的前審判
2018-10-03 | 弓道
県内の試合で、何回か的前審判をしたが、やはり国体での審判は緊張する。ただ○×を出せば良いのであるが、時折、判断がつきにくい矢がある。的の一番外側がなぜ黒いのだろうと思ってしまう。あづちと的の外黒が分かりにくいのである。だから霞的というのだそうだ。目がかすむということ?
それより何より、応援の声の凄さだ。前射場は観覧席を背にして座るので、応援の声というより、叫びをまともに耳の所で受けとめる。矢が飛んでくると、目と耳で中りを判断するので、応援の声が叫びになって、その後おまけ付きの拍手があると、はらはらする。そして、この応援の声を強い気持ちで受けとめなくては引きずられそうになる。しかし、そこは観覧席の人も弓道人である。次の射手が会に入りそうになると、水を打ったように静かになる。
近的の審判以上に、遠的の審判の方がもっと大変だと思う。
モニターもあるにはあるが、瞬時に点数を言わなくてはならない。太陽がガンガン照ると、今度は矢の影が映って、またまた見にくいのだそうだ。矢がたくさん刺さってくると、どれがどれだか・・。おまけに、今回は一日で決着をつけるために、日が暮れかかる頃まで見なくてはならない。青と黒が見にくくなる。
表彰が行われる時に遠的射場へ行ったら、薄暗くなっていて、青も黒も黒く見えた。
きわどい中りは必ずある。選手も、審判も緊張する。とにもかくにも、無事に終わったことが何よりである。おまけに、自分の県の選手が入賞する場に居合わせたことが嬉しかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます