。サーヴィスエース。ダブルフォルト。集中切れた? ジャンピングスマッシュ決まって40-30
その後もサーヴィスエースでキープして4-5

●第10ゲーム さて。サーヴィングフォーザマッチ。サーヴィスエース40-0でマッチポイント。
1本ねばる。2本ねばる。最後は追いつけず、終わってみれば6-3、6-2、6-4のストレートゲーム。

 

今年もベスト8。違う選手なら途中でスキップしたな。ジョコビッチに勝つ方法はないんだろうか???
客席へリストバンド2個、タオルも何枚も投げ込む大盤振る舞いw



次はジョコビッチ×フェデラーの準決勝。ファイナルに近いマッチ。もう見飽きてきましたよこの2人。

坂井「ベスト8まできたら上はもうトップ選手しかいないんですよね。今年はリオのオリンピックもありますし、頑張ってくれるのでは」

あ~あ・・・
ジョコビッチは、前回の熱戦後、練習もしなかったんだ




R.フェデラー×T.ベルディッヒ

こないだのヒューイットと同じ34歳。衰える気配もないね。


ジョコビッチとフェデラーは同じブロックに入ってたのか、じゃあ、順当に行けば、ファイナルはジョコビッチ×マレーあたりかな。

ジョコビッチとフェデラーの対戦成績は22×22まったくの五分!
ベスト16に30代の選手が7人入った。テニスも高齢化なんて声もあったしね。


セリーナ・ウィリアムズ×マリア・シャラポワ
対戦成績は18×2でセリーナ。

 
おへそにピアス?!彼女のウェアはいつも刺激的。ママはさらにショッキング

第1セット、ディフェンディングチャンピオン、セリーナの5-4から。
4度のセットポイントでセリーナが6-4で取った。

森上「シャラポワはセリーナにこの11年(!)勝ててないので、少し違ったテニスをして、いろんな球種を使うとか、
   ペースを少し落とすとかすることも必要かと思う」(1セットすら奪えていないそう

森上さんの解説は、分かりやすくて、ポジティヴ。元選手の経験がいきてる。

第2セットは、いきなりセリーナの5-1でマッチポイント。シャラポワが敗れないセリーナの壁とはいかに!?
グランドスラムのタイトルが21てスゴイなあ。女子もセリーナ1強時代か。
もし、今大会に勝てば、4大大会22勝利は、シュティフィ・グラフに並ぶ!!

1打1打に大きな声を出して、ポイントには「カモン!」と気合いを入れるシャラポワ。元世界ランキング1位の意地を見せる。

森上「こうした場面でも闘争心を失わないのがシャラポワの強味ですよね」

セリーナのサーヴは168km/h。2回目のデュースでねばるが、マッチポイント。
6-4、6-1のストレートゲームで準決勝進出。優勝確定だな。

セリーナ18連勝。
 



大会9日目はオーストラリアの日?で花火もあがった。






【速報】錦織 王者ジョコビッチにストレート負け、全豪初4強逃し快挙ならず<男子テニス>

錦織完敗、4強逃す…序盤ミス、流れつかめず
“マイケル・チャン・コーチは「圭の問題は集中力」と指摘していた。錦織は主導権を握りながら集中力を欠いて、流れを失うことが課題だったからだ。”


コメント