ビハール州の州都パトナーの北55Kmにある仏教遺跡。
仏陀の時代の北インドにはマガダ、コーサラ等16の国があったそうな。
そのうちの一つがヴァイシャリで、
リッチャイヴィ族の首都として繁栄した都市だった。
仏陀は何度もヴァイシャリで説法をした。
クシナガルで入滅する前にも訪れ、
遊女アンバパーリーの接待を受けた。


このアショーカ王の柱は仏陀の死後、
経典の編集のための結集が行われた事を示すそうだ。
裏側には沐浴池があった。

ストゥーパがあるエリアから奥へ4Km行った所にある。
このエリアだけは有料で外国人200Rs(約325円)、
インド人は15Rs(約25円)。
インド国内の施設や遺跡の入場料、入館料の類で、
納税者カードを提示すればインド人料金で入れる所が多いのだが、
ビハール州はダメなようだ。
2010年にパトナーにある博物館を訪れた時の。
外国籍であると言う理由で却下されたのだが、
今回も同じ理由で却下された。なんでかな。
にほんブログ村
仏陀の時代の北インドにはマガダ、コーサラ等16の国があったそうな。
そのうちの一つがヴァイシャリで、
リッチャイヴィ族の首都として繁栄した都市だった。
仏陀は何度もヴァイシャリで説法をした。
クシナガルで入滅する前にも訪れ、
遊女アンバパーリーの接待を受けた。


このアショーカ王の柱は仏陀の死後、
経典の編集のための結集が行われた事を示すそうだ。
裏側には沐浴池があった。

ストゥーパがあるエリアから奥へ4Km行った所にある。
このエリアだけは有料で外国人200Rs(約325円)、
インド人は15Rs(約25円)。
インド国内の施設や遺跡の入場料、入館料の類で、
納税者カードを提示すればインド人料金で入れる所が多いのだが、
ビハール州はダメなようだ。
2010年にパトナーにある博物館を訪れた時の。
外国籍であると言う理由で却下されたのだが、
今回も同じ理由で却下された。なんでかな。
