
葉付きニンジン。
葉っぱは佃煮や天ぷらなどいろいろ楽しめるし、実は柔らかくてそのままかぶりつきたいくらい。
ニンジンって1年に2~3回種まきをすると言うし、葉付きニンジン(間引いたモノ)もその分だけ楽しめるのでしょうか???見た目も可愛らしいこのニンジンは大好きです。

今回は、葉っぱをカラカラに乾燥させてゴマや鰹節と一緒に炒り、ふりかけを作りました。
しかし子供って、なんであんなにふりかけが好きなんですかね?ウチの息子だけじゃないですよね????
我が家は鮭やジャコなんかでよくふりかけを作りますが、この葉っぱのふりかけは大好評で、ご飯にてんこ盛りにかけておりました。息子だけでなく主人にも喜んで貰えたので、また葉付きニンジンがあったら作ろうかと思います。

こちらは、ゆかり。
梅干しを食べ終わって、残った赤紫蘇を使いました。乾燥させて細かくしただけ。梅干しに漬かっていた紫蘇なので塩気も十分、新たに塩を混ぜる必要がありません。
お弁当にも、普段の食事にも大活躍なのでした。
--

