アグラに行く人はタージマハルが目的の人が最も多い。
タージマハルは世界遺産でもあり、
インドで最も有名な観光地であるから仕方がない。
アグラでタージマハルにしか行かない人もかなり多い。
タージマハルの次はアグラ城だ。ここも世界遺産だし、
タージマハルから近いので行きやすい。
3番目の世界遺産ファテープル・スィクリーは、
アグラから37km離れているし、
アクバル大帝の墓スィカンドラーまでも10Kmほどある。
私は4回アグラに行っているが、
1997年(初回)はタージマハル、アグラ城、
スィカンドラー、ファテープル・スィクリーに行った。
2回目は日帰りだったのでタージマハル、アグラ城、
イティマド・ウッダウラー廟に行った。
3回目も日帰りだったが暑かったのでタージマハルだけ行った。
そして4回目、アグラでまだ行っていない所・・・
ジャママスジットに行った。今回は観光ではなく、
仕事関係の下見と根回しが目的だったので、
4回目にして初めて自力でアグラを歩き回った。
ジャマ・マスジットはアグラ・フォート駅を挟んで、
東側にあるアグラ城の反対側の西側にある。

商店街の中に入口があった。
ジャマ・マスジットは1648年に、
ムガル帝国位の第5代皇帝シャー・ジャハーンによって建設された。
礼拝の時間じゃなかった事もあってか・・・人いないし。

特に見るべき所もなかったのだが、
数人いた子供やお婆さんがまとわりついてたので、
写真を撮ってそそくさと退散した。

モスクの全貌を拝もうとアグラ・フォート駅の陸橋に登り、
一番いい場所を探した。人が少なかったので、
あちらこちら探し回ったところ・・・・

多少じゃまな物は入ったけど、
マスジットの全景を観る事ができた。
にほんブログ村
タージマハルは世界遺産でもあり、
インドで最も有名な観光地であるから仕方がない。
アグラでタージマハルにしか行かない人もかなり多い。
タージマハルの次はアグラ城だ。ここも世界遺産だし、
タージマハルから近いので行きやすい。
3番目の世界遺産ファテープル・スィクリーは、
アグラから37km離れているし、
アクバル大帝の墓スィカンドラーまでも10Kmほどある。
私は4回アグラに行っているが、
1997年(初回)はタージマハル、アグラ城、
スィカンドラー、ファテープル・スィクリーに行った。
2回目は日帰りだったのでタージマハル、アグラ城、
イティマド・ウッダウラー廟に行った。
3回目も日帰りだったが暑かったのでタージマハルだけ行った。
そして4回目、アグラでまだ行っていない所・・・
ジャママスジットに行った。今回は観光ではなく、
仕事関係の下見と根回しが目的だったので、
4回目にして初めて自力でアグラを歩き回った。
ジャマ・マスジットはアグラ・フォート駅を挟んで、
東側にあるアグラ城の反対側の西側にある。

商店街の中に入口があった。
ジャマ・マスジットは1648年に、
ムガル帝国位の第5代皇帝シャー・ジャハーンによって建設された。
礼拝の時間じゃなかった事もあってか・・・人いないし。

特に見るべき所もなかったのだが、
数人いた子供やお婆さんがまとわりついてたので、
写真を撮ってそそくさと退散した。

モスクの全貌を拝もうとアグラ・フォート駅の陸橋に登り、
一番いい場所を探した。人が少なかったので、
あちらこちら探し回ったところ・・・・

多少じゃまな物は入ったけど、
マスジットの全景を観る事ができた。
