広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

春分の日

2011-03-21 19:50:54 | 秋田の季節・風景
21日春分の日の秋田市は曇り。気温は4度~8度くらい。
彼岸の中日(ちゅうにち。NHKの全国ニュースで「なかび」って言ってたけど読み間違いだよね)なので、まあまあのお墓参り日和になった。

秋田市では通常、自家用車で墓参に来る人が多く、お寺が多い地域の路上は駐車車両でごった返すのだが、ガソリン不足の今回は…(我が家はいつも歩いて行きます)
こんな感じ(午前の遅い時間帯)
駐車車両は例年よりやや少ないものの、上の写真のようにびっしりと縦列駐車されている道路もあった。
徒歩で来る人は思ったほど多くなかった。全体としては同じ天候・時間帯と比較して若干人出が少ない印象。
つまり、墓参り自体を控えた人が多かったのかもしれない。

秋田市中心部では、すっかり雪が消えているが、お寺の日影では、
雪があった!
屋根から落ちた雪がザラメ状になって山になっていた。


さて、あるお寺にて。

先日の地震で、石灯籠が倒れてしまっていた。

明確な地震の被害を確認したのは、この石灯籠だけだった。
墓石が倒れたようなのは見かけなかったが、若干傾いているように見えなくもないものがあったような…



地震関連情報
●秋田中央交通路線バスの運行状況
秋田中央交通の一般路線バスは、明日22日(火)も日祝日ダイヤで運行。
23日以降は未定。(明日以降、公式サイト等で告知されると思われる)

●秋田新幹線「こまち」
秋田-盛岡間で運行を再開している秋田新幹線「こまち」は、明日から1往復増えて、5往復で運行する。(盛岡発7時台と秋田発19時台を追加。正確には21日上りから?)
また、今までは乗車できなかったグリーン車も利用できるようになった。※グリーン車は指定席で、普通車は引き続き全車自由席。

●宅配便
秋田など被災地周辺では、営業所持ち込み/留め置きの宅配便しか扱っていなかったが、各家庭での回収/配達を再開した事業者が多いようだ。
時間帯指定やクール扱いができないなど、制限はまだあるらしい。

●お店
墓参りの帰りに覗いた店。
豆腐や県外産の野菜・果物も各種あったし、かなり流通は復活していると感じた。お彼岸の花やお供え菓子も充分。
ただし、卵が高くなっていたり乳製品類は激減。たけやの菓子パン(種類も限定)も1世帯2個限定だった。このあたりは生産・製造の復旧が不完全なためか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする