正しいと書いたが・・・・
まぁそれほど違和感のない物から絶品!まである。
やはりデリー界隈のレストエランばかりだった。
首都から離れて行けば行くほど、
本当のペペロンチーノを食べた事も見た事もない料理人が、
作っていると思われるので仕方がない。
値段は行った当時の物なので物価上昇に伴って、
上がっているはずである。
では、美味しかった順に・・・・。
グルガオンの5★ホテルウエスティンのレストラン:プレゴ。
シンプル・イズ・ベストでペペロンチーノ。
麺のゆで加減から、にんにく、唐辛子、オリーブ油の絡み方まで、
全てが絶妙。これは文句なし・・・・。
2年ほど前で780Rsだから相当高い。
やっぱり高いので美味しいのか?
エンジェル・ヘアー・パスタのペペロンチーノ+エビ。
インドでこんな細いパスタは初めて見たわ。
インドではスパゲッティの種類が限られているし。
しかもちゃんとアルデンテだった。
3年前で540Rs。GK1のカフェDIVA。
チェーン店であまりハズレないが中でもここが一番だと思う。
最近発掘したマルビヤナガルのエブーは、
麺がリングイネだった。この平たい麺でやや硬め。
425Rsとまずますの値段。
アミチもチェーン店であるが、
我が家の近所のディフェンスコロニーの店には良く行った。
でも・・・ある時に麺の茹で加減が変わってからは行っていない。
295Rsと安かっただけに残念・・・。
GK2にあるアマルフィも人気店であるが、
ちょっと麺が茹で過ぎな感じが・・・。
もう少しオリーブオイルとの絡みも必要かな。
2年前で475Rs。
サンガムシネマのビルに入っているDIVA。
チェーン店だが店によって若干の違いがあるのは、
シェフが違うのでまぁ仕方ない。
麺はアルデンテほど固くはないが、柔らかすぎる事はなかった。
にんにくはタップリ入っていたが、唐辛子は控えめだった。
ここの最近行ったSDAマーケットのファット・ルルズ。
ヴァサントのモールにも進出していた。
見た目からしてふにゃふにゃの麺だった。
添えてあるガーリックトーストもイマイチ。
375Rs(約450円)安いから仕方ないか・・・。
にほんブログ村
まぁそれほど違和感のない物から絶品!まである。
やはりデリー界隈のレストエランばかりだった。
首都から離れて行けば行くほど、
本当のペペロンチーノを食べた事も見た事もない料理人が、
作っていると思われるので仕方がない。
値段は行った当時の物なので物価上昇に伴って、
上がっているはずである。
では、美味しかった順に・・・・。
グルガオンの5★ホテルウエスティンのレストラン:プレゴ。
シンプル・イズ・ベストでペペロンチーノ。
麺のゆで加減から、にんにく、唐辛子、オリーブ油の絡み方まで、
全てが絶妙。これは文句なし・・・・。
2年ほど前で780Rsだから相当高い。
やっぱり高いので美味しいのか?
エンジェル・ヘアー・パスタのペペロンチーノ+エビ。
インドでこんな細いパスタは初めて見たわ。
インドではスパゲッティの種類が限られているし。
しかもちゃんとアルデンテだった。
3年前で540Rs。GK1のカフェDIVA。
チェーン店であまりハズレないが中でもここが一番だと思う。
最近発掘したマルビヤナガルのエブーは、
麺がリングイネだった。この平たい麺でやや硬め。
425Rsとまずますの値段。
アミチもチェーン店であるが、
我が家の近所のディフェンスコロニーの店には良く行った。
でも・・・ある時に麺の茹で加減が変わってからは行っていない。
295Rsと安かっただけに残念・・・。
GK2にあるアマルフィも人気店であるが、
ちょっと麺が茹で過ぎな感じが・・・。
もう少しオリーブオイルとの絡みも必要かな。
2年前で475Rs。
サンガムシネマのビルに入っているDIVA。
チェーン店だが店によって若干の違いがあるのは、
シェフが違うのでまぁ仕方ない。
麺はアルデンテほど固くはないが、柔らかすぎる事はなかった。
にんにくはタップリ入っていたが、唐辛子は控えめだった。
ここの最近行ったSDAマーケットのファット・ルルズ。
ヴァサントのモールにも進出していた。
見た目からしてふにゃふにゃの麺だった。
添えてあるガーリックトーストもイマイチ。
375Rs(約450円)安いから仕方ないか・・・。
にほんブログ村