カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

今日のカレー(No.364) ~レザ~(ジャイプル)

2018年11月15日 21時33分59秒 | カレー / CURRY
土地勘のないジャイプルでレストランを探すとなると、
最近ではネット検索と言う事になるだろう。
ググッてみたところこの店がヒットした。

車で移動中だったので運転手に住所を伝えて、
現在地から離れていないと言う事も好条件だった。

後から気付いてみれば・・・インド版・料理の鉄人の
アジェイ・チョープラのプロジュース店だった。

           

住 所:5F, Shivam Business Centre, Calgiri Road, Malviya Nagar,
Jaipur, Rajasthan, India
電 話:91-141-6652442
予 算:500Rs~

<食したメニュー>
 
アフガニー・チキン(ハーフ) 275Rs(約430円)、
パラク・パニール 355Rs(約555円)、
ガーリック・ナン 110Rs(約170円)、
キングフィッシャー小瓶 175Rs(約270円)

<店内の雰囲気>

生演奏のライブもやってる。パーティー用の室内もあるが、
今の季節は屋外がいいね。



<感想と評価>


            
お通しのスライス玉ねぎと唐辛子、レモンはインドじゃ定番。


            
日本ではタンドリーチキンだろうけど、
インドにはアフガニー・チキンもあるので、
クリーミーなこちらを選択。

 
            
パラク・パニールはまぁるいチーズが入っていた。
インドで珍しくペースト状の青菜だったので、
チーズとの絡みもバッチリ。


            
もちろんナンも美味しかった。

 評価は◎(お勧め!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイプルのカフェ ~ タトゥー ~ 

2018年11月14日 22時09分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ハワー・マハルの真向かいにあるカフェである。
名前の通り刺青もしてくれるが・・・
刺青を希望しない人も飲食を楽しむ事ができる。

ハワー・マハルを路上から見上げるとこんな感じ。



これでも十分であるが、正面から全景をとらえたい場合は、
このカフェに行く事をお勧めする。屋上まで登れば、
この風景が目に飛び込んでくる。



           

住 所:30, 3F, Opposite Hawa Mahal, Rang Bihari Temple,
     Badi Chaupar, Pink City, Jaipur, Rajasthan, India
電 話:91-9828065533, 91-7300436354
予 算:100Rs~

<食したメニュー>
 
コールド・コーヒー 150Rs(約235円)、

<店内の雰囲気>

店の入口はここ。どんどん登る。



ハードな刺青をした人もいるが、ほとんどは普通の観光客だ。
刺青しませんか?と営業されたけど・・・。

<感想と評価>


            
もちろんネスカフェだったけど、
良い景色を見た後だったので満足。

 評価は◎(ハワー・マハルの全景を見るなら!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの宮殿】 ~ ハワー・マハル ~(ジャイプール)

2018年11月13日 22時08分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ジャイプル市の中心部にある宮殿で、
1799年サワイ・プラタプ・シン王によって建てられた。
ヒンディー語で風の宮殿と言う名前の5階建ての建物は、
953の小窓があり、ここから宮廷の女性達が街を見ていたそうだ。

2013年に行った時には興味がなかったので、
建物の中に入らなかった。そればかりか・・・
インド3大ガッカリの一つなどと勝手に思ったものだ。

しかし今回、内部に入ってみたところ、
ガッカリではなかった事を声を大にして言っておく。
期待していなかったからかもしれないが、けっこう良かった。

建物の周囲には入口はなく、左側の商店に沿って行くと、
現在メトロの工事をしているので駅ができそう。
そこを右に回り込むとこの門がある。



門から入ると左側にチケット売り場と入口がある。
外国人200Rs、インド人50Rs。

 

入ってすぐ噴水がある広場がある。



入って右側に寺院がありサワイ・プラタプ・シン王がお迎えしてくれる。
窓はステンドグラスになっているが、特に見所はない。



 

入口を入って正面の左側、右側から、
5階建ての上部まで登る事ができる。
最上階へ上る所にスタッフがいて交通整理しているが、
まぁインド人は従わないので物凄い人で混雑している。



噴水広場を上から見るとこんな感じ。
宮殿は思ったより広かった。



宮廷の女性達が覗いた小窓と街の風景。
953人もの女性が・・・王様は凄いね。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの宿泊施設】 ~ ホテル・ブルー・バード ~(ジャイプル)

