カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

インドでゴルフ、99回目。

2018年10月03日 21時53分59秒 | スポーツ / SPORTS
今年のモンスーン(雨季)は真面目にしっかりと雨が降った。
日数や回数もそうだし雨量も多かった。
ここに来てようやく雨季も終わったようで、
朝晩は涼しさも感じられるようになった。

雨量が多かったせいか・・・
ゴルフ場へ続く道もガタガタで酷い有様だった。



で、雨後の竹の子のように・・・
酷暑期はプレイを休んでいた私がゴルフに出かける回数が増えて来た。
トンボの大群が飛び交う、もう秋。



今回は11月にあるデリー近郊日本人ゴルファーによる、
干支別対抗戦の練習試合に参加した。



前回JPゴルフコースでコースベストを出して
(ハンデ30を利用して)優勝してしまった私だが、
今回のコースはインドのセント・アンドリュースと呼ばれる、
ゴールデン・グリーンである。ここでのベストは、
2014年3月に出した104である。
もうずいぶんと昔の事になっちゃったなぁ。

今回は師匠との初ラウンドで、
技術論と戦略論を山ほど聞く事ができたので、
次回につなげたい。両方のコツを物に出来れば、
軽く20打は改善できると思った。

途中で変えようとしたら、
形はできたのだがチョロってしまい・・・
そんなに器用じゃないし、すぐには無理だと悟った。
技術はすぐには身に付かないので、戦略から始めよう。

結果、パー1、ボギー4、ダブルボギー4、その他9、
1パット3回・・・やはりパットである。

馴染みの犬たちは元気だった。



技術的に簡単に改善できる所は2つ。
スイングが左足から始動しているので、
左足を動かさないようにする。
パット時、グリップをしっかり握るようにすると、
ボールの転がりが伸びるようになる。

戦略としては、ミス率の低い方を選択する。
ミスはどうしても出るもの、だけど小さいか大きいかで違う。
小さいミスなら良しとして次を考える。

素人はどうしても上手く行った時のイメージを引きずる。
例えその確率が低くても。それよりも、
失敗が少ない方法を選択する事で10打は改善できるはず。
うむむ・・・・。頑張ろうっと。

帰り道では牛の大群に囲まれ・・・



牛の大群が去ったと思ったら今度は山羊・・・



日本にはない光景である。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする