goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

(通称)ババ札。

2013年09月16日 20時46分59秒 | インド / INDIA
インドでは破れたお札をこう呼ぶ。
まぁ実際に呼んでいるのは日本人だけだと思うが。
コンディションの悪い札を支払いの時に、
紛れ込ませて誰かに渡す所から、
ババ抜きに例えてこう呼ぶのだ。

 インドではお札を手荒く扱うので、
破れてなくともコンディションが悪い物はいくらでもある。
最近は素材が良くなって切れにくくなっているのだが。

このように破れたり、切れたりしている紙幣に、
セロテープなどで補修してある物を見かける事も珍しくない。
 大体の場合は何処かで買い物をした時、
お釣りに紛れ込んで掴まされているのである。

 その場で気づいて「取り替えろ。」と交換を要求し、
取り替えてもらえれば良いのだが、
「これしかない・・・・。」などと言われる場合もある。


          
切れている部分に小さなテープが貼ってある場合は、
自分も気づかないし相手も気づかない事も多いのだが、
これほどまでに全体に貼ってあると・・・。

当然、私も交換を要求したのだが、
「これしかない・・・・。」と言われたのだった。
もうちょっと上手に貼ればいいものを・・・・。
                


 で、仕方なく・・・・
掴まされてしまった場合の処置としては、
下記の4通りがある。

 上手く糊で貼り合わせる。(私は手先が器用。)
 紙幣の間に紛れ込ませて、こっそり使用する。
 レストランのチップとして置く。
 寺院でのお布施に使用する。

まぁ他にも物乞いに喜捨する・・・なんて言う方法もあるのだが、
私はしないので参考までにお知らせするに留めておく。

 なお、銀行や両替屋などで手数料を支払えば交換可能だが、
残念ながらいくらかは知らない。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする