舞阪宿の今切の渡し場、北雁木から浜名湖を望めば、遙か先に国道1号
線バイパスに架かる浜名大橋の大きなアーチが見える。
北を見れば、国道1号線と東海道本線、東海道新幹線が一つの束になって、
この今切れを橋で渡っている。
この地はまさに、太平洋岸の東西を結ぶ大動脈である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/30/4c4162490653f03bd95c1952a16647eb.jpg)
ここから次の宿場・新居までは海上一里、舟渡しなら、潮の満ち引き
の影響を受けるであろうが、1~1.5時間程を要したと思われる。
新居の関所が閉まるまでには、岸に着かなければ通して貰えなかった為、
最終はそれを考慮しての舟出であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/7935feeb58a4314f95ffdcee84a48205.jpg)
嘗て東海道を旅する者、特に女性達はこの今切の渡しを避けたと言う。
調べの厳しい新居関所を避ける為とも、今切れという語に不吉を感じて
とも言われている。また一節には、渡し舟そのものの転覆の危険を避け、
さらには舟上に於ける身の危険も避けることもあったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/739bf293829370f16a0b6683045d2893.jpg)
この舟路を避けた旅人は、浜名湖の北西の本坂峠を越える「本坂越道」、
所謂「姫街道」を行くことになる。
多くは公家の奥方姫君、お女中衆と言われるが、船酔いの心配のある人や、
一般の男も普通に通行はしていたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/a8ea645d165b2936e671c3655cae12bc.jpg)
今は陸路でここに橋が架かり繋がっている。
新居の宿を目指し歩けば6㎞弱の道のりで、時間にして1時間半程だ。
車なら15分とかからない距離である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/8632e889c2ff1cba4ad4c39d06920908.jpg)
またJRなら舞阪~新居町の間には、途中に弁天島駅があるが、僅か
6分ほどの所要だ。
地元の観光協会では、舟渡を想定したクルーズまで用意している。
現在の渡しは、何れを利用しても早くて安全で便利が良い。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/4c8edc7c0c4787f43d1ba5a1c6697c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/608a98fcd1340cbecac4921275227ec4.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます