カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

インドでゴルフ、103回目。

2018年11月21日 21時55分59秒 | スポーツ / SPORTS
デリー近郊に在住している日本人で行われる、
年に一度のゴルフ大会に向けて練習会が行われた。
今年で5回目を迎えるこの大会は、
隣り合った干支を2つずつ6チームに分けて対抗戦方式で行われる。

過去3回出場しているがあまり活躍して記憶はない。
とりあえず前日にパット練習だけはして行った。

人間の身体は形状記憶シャツとは違うので、
覚えた事をすぐに忘れてしまう。
(まぁ老いのせいもあるとは思うが。)
パット練習で気づいた事は・・・脇が空いていた事だった。
脇を閉めたら、あ~ら不思議。170Cm程度のパットは、
スコンスコンと面白いように入った。



この日のテーマは・・・・
①スタンスを広くとってべた足で下半身を安定させる。
②バンカーでは左足の前にボールをセットして、
 怖がらずにクラブのソールを滑らせダフるように打つ。
③パットは脇を閉める。



①によってフェアウェイウッドは大きなミスは減った。
②は、なんとこの日は一度もバンカーに入れなかったので、
 練習できなかった。残念。
③であるが・・・この日のパットは、ほぼオーバーになった。
 こう言う時の応急処置は目標をホールより手前に置く事だ。
 もっとも170cmより遠い事がほとんどなので、
 2パットでもいいと思わなければだめである。
 なんとプロでも1mの距離で入るのは50%程度らしい。



師匠から頂いたアドバイスは、
①アプローチはざっくりダフらないために、
 ハンドファーストをやめる。ボールに近づき、
 クラブのトゥを立てて構える。
②深いブッシュに入ったなどトラブルになった場合は、
 まず脱出を第一に考える。
③目標に対して真っすぐ構えたつもりでもブレている事が多い。
 そのためボールのすぐ前に目標物を定め、
 そこに対して平行にスタンスを決める。

すぐにできるのなら苦労はないのだ。

と言う訳で・・・・ブーゲンビリアが綺麗だった。
濃いピンク、白、オレンジと咲き乱れ、
私のプレイも乱れた・・・・(笑)

この日は、パー1、ボギー1、ダブルボギー7、
その他9、練習の成果もなく1パット2回。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする