goo blog サービス終了のお知らせ 

簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

山道の息切れ (四国遍路の旅)

2014-11-05 | Weblog
 近頃山道では、どう言うわけか元気が出ない。
前回三角寺の何でもない山道では、早々に息が上がり、ハアハア、ゼイゼイとまる
で酸欠状態の様子。こんな状態だから時間もかかり、所要時間がガイドブックで言
うところの倍近くも要してしまった。





 こんな四国の体験をかかりつけ医に話したところ、『息切れは、飲んでいる薬との
因果関係は無さそうなので、一度循環器系の専門医の診察を受けたら』と勧めてく
れた。そんなわけで紹介された心臓病の専門病院に一泊二日の検査入院をした。



 問診から始まり、内科的検診、血液検査、超音波検査、レントゲン、負荷心電図
からカテーテルまで、一連の検査を済ませた。
結果、一番恐れていた狭心症や心筋梗塞の兆候は全くないことが判明した。
 ただ、左の頸動脈に軽い狭窄が見られた。
血液検査では、赤血球、血色素、ヘマトクリットの値から、多少貧血気味との診断
で、その事と息切れとは直接的な関係は疑問とのこと。



 過去の病歴から、血栓が悪さしている可能性も無くは無いので、心配なら今度は
肺の周辺を細かく調べる手も有るが、当面は様子見で良いだろうとのことだった。



 血栓と聞いて30年近く前、静脈血栓症で救急搬送され緊急オペ、治療とリハビリ
で90日余りの入院を余儀なくされたことが一瞬脳裏をよぎった。
が、今は深刻な状態ではなく、一年後の経過検査で良いとのことでまずは一安心。



 ただ、このことで息切れの疑問は解消されたわけでは無く、心配の種を持ったまま
秋の歩き遍路が又始まった。(続)

  写真満載 ホームページ「国内の旅行」
    「北海道JR乗り潰しの旅」
       アップしました。
      ここをクリック  



にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

トリップアドバイザー伊万里観光ホテル口コミ情報 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする