オシムの血を引く・・・生物学的にも、事実、父子であるアマルが監督を継いだ・・・ジェフ千葉がナビスコ杯で2連覇を果たした11/3、千田恵子率いる「世田谷区民上演グループA」は“荒立ち”に入った。
荒立ちとは、台本を持ったまま芝居の動きを付けていく作業だが、台本を渡したのがキャスティング発表のあった10/28(土)、いきなり通して読んで、細かく切りながら読む作業(テーブル稽古)をその日と翌日、つまりはたった10時間あるかないかで立つというのは、プロでも早い方だ。
まさにオシムジャパンに召集されるかいなや、色とりどりのビブスを着けられ、「走れ! 考えながら走れ!」と言われるようなもの。
が、この荒業(?)に、14人の戦士達はヒーヒー言いながらも、3日4日とついて来ている。
考え方をかえれば…。
例えば野球を教えるのに、投手が投げ打者が打つ。打ったら時計と逆回りで走る。守る側はそれを9人で阻止する・・・程度を教えて、あとは実践!ってのは有効とも聞く。
怪我したらあぶないからとキャッチボール→ゴロを取る練習→フライを捕る・・・ってのは基本だから大事だが、ぶっちゃけ面白くない。
上演グループAの稽古日程がいつもより大幅に少ないことに加え、今回選んだレパが、細かく読んでどーこーという作品でなく、スピーディーな動きが要求されるってこともある。
とにもかくにも。
10/14に顔を揃えた面々が2週に渡るワークショップを通して気心も知れ、その中で演出も8月末のオーディションで考えたキャスティングに若干修正を加える発見などもし、配役-読み合わせと段階を踏んで、次のステージに入ったという訳だ。
まあ、演出家がオシムばりの勢いになるのも当然な部分もある。前述した「少ない日程」を具体的に数字にすれば、初日まで89日・・・オフィシャルの稽古日数は23回。
* * * * *
秋たけなわ。スポーツの秋でもございます。
連休の最終日。ナビスコ杯はジェフが制しましたが、今日は天皇杯4回戦。我がマリノスは愛媛FCと対戦。
初戦チャイニーズタイペイに苦杯を喫したのには吃驚したが、なんとか持ち直した柳本ジャパンが闘うのは世界選手権だ。今日は、欧州選手権2連覇のポーランドと。
「全日本大学駅伝」はリアルタイムで今最終区。母校・東洋大が3位と大・大健闘だ! トップは駒沢。山梨学院モグスがすごい勢いで後方から駆け上がってくる・・・。見届けたいが、あ、今東洋が中央に抜かれた・・・。
さ。稽古場へ!
荒立ちとは、台本を持ったまま芝居の動きを付けていく作業だが、台本を渡したのがキャスティング発表のあった10/28(土)、いきなり通して読んで、細かく切りながら読む作業(テーブル稽古)をその日と翌日、つまりはたった10時間あるかないかで立つというのは、プロでも早い方だ。
まさにオシムジャパンに召集されるかいなや、色とりどりのビブスを着けられ、「走れ! 考えながら走れ!」と言われるようなもの。
が、この荒業(?)に、14人の戦士達はヒーヒー言いながらも、3日4日とついて来ている。
考え方をかえれば…。
例えば野球を教えるのに、投手が投げ打者が打つ。打ったら時計と逆回りで走る。守る側はそれを9人で阻止する・・・程度を教えて、あとは実践!ってのは有効とも聞く。
怪我したらあぶないからとキャッチボール→ゴロを取る練習→フライを捕る・・・ってのは基本だから大事だが、ぶっちゃけ面白くない。
上演グループAの稽古日程がいつもより大幅に少ないことに加え、今回選んだレパが、細かく読んでどーこーという作品でなく、スピーディーな動きが要求されるってこともある。
とにもかくにも。
10/14に顔を揃えた面々が2週に渡るワークショップを通して気心も知れ、その中で演出も8月末のオーディションで考えたキャスティングに若干修正を加える発見などもし、配役-読み合わせと段階を踏んで、次のステージに入ったという訳だ。
まあ、演出家がオシムばりの勢いになるのも当然な部分もある。前述した「少ない日程」を具体的に数字にすれば、初日まで89日・・・オフィシャルの稽古日数は23回。
* * * * *
秋たけなわ。スポーツの秋でもございます。
連休の最終日。ナビスコ杯はジェフが制しましたが、今日は天皇杯4回戦。我がマリノスは愛媛FCと対戦。
初戦チャイニーズタイペイに苦杯を喫したのには吃驚したが、なんとか持ち直した柳本ジャパンが闘うのは世界選手権だ。今日は、欧州選手権2連覇のポーランドと。
「全日本大学駅伝」はリアルタイムで今最終区。母校・東洋大が3位と大・大健闘だ! トップは駒沢。山梨学院モグスがすごい勢いで後方から駆け上がってくる・・・。見届けたいが、あ、今東洋が中央に抜かれた・・・。
さ。稽古場へ!