ダシャシュワメード・ロードに面した寺院の門。
複数の警官がいるが、ここでは持ち物はチェックされない。
この門をくぐり狭い参道を道なりに進んで行くと、
左側に寺院への入口がある。
警官によるセキュリーティ・チェックがあり、
パスポートを確認される。
パスポートと財布以外の荷物は持ち込み禁止のため、
右側にある手荷物預所(満杯の事多し)に預けるか、
その右側の商店で預かってもらう。
または持って行かない。

世界の主と言う名前のこの寺院は、
5世紀に開かれたシヴァ神を祀ったバラナシの中心的寺院。
12世紀にイスラム教徒に破壊されモスクに改造されたが、
1780年にモスクの一角に、
登頂を1トンの金で覆ったヒンドゥー寺院が再建された。
別名、黄金寺院(ゴールデン・テンプル)とも呼ばれる。
このような歴史もあり周囲は物々しい程の警備であった。
ヒンドゥー教徒しか入場できないばかりか、
1992年から撮影禁止になった。
カメラを向けただけで警官に静止される。
参道からわずかにその黄金の寺院を垣間見ることができる。
その姿は「おおっ・・・
」と言う感じ。
≪ 関連記事 ≫ 
【初・インドの道】 ~バラナシ①~
【初・インドの道】 ~バラナシ②~
【初・インドの道】 ~バラナシ③~
【インドの聖地】 ~ バラナシ ~
【インドの駅】 ~ バラナシ・ジャンクション ~
【インドの宿泊施設】 ~ ハレ・ラーマ・ゲスト・ハウス ~(バラナシ)
にほんブログ村
複数の警官がいるが、ここでは持ち物はチェックされない。
この門をくぐり狭い参道を道なりに進んで行くと、
左側に寺院への入口がある。
警官によるセキュリーティ・チェックがあり、
パスポートを確認される。
パスポートと財布以外の荷物は持ち込み禁止のため、
右側にある手荷物預所(満杯の事多し)に預けるか、
その右側の商店で預かってもらう。
または持って行かない。





世界の主と言う名前のこの寺院は、
5世紀に開かれたシヴァ神を祀ったバラナシの中心的寺院。
12世紀にイスラム教徒に破壊されモスクに改造されたが、
1780年にモスクの一角に、
登頂を1トンの金で覆ったヒンドゥー寺院が再建された。
別名、黄金寺院(ゴールデン・テンプル)とも呼ばれる。
このような歴史もあり周囲は物々しい程の警備であった。
ヒンドゥー教徒しか入場できないばかりか、
1992年から撮影禁止になった。
カメラを向けただけで警官に静止される。
参道からわずかにその黄金の寺院を垣間見ることができる。
その姿は「おおっ・・・




【初・インドの道】 ~バラナシ①~
【初・インドの道】 ~バラナシ②~
【初・インドの道】 ~バラナシ③~
【インドの聖地】 ~ バラナシ ~
【インドの駅】 ~ バラナシ・ジャンクション ~
【インドの宿泊施設】 ~ ハレ・ラーマ・ゲスト・ハウス ~(バラナシ)
