スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

ストライプゼリー

2006-07-24 | スイーツ


主人が、デザイン系の雑誌にうちわを挟んでテーブルへ。(うちわってところが、なんちゅーか....)
で、その挟まれたページを見てみると、いろんなストライプ模様のインテリア雑貨を特集しているページでした。そこに、ストライプのゼリーが。

グラスに模様が描いてるのかと思ったら、いろんな色のゼリーが層になっているとこのと。
ほほぅ、これを食べたいのねぇ。

ということで、家にある材料だけで作ってみました。
珈琲とオレンジの絞り汁と牛乳をゼリーに。3種類しか色がないのですが、まぁ、いいよね。

息子は珈琲ダメなので、牛乳とオレンジだけを。



主人が帰ってきてこれを見たら
「おー、朝食べたかったものが夜出てくるとは!毎日出てきてもいい、これは!」
と大喜び。層にするのが面倒なので毎日は無理ですけど、ゼリーのふるふる感はたまに食べると良いですね、美味しい。

ゼリーはたまに食べようかと思いました。コラーゲンも摂れるし(あたしには必至)。


ソーミンチャンプルー

2006-07-24 | 和食/主菜


素麺大好き!中途半端に余っていたので、チャンプルーにしました。今回はゴーヤ入り。
苦菜とも相性良かったけど、やっぱりゴーヤともバッチリ。ちょっと苦いのがアクセントでいいわねぇ。

豚肉を炒めて、ゴーヤとネギ、モヤシを炒めたら、固めに茹でてよく洗った素麺を投入。塩、コショウ、醤油で味付けして出来上がり。

炭水化物をおかずにご飯を食べる。お好み焼きやうどんや焼きそばなど。こういう組み合わせ、危険だけど美味しいわ。



ナスの揚げ浸し
今回は、唐辛子ではなくてラー油で辛味をプラス。お酢のさっぱりとラー油のピリ辛コクが加わって、キンキンに冷やしたナスが気持ちいいです。


ゴーヤーとキムチのチヂミ

2006-07-23 | エスニック
Ricetteさんが、チヂミの粉は白玉粉2片栗粉1が最適と仰っていたので、試してみました。
あたしにとっては、困ったときのRicetteさん(迷惑)。美味しいアイデアがいっぱい詰まっているので、いつも参考にさせてもらってます。



チヂミは、何と言っても外側はパリパリ中はモチモチっていうのが美味しい。
白玉粉を入れると、モチモチ感がアップしてすっごい美味しい!さすがです~。

でも、当然ですがお仕事されている方と素人は違うのねぇ。あんまり上手に焼けないの。ごま油を回し入れたりするんだけど、どうも今ひとつ。
5回くらい挑戦したのですが、どれも皮だけはパリパリしないのです。今度は焼き方も教えて貰わなくっちゃ(←やっぱり迷惑)。

こちらは、ニラとアサリのチヂミ。



とりあえず、我が家で普段作る小麦粉のチヂミ生地に白玉粉を少し加えるやり方にしたら、ちょっと焼きやすくなりました。おまけにモチモチ感がアップして美味しい。素人にはこれくらいがいいかも、と思いつつ。
チヂミに白玉粉、オススメです!!!


生麩

2006-07-22 | 和食/副菜


マダム☆ぱるさんが生麩を作っているのを見て、思わず叫んでしまいました。
あたし、生麩って大好きなの。これって自分で作れるのね、知らなかったわ~。

小麦粉で作る方法もあるのですが、どうも難しそうなのと食感が違うようなんです。で、ぱるさんに教えていただいて、麩もち粉というものを入手!
オマケに、レシピも惜しげもなく伝授してくれて、至れり尽くせり。ありがとう~~~。

まずは、ヨモギの粉を加えて作ってみました。

麩もち粉で作ると、とっても簡単に生麩の出来上がり!
もっと上手に出来るといいのですが、初めての割には生麩らしくなっているでしょう???食感もまさに生麩。これで毎日食べられるわー、感激。



この生麩を一度素揚げして、だし汁で煮ました。
さすがに京都や金沢の店には敵いませんが、家で食べるには十分です。

あたしは、ちょっと粉の香りが強すぎるかな?と思ったのですが、主人は「美味しいじゃんッ!」と喜んでおりました。良かった良かった。
ゴマを入れたりして他の生麩も楽しもうかと思います。


ホッケサラダ

2006-07-21 | 和食/副菜


薄く下味を漬けたホッケを一口大に切って、小麦粉をまぶしてカラリと揚げます。これを生野菜と一緒に、好みのドレッシングでモリモリと。
ウチは、お酢と醤油と....えぇっと、忘れましたが、甘酢っぽいドレッシングを作ってかけました。アジやサンマなど、他の魚で作っても美味しいです。


こちらも簡単切っただけのサラダ。



長芋とサッと茹でたオクラを切っただけのネバネバサラダ。
ポン酢や醤油などお好きなドレッシングでどうぞ。

我が家は、
梅干し1個/ごま油大さじ1/米酢大さじ1/醤油大さじ1/みりん小さじ1/だし汁大さじ1
を混ぜ合わせた、梅タレをかけました。

「これで夏バテになったらアホみたいな組み合わせだなー。」と主人に言われました。ははは、確かにそうかも。これで夏バテ知らず?って、あたし元々夏バテには縁遠いんですけどね、ほほ。
美味しくってさっぱりしていて食べやすかったです。