簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

家族サービス

2011-12-30 | Weblog
 「買い物に○○行くけど、どうする?」
娘に声をかけられ、「行く」と言って腰を浮かせ、車の助手席に乗り込んで国道沿いに有る
大型店に向かう道すがら、「変わったな」と一人言つ。



 子供達が小さい頃は、家族サービスと称して、皆揃って郊外の大型ショッピングセンターや
複合施設などに出掛け、日がな一日専ら買い物を兼ねて、お金を掛けない休日を過ごしていた。



 そしていつの間にか、自立した長男が欠け、そして二人の娘が欠け、気が付けば運転免許証
を持たない女房と二人だけの買い物の機会が多くなっていた。

 家族総出の頃は、ショッピングカートを押すのも家庭サービスの内と、さして抵抗も無かったが、
昨今では、女房のお伴でカートを押すのも何となく気恥ずかしく億劫で、殆どの場合、車で本を
読みながら待つか、店内の休憩スペースでボーッと待っている。



 男の沽券にかかわる・・なんて、高飛車に構えている訳ではないが、スーパーのレジの行列が
長いのは、親父や子供が一緒に並ぶせいだ、と言う誰かの説を、妙に分別くさく、己の胸の内で
納得しているからに他ならないのだが・・。

 そんな買い物も最近では、少し様変わりしてきた。
運転免許証を取った末娘が、退職後の時間を多少持て余し気味の親父を見兼ねてか、チョク
チョク声を掛けてくれ、女房を含め家族での買い物の機会が復活した。

 今日もお正月用品の買い出しに、小言も言わず、忠実な僕のような顔をして、カートを押し
ながら女どもの後を追っている。 (写真は、本文とは無関係)



  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへにほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年賀状づくり | トップ | 復旧・復興の願いを込めて ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事