私は大の城好きであるが、実は石窟も好きだ。
エローラ、アジャンターはもちろんオーランガバード、
バーダミ(カルナータカ州)も行っている。
ムンバイも20年前に大体の観光は済んでいるので、
今回は郊外にある石窟に行った。
映画「インドへの道」の撮影に使われた石窟である。
ムンバイ・セントラル駅から郊外電車のウエスタン・レールウェイを利用し、
ボリヴリ駅までは各駅停車で約1時間だった。
料金だが・・・・実は・・・・内緒。
セントラル駅で切符売り場が見つからなかったので、
そのまま乗って行ってしまった・・・。(ヒ・ミ・ツ)

ボリヴリ駅は思ったより小さい駅だった。
駅前で石窟へ行く車の客引きはいたが、
徒歩でサンジェイ・ガンディ公園まで行った。

公園の入場料は48Rs(約80円)。
そこで石窟まで歩いて行くと言ったらあきれられたが、
7Kmだもんね・・・・。
公園内にも乗合のワンボックスカーがあり、
片道50Rs(約85円)だった。
なお車乗場の右奥に貸自転車があったが料金は未確認。

車を降りた所に果物や飲食物を売っているおばちゃんがいる。
バナナは1本10Rs(約17円)だったけど、
まぁ大きかったから許す。猿が多いので食べ物はしまっておく。


この入口を入って行くと左側にチケット売り場がある。
アーダルカードを提示してインド人料金15Rs(約25円)で入場。

けっこう登りだわ・・・。

にほんブログ村
エローラ、アジャンターはもちろんオーランガバード、
バーダミ(カルナータカ州)も行っている。
ムンバイも20年前に大体の観光は済んでいるので、
今回は郊外にある石窟に行った。
映画「インドへの道」の撮影に使われた石窟である。
![]() | インドへの道 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン |
ムンバイ・セントラル駅から郊外電車のウエスタン・レールウェイを利用し、
ボリヴリ駅までは各駅停車で約1時間だった。
料金だが・・・・実は・・・・内緒。
セントラル駅で切符売り場が見つからなかったので、
そのまま乗って行ってしまった・・・。(ヒ・ミ・ツ)

ボリヴリ駅は思ったより小さい駅だった。
駅前で石窟へ行く車の客引きはいたが、
徒歩でサンジェイ・ガンディ公園まで行った。


公園の入場料は48Rs(約80円)。
そこで石窟まで歩いて行くと言ったらあきれられたが、
7Kmだもんね・・・・。
公園内にも乗合のワンボックスカーがあり、
片道50Rs(約85円)だった。
なお車乗場の右奥に貸自転車があったが料金は未確認。


車を降りた所に果物や飲食物を売っているおばちゃんがいる。
バナナは1本10Rs(約17円)だったけど、
まぁ大きかったから許す。猿が多いので食べ物はしまっておく。


この入口を入って行くと左側にチケット売り場がある。
アーダルカードを提示してインド人料金15Rs(約25円)で入場。

けっこう登りだわ・・・。

