まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

防災グッズ

2018-09-06 | 暮らし

台風21号で、大阪に住んでいる従姉に安否確認したら「こわかったーー。もういらんわ。ベランダの屋根がとんだんや」と、話していた。札幌の地震も、朝いちばんに友達にメールしたら「怖かったよ~最初は夢の中かと思った。結構長い横揺でした・・」とのこと。停電だというので、それ以上メールのやりとりは控えた。

加賀市は幸いにも被害はないので防災についての考えが甘いかもしれない。防災袋にはとりあえず一般的なものが入っている。ひとつは量販店で買ったもので、もう一つは新聞社が毎月ひとつずつくれたものだ。

1.反射テープ付き収納袋 2.蛇腹式ポリタンク 3.アルミシート 4.ホイッスル 5.ロープ 6.軍手 7.ダイナモライト 8.マスク 9.多機能防災頭巾 10.スリッパ 11.寝袋 12.ラジオ

どうもピンとこない。これで災害から身を守れるだろうか。違う。考え直した結果、登山グッズが一番分かりやすく、生きていくために的確ではなかろうかと思った。まず、登山用の食品、水を入れると食べられるドライカレー(尾西)甘いパンの缶詰、水のペットボトル。お茶やジュースなど。食品袋を作る。山用にいつも持っていくトイレットペーパー。出来れば携帯トイレも用意したい。新聞紙、サランラップと、アルミホイルは、食器にもなるので入れる。ヘッドランプは、両手があくのでいい。

食料は、一人3日分の食料と、飲料水。3日過ぎたらどうするか。

列記すると、だんだん増えていく・・。困った。コンタクトレンズで生活しているので、めがねは非常持ち出しに入れたい。預金通帳、印鑑、健康保険証・・・あらら・・全部一緒にしておくと盗難にあったらどうする?だんだん分からなくなってきた。じゃまくさいので、命を袋に入れておく。