《実はそれ、ぜんぶ三重なんです!》
《記紀・万葉の扉が開く、
ようこそ、ほんものの奈良へ。》
上のふたつは「リニア新幹線、
三重・奈良ルートの早期実現を」
というキャンペーンのキャッチだ。
地下鉄の駅でポスターを見た。

伊勢神宮に熊野古道、東大寺等々、
「日本のいにしえ」との出合いと
超高速の乗物が結び付かない。
あくまで情緒的なものだけれど…。
もちろん「そうだ、京都に行こう」
という長塚京三の声に誘われて、
新幹線に乗って古都を訪れる人が
多くいるのは紛れも事実なわけで、
リニアでビュ~ンと向かい、
早くついた分、奈良や三重を
満喫するのは善いことに違いない…。
繰り返すが、情緒の問題だ
経済に目を移せば、そりゃあ
ルートに乗れたら幸せに決まっている。
とはいえ、それを露骨には言えない。
そこいらへん発信者も心得ていて、
押したい言葉に漢字を使い、
ほかはできる限り仮名にして
近代的な技術で造られた硬い物を
「柔らかい」イメージに変換している。


そ~ゆ~「文字文化」を、
古き日本人は敏感にキャッチし
・・・政治的理由が先にあって、
後付で硬軟の住み分けに至った
のかもしれないが何れにしろ・・・
仮名漢字混じりを根付かせた!
すげぇ!! 日本人!!!
リニアといえば、我が神奈川は
相模原に駅を設置する。
(正確には我が県や市が造る、
わけではない。ではないが、
幾ばくかの金は出すわけである)
「さがみはら」
県外の方からの認知度は低いかな?
湘南(市も駅もない、エリア名)、
鎌倉、小田原、横須賀(こちらは
市でもあり、駅もある)など
神奈川は知られた街が沢山ある。
ただ相模原は、横浜・川崎に次ぐ
第三の都市で、政令市でもある。
リニア駅は飯田や中津川と、
ほかの県もなかなか渋いセレクトだ。
(甲府のみ県庁所在地)
さて、私はリニアに乗るのかな?
そして。
完成は予定通り行くのだろうか?
《記紀・万葉の扉が開く、
ようこそ、ほんものの奈良へ。》
上のふたつは「リニア新幹線、
三重・奈良ルートの早期実現を」
というキャンペーンのキャッチだ。
地下鉄の駅でポスターを見た。

伊勢神宮に熊野古道、東大寺等々、
「日本のいにしえ」との出合いと
超高速の乗物が結び付かない。
あくまで情緒的なものだけれど…。
もちろん「そうだ、京都に行こう」
という長塚京三の声に誘われて、
新幹線に乗って古都を訪れる人が
多くいるのは紛れも事実なわけで、
リニアでビュ~ンと向かい、
早くついた分、奈良や三重を
満喫するのは善いことに違いない…。
繰り返すが、情緒の問題だ

経済に目を移せば、そりゃあ
ルートに乗れたら幸せに決まっている。
とはいえ、それを露骨には言えない。
そこいらへん発信者も心得ていて、
押したい言葉に漢字を使い、
ほかはできる限り仮名にして
近代的な技術で造られた硬い物を
「柔らかい」イメージに変換している。


そ~ゆ~「文字文化」を、
古き日本人は敏感にキャッチし
・・・政治的理由が先にあって、
後付で硬軟の住み分けに至った
のかもしれないが何れにしろ・・・
仮名漢字混じりを根付かせた!
すげぇ!! 日本人!!!
リニアといえば、我が神奈川は
相模原に駅を設置する。
(正確には我が県や市が造る、
わけではない。ではないが、
幾ばくかの金は出すわけである)
「さがみはら」
県外の方からの認知度は低いかな?
湘南(市も駅もない、エリア名)、
鎌倉、小田原、横須賀(こちらは
市でもあり、駅もある)など
神奈川は知られた街が沢山ある。
ただ相模原は、横浜・川崎に次ぐ
第三の都市で、政令市でもある。
リニア駅は飯田や中津川と、
ほかの県もなかなか渋いセレクトだ。
(甲府のみ県庁所在地)
さて、私はリニアに乗るのかな?
そして。
完成は予定通り行くのだろうか?