秋田県警の道路情報板は、「自作」と思われる奇妙なデザインの文字が表示される場合があることを、これまで紹介してきた。※この記事など参照
そのうち、秋田市山王の県庁第二庁舎向かいに設置されている新しいタイプの表示板で、新たな表示に遭遇した。
※いつもと違うカメラで撮影したので、特に緑色LEDが見づらく写っています。
バス停に停まるのはエアロスター
ブサイクではない、ちゃんとしたフォントで見慣れない表示が!
「中央道路/通行止!/進入禁止」
この先、山王十字路を越えた所に入口がある、秋田中央道路の地下トンネルが通行止めになっているようだ。
切り替わった画面は、
「中央道路内/事故」
車がぶつかって星が2つ飛ぶイラスト入り。
右の車は派手につぶれており、タイヤもパンクしていそう。
山王十字路以降の入口直前には、道路管理者である県が設置した専用表示板が大小複数ある。(平常時は消灯、作業・凍結・渋滞時は注意表示)
(再掲)以前の事故発生時
【9日追記】↑この「事故発生」の文字が、県警のブサイク文字にそっくりなような… 県と県警でデータを共有しているのか、ひょっとしたらこういうフォントが存在する?!
手前の第二庁舎前で通行止めを知らせてもらえれば、余裕を持って迂回や車線変更できて、親切だ。
こちらは県警管轄であるわけだが、入口前の道路本体の表示板と連動しているのだろうか? 別々に制御しているのであれば、情報の反映(事故発生・規制解除)にタイムラグが発生するかもしれない。
「事故」じゃない理由で通行止めになる時は、それ相応の表示やイラストが出るのだろうか?
いろいろ気になる表示板だ。
そのうち、秋田市山王の県庁第二庁舎向かいに設置されている新しいタイプの表示板で、新たな表示に遭遇した。
※いつもと違うカメラで撮影したので、特に緑色LEDが見づらく写っています。
バス停に停まるのはエアロスター
ブサイクではない、ちゃんとしたフォントで見慣れない表示が!
「中央道路/通行止!/進入禁止」
この先、山王十字路を越えた所に入口がある、秋田中央道路の地下トンネルが通行止めになっているようだ。
切り替わった画面は、
「中央道路内/事故」
車がぶつかって星が2つ飛ぶイラスト入り。
右の車は派手につぶれており、タイヤもパンクしていそう。
山王十字路以降の入口直前には、道路管理者である県が設置した専用表示板が大小複数ある。(平常時は消灯、作業・凍結・渋滞時は注意表示)
(再掲)以前の事故発生時
【9日追記】↑この「事故発生」の文字が、県警のブサイク文字にそっくりなような… 県と県警でデータを共有しているのか、ひょっとしたらこういうフォントが存在する?!
手前の第二庁舎前で通行止めを知らせてもらえれば、余裕を持って迂回や車線変更できて、親切だ。
こちらは県警管轄であるわけだが、入口前の道路本体の表示板と連動しているのだろうか? 別々に制御しているのであれば、情報の反映(事故発生・規制解除)にタイムラグが発生するかもしれない。
「事故」じゃない理由で通行止めになる時は、それ相応の表示やイラストが出るのだろうか?
いろいろ気になる表示板だ。