2018年11月12日 21時42分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ジャイプルには15年ぶりに行った。
当然のごとく物凄く変わっていた事もあるが、
町中の位置関係もすっかり忘れていた。

インドのホテルの軒数が多いメイク・マイ・トリップを利用し、
インドで最近増えているOYOホテルチェーンのホテルを選んだ。
4月に西ベンガル州の地方都市バグドグラで泊まった、
OYOホテルが設備もアメニティも良かったからだ。
OYOなら外れないだろうと思った。しかし・・・
まずホテルが見つけにくかった。

 

最近よくあるのだが1階部分の入口が店舗になっており、
ホテルの看板が小さい。かなり迷った末に22時頃辿り着いた。

疲れていたので早く休みたかったのだが・・・
フロントで予約票を見せたのだが、部屋がないと言う。
アホか! もう料金も払っている。
フロントの男は部屋がない、の一点張りで、
OYOのコールセンターに電話するように言った。
英語が解らない私は男に対応させた。

結局、辿り着いてから約1時間待たされて部屋に通されたのだが、
前の客がいたと言う訳ではなさそうだった。



部屋はあったのだ。理由は解らないが・・・
フロントの男が日本人を泊めたくなかったのか、
まぁそんな理由で断ったのだと思った。

2泊で2384Rs(約3700円)。
エアクーラー、TV、電話、クローゼット、タオル、
トイレットペーパー(あってビックリ)、アメニティはあったけど。
OYOホテルにしては部屋は古くベッドもヘタっていた。



レストランとBARが完備されており、
24時までルームサービスが頼めたのはありがたかったが、
あまり旨くはなかった。(泣)



チョウメンとバカルディ・ブリーザー(ラムのカクテル)2本で、
610Rs(約950円)だった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の機内食(ヴィスタラ)

2018年11月11日 21時19分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
インドの航空会社で最近、最も評判が良いのがヴィスタラである。
LCCではないのでデリー空港のターミナル3から発着し、
機内食も出る。(エアインディア、ジェットエアも同様)

バラナシからデリーへの帰路で利用したのは、
13:45発で15:20着のUK738便。

 

ジェットエアと違ってノンベジ料理もあったし、
コーヒーも提供された。

 

容器は同じような紙のボックスで、
カップケーキとチキンロール。
ロールと言ってもインド式のチャパティで巻いたロールではなく、
ロールパンであった。旨し。
カップケーキにはコーヒーですよ。

遅延しないと言う点ではジェットエアも同じくらいであろうが、
機内食ではヴィスタラに軍配を上げる。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、102回目。

2018年11月10日 21時24分14秒 | スポーツ / SPORTS
絶好のゴルフシーズンと言う訳で連投である。
ディワリ(インド正月11月7日)と言う事もあって、
ランゴーリー(色紛で描かれた模様)で飾られていた。



ここのところ空気が透明でなくなってきたのだが、
この日は気持ちよく晴れた。



コース内の池ではアヒルが遊んでいた。
最近アヒルの数が増えたような気がするなぁ。
前は1ヶ所にしかいなかったのに至る所に白い羽が・・。



出だしの2ホールで珍しくティーショットがチョロ。
3ホール目と4ホール目で池にボールを落とし・・・
とほほな立ち上がりで、そのまま改善できず沈没。

なんとかドラコンホールでフェアウエーをキープし
ドラコンをゲットしたものの・・・
パーなし、ボギー4、ダブルボギー3、その他11・・・
ワンパットわずかに1回とダメすぎた。



クラブハウスで久々に食べたペペロンチーノが美味しかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドでゴルフ、101回目。

2018年11月09日 22時01分59秒 | スポーツ / SPORTS
デリー界隈は今が一番いい季節。
暑すぎず寒すぎずゴルフには絶好の季節到来と言う訳で、
せっせとプレイしているのだが、全く上達は見られない。
まぁ歳も歳だし若い人とは違って伸びしろはない。

 

以前からゴルフ場に面したマンションを建設しているのだが、
今回のはちょっと事情が違うらしい。
何でもJP社が投資に失敗したため、
ゴルフ場の一部を他社に売ったらしいのだ。



それでコースのそばに「BO」柵が出来てるのだ。



まぁスコアは置いといて・・・・(笑)
パーなし、ボギー4、ダブルボギー7、その他7、
ワンパット2回、チップイン1回だった。



19番ホールで大ぶりの海老に遭遇~。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンジス河の日の出。

2018年11月08日 22時06分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ガンジス河のガートで行われるアールティ見学と共に、
バラナシ観光で外せないのが日の出の見学である。
つまりバラナシでは最低1泊は必要であると言う事だ。

日の出を見るためには・・・
当たり前だが日の出の前にガートに到着する必要がある。
バラナシのホテルであれば大概は5時頃から、
宿泊者のために起きている。朝食付きのホテルであれば、
日の出を見て帰って来てから食べれば良い。

ガンジス河で日の出を見るのが当たり前なので、
暗いうちからオートリクシャーも動いているし、
何処に行くのか歩いている人々もけっこういる。



朝日はどこからでも見る事ができるので、
お気に入りの場所で向こう岸を見ればよい。
今回ダシャシュワメード・ガートから歩いて解ったのは、
下流にはチャイ屋がないと言う事だった。
爽やかな早朝には熱いチャイはなくてはならない物だ。
ちょっと上流に行ったらあった。1杯10Rs。
何でも値上がりしているインドで最近は10Rsが相場だな。



チャイを飲みながら日の出を待った。







にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンジス河のアールティ。

2018年11月07日 21時12分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ガンジス河は3892mのヒマラヤ山麓ガンゴートリー氷河から始まり、
北インド一帯を流れアラハバードでヤムナー河と交わり、
バングラデシュへ流れ込みベンガル湾へと続く2525Kmの大河である。

ヒンドゥー教徒にとっては聖なる河であり、
沐浴すれば全て罪が清められ(そんなわけないだろ!)、
死後の遺灰を流せば輪廻からの解脱が得られると信じられている。

バラナシで観るべき所は他にもあるけれど、
どうしても・・・と言うべきものは夕刻に行われる、
アールティ(儀式)と日の出であろう。

 

アールティはバラナシ最大のガート(沐浴所)である、
ダシャシュワメー・ガートで行われる。

日没前にボートに乗り上流のアッシー・ガートまで行って、
そこから下流に向かって一旦下り、興味のある人は、
火葬場であるマニカルニカ・ガートを見たりする。

さらに興味のある人は上陸し死を待つ人々の住む施設や、
火葬場の見学もできるが、案内人に多少の心づけをする必要がある。
薪代や死を待つ人々の為にと寄付を求められる事があるが、
実際にその人達に渡っているかどうかは怪しい。
心づけは見学の人数にもよるが200Rs程度。
なお、火葬場は撮影禁止なので気をつけたい。
撮影した所を見つかった場合は、身の安全は保障されない。

日没は季節によって異なるが今どきは17時過ぎには、
アールティを見るために、
ダシャシュワメー・ガートで待機した方が良い。
物凄い量の大小の船がガートに詰めかけ動けなくなる。



とっぷりと日が暮れるとアールティが始まる。
アールティと言うのは火を使った儀式である。

 

1時間程度は続くがそれほど興味がない場合は、
船を伝ってガート方面に移動するか、
船頭に言って船を戻してもらうしかない。

なお船の値段は大きさと手漕ぎかモーターボートかによって異なる。
今回は結構大きなモーターボートで1500Rsだった。
他の旅行者とのシェアの大きな船なら一人100Rs。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.363) ~ホテル・バラナシ・イン~(バラナシ)

2018年11月06日 21時27分59秒 | カレー / CURRY
宿泊したホテルのルームサービスであるが、
ことのほか美味しかったので紹介しておく。
1階にあるレストランでも食べる事ができる。
下手なカレー屋より全然美味しかった。

           

住 所:C 19/218 N, Big Bazar Eoad, Sigra, Varanasi, U.P. India
電 話:91-542-2401122, 91-8176003888, 91-8176003999
予 算:500Rs~

<食したメニュー>
 
バターチキン・カレー、アフガニチキン・カレー、
ガーリック・ナン、チーズ・ナン、カブリ・ナン
カレーは300Rs程度、ナンも100Rs程度。

<店内の雰囲気>

ホテルの1階にある。
周りにレストランが見当たらなかったので、
宿泊した場合にはここで食べるかルームサービスを頼むといい。



<感想と評価>


            
左側手前よりバターチキン・カレー、アフガニチキン・カレー、
カブリ・ナン、チーズ・ナン、ガーリック・ナン。

同行者が日本から来たと言う事で・・・
基本的にバターチキン・カレーを注文する事になった。
これはあまり外れない。

アフガニチキン・カレー、実はこれ電話でオーダーした時に、
私のヒンディー語がインチキだったため、
上手く意思の疎通が出来ていなかったので、
やって来たのであった。

本当はタンドリーで焼いたチキン・アフガニーのつもりだったのだが、
相手が「グレイビー?」と聞き返して来た。
焼き物がグレイビーソースのはずがないのだが・・・。
で、やって来たのがこれであるが、なんとこれが相当に美味しかったのだ。

チキン・アフガニーそのままの味がカレーで再現されており、
コクもあり香ばしく絶品だった。

ナンは3人で3通り注文したのだが、これも絶品だった。
カレーにピッタリだった。
 
 評価は◎(超おすすめ!)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラナシのカフェ ~ バーティカ ~

2018年11月05日 22時06分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
バラナシは3回目であるが正直言うと、
過去二回(1997年と2013年)の印象が良くなかった。
だからよほどの事がない限りもう行かないと思っていたのだが、
運命のいたずらで友人二人を案内する事になった。

そこでバラナシに詳しい別の友人にいい店を紹介してもらった。
看板から解る通りバラナシにも韓国人が多いのだ。



場所はガンジス河の上流アッシーガート、
この辺りまで来れば喧騒は感じられす、
バラナシ名物の嘘つきも詐欺師もいなかった。

次回もしチャンスがあればちょっと長い時間滞在したい、
と思わせてくれるような場所であった。

           

住 所:B 1/178, Assi Ghat, Varanasi, U.P. India
電 話:91-9838094111
予 算:200Rs~

<食したメニュー>

インドなのでカレーもあるが、
残念ながらベジタリアン料理しかない。
 
マルゲリータ・ピザ 230Rs(約360円)、
アップルパイ&アイスクリーム 120Rs(約190円)、
アメリカーノ 70Rs(約110円)

<店内の雰囲気>

 

ガンジス河のほとりだがゴミゴミしていない。
オープンテラスで気持ちの良いカフェ。

<感想と評価>


            
アメリカーノがたった70Rsで飲めるなんて幸せ。
デリーであれば90Rsはするし高い店なら200Rs。


            
十分な大きなのピザ。バジルも乗ってるし、
スタンダードな一品はちゃんとしていたが、
味が薄かった。まぁ薄い分にはシーズニングや、
唐辛子、タバスコなので好みの味にすればいい。


            
絶対に食べるように言われたアップルパイには、
アイスクリームを乗せたがこれでもたった120Rs。
パイだけだと80Rsとかなり良心的な値段。

パイと言うよりはタルトのような生地であったが、
値段的に許せる。
 
 評価は◎(緩やかに時間が流れる場所。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの宿泊施設】 ~ ホテル・バラナシ・イン ~(バラナシ)

2018年11月04日 21時12分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
バラナシでホテルを探した。
私一人であればガンジス河の近くにしたのだが、
インド初めての女性が二人いたので、
ある程度きれいで清潔で臭くない(笑)ホテルを探した。

カントンメント地区だとガンジス河を往復するのに不便だし、
カントンメントとガートの中間で探して見つけた。
シグラと言う住所。

空港からはタクシーで800Rs(約1250円)。
ゴウドウリヤ交差点までは電動リクシャーで80Rs(約125円)だったが、
80Rsで乗れたのは1回だけ。後は100Rsだった。

すぐ近くにビッグバザールがあり買い物も便利で、
いい目印になった。



部屋も清潔だった。
バスタオル、石鹸、TV、AC、テーブル、椅子、クローゼット、
wifi、朝食付。トリプルルームで4500Rs(約7030円)。



フロントの前にレストランがあり、
朝食はパンやカレーがブッフェで食べられた。





私はいつも朝食は軽めなのでこんな感じ。
スタッフも感じが良かったし親切だった。

特筆すべきはルームサービスのカレーが美味しかった事だ。
全く期待していなかっただけに嬉しかった。
これは後日、別途記載する。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.362) ~サナディゲ~(チャナキャプリ)

2018年11月03日 21時37分59秒 | カレー / CURRY
チャナキャプリにあるケララ料理の店である。
日本から友人が来た時に近くのホテルに宿泊したため、
夕食に行ってみたのだがひと際目立つ煌びやかな建物。

メニューを見るとケララ、ゴア、マハラシュトラ辺りの料理が並ぶが、
詳しくないので良く解らないかった。

           

住 所:22/48, Commercial Centre, Chanakyapuri, New Delhi, India
電 話:91-11-33105742
予 算:300Rs~

<食したメニュー>


 
フィッシュカレー 975Rs(約1525円)、
ケララ・パランタ 125Rs(約195円)、
フィルター・コーヒー 225Rs(約350円)
サグ・パニール、パニールティッカはメニューになかったので値段は不明。

<店内の雰囲気>



落ち着いた高級感のある店内。

<感想と評価>


            
ビールを注文した所、おつまみが提供された。
パパドではなくエビせんのような物。

これだけでも美味しいのだが、
6種類ものディップついていた。
左手前から時計回りにマンゴー、トマト、アチャール、
ココナッツ、タマリンド、コリアンダー。
せんべいだけの方が美味しいと思うのは私だけだろうか。


            
フィッシュカレーはキングフィッシュを選択。
ミディアムスパイシーと注文したので、
ココナッツのまろやかさが目立つ。
個人的にはもう少し辛い方がバランスが取れていたかと思うが。


            
魚と肉・・・と行くかと思いきや、
ホウレン草とパニールのカレーを選択。
インドでは日本と違ってホウレン草はペーストになっている事はない。
細かく刻まれたホウレン草とコーンでこちらもまろやか。


            
日本から来た友人の好みで注文したので、
店の特徴とは掛け離れたオーダーになってしまった感があるが、
これはこれで良い。もう少しピーマンが良く焼いて欲しいが。


            
パロタは絶品だった。


            
フィルターコーヒーも上品なカップでやって来た。
南インド料理なら銀色のカップで・・・と思うが、
まぁ高級店なので仕方ない。


            
お勘定は船盛りでやって来た(笑)。

好みの問題であるが・・・・
庶民の味覚の店が好きな人にはイマイチだろう。
味は申し分ないのであるが。
 
 評価は◎(高級店が好きな人向け。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の機内食(ジェットエア)

2018年11月02日 21時58分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インドの国内線の中でジェットエアは古い方で、
LCCではないのでデリー空港の国際線ターミナル3から発着する。
今回はデリーからバラナシへ行った。



デリー11:10発でバラナシ12:30着の
9W-375便の機内食である。



短時間なので予想通り軽食だった。
驚いたのは・・・・ベジタリアン食のみになっていた事だ。
これにはぴよこもビックリ。

 

 

ベジのロールとチョコレートケーキ。
ロールが辛めでケーキが甘め。
インド人向けなので仕方がない。

ぴよこと遊んでたら後ろの席のインド人のおじさんが、
「それは何だっ?」って聞いて来た。
「黄色い小鳥です。」って言ったら、
「ふ~ん」って。

やばい。痛いオバサンだと思われたかも。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空軍博物館。

2018年11月01日 22時27分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
デリー国際空港の近くにあるのだが、
最近メトロ駅ができるまではアクセスが良くなかった。
メトロのマゼンダラインのサダル・バザールからは、
徒歩かリクシャーで行く事ができる。

 

月曜、火曜と祝日が休み。10時位からやってるようだ。
入口いる警備の兵士が入場をチェックしてる。
入場は無料だが携帯電話と財布以外の荷物は持ち込み禁止で、
入口の左側にある小屋に置いて行く。



入口の右側には戦没者の慰霊碑がある。
進んで行くと建物がある。入口には名前や国籍、住所、
電話番号などを記入する帳面がある。
私以外はインド人客だった。

どんどん進んで行くと格納庫に辿り着く。
戦闘機マニアでない私でも血が騒ぐ。

 

偉い人が乗った車(フォード)や爆弾、ミサイルも展示されている。

 

外にはヘリコプターや戦車、レーダーもある。



 

 

撃ち落されたパキスタン機の残骸もあった。



入ってみなかったけどキャンティーンもあった。



2015年にゴアに行った時に、
バスコ・ダ・ガマの空港の近くにあった
海軍の博物館に行った事を思い出したが、
今回のは空軍の博物館だった。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする