海外のマラソンで、コースの途中から
ひょいと入って優勝するも、
あとからバレて失格になったとゆー
ニュースがあったような記憶がある。
数日前に決まった「万博」は、
ズルではないけれど印象としては、
ここ何日かで突如話題にのぼって、
しかも大々的かといえば、
ゴーン逮捕やしゃぶしゃぶパワハラ等
ほかのニュースに番手で先行され、
余計に「ひょっこりはん」な感じだ。
……恐らく関西では長く大きく深く
報じられてきたのだろうけれど。
それにしても。
2019ラグビーワールドカップ、
2020東京オリパラ・・・とあって
更に万博。今の日本にそんな力ある?
と国民の120%が思ってんじゃね、
と、私は想像する今日この頃だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/42e7d6c8e0f9d28a205dcdd09042b1e8.jpg)
今回のお題は1970年代頃に
一世を風靡した丸大ハムのCMの
キャッチコピーである。
当時、流行語大賞などはなかったが、
あれば間違いなくグランプリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
で。その食品会社は大阪に本社がある。
二度目の「大阪万博」に対して、
冷めた言い方をしているけれど、
前回の「大阪万博」に、私は行った。
……正確には「行ったらしい」。
幼稚園だったから余り記憶にない。
土建屋だった父は博覧会好きで、
神戸ポートピア、筑波宇宙博も
家族を伴って訪れた口だ。
思えば、家族サービス三分の一で
自分の興味が勝っていたのかも……。
唯一、沖縄博は断念。
あの頃、南の島への渡航は高額だった。
高額といえば。
大阪万博の経済波及効果が2兆円。
対して、費用は1250億円。
誘致費用の36億円を加えても
黒字である。数字の上では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/940de82e1a5f1024b7591a028f758759.jpg)
途中、挿入した写真は、
街で見掛けたフラッグである。
最近、いろんなところで様々に
はためいている。
一枚目は、闘球のそれ。
二枚目は芸術祭や大学の創立記念。
個人的には、後者のような
ミニマムなフェスティバルが
日本各地で行われることで
充分な気がするのだけれど……。
大は小を兼ねるではなく、
柔よく剛を制すのほうがね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
ひょいと入って優勝するも、
あとからバレて失格になったとゆー
ニュースがあったような記憶がある。
数日前に決まった「万博」は、
ズルではないけれど印象としては、
ここ何日かで突如話題にのぼって、
しかも大々的かといえば、
ゴーン逮捕やしゃぶしゃぶパワハラ等
ほかのニュースに番手で先行され、
余計に「ひょっこりはん」な感じだ。
……恐らく関西では長く大きく深く
報じられてきたのだろうけれど。
それにしても。
2019ラグビーワールドカップ、
2020東京オリパラ・・・とあって
更に万博。今の日本にそんな力ある?
と国民の120%が思ってんじゃね、
と、私は想像する今日この頃だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/42e7d6c8e0f9d28a205dcdd09042b1e8.jpg)
今回のお題は1970年代頃に
一世を風靡した丸大ハムのCMの
キャッチコピーである。
当時、流行語大賞などはなかったが、
あれば間違いなくグランプリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
で。その食品会社は大阪に本社がある。
二度目の「大阪万博」に対して、
冷めた言い方をしているけれど、
前回の「大阪万博」に、私は行った。
……正確には「行ったらしい」。
幼稚園だったから余り記憶にない。
土建屋だった父は博覧会好きで、
神戸ポートピア、筑波宇宙博も
家族を伴って訪れた口だ。
思えば、家族サービス三分の一で
自分の興味が勝っていたのかも……。
唯一、沖縄博は断念。
あの頃、南の島への渡航は高額だった。
高額といえば。
大阪万博の経済波及効果が2兆円。
対して、費用は1250億円。
誘致費用の36億円を加えても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/940de82e1a5f1024b7591a028f758759.jpg)
途中、挿入した写真は、
街で見掛けたフラッグである。
最近、いろんなところで様々に
はためいている。
一枚目は、闘球のそれ。
二枚目は芸術祭や大学の創立記念。
個人的には、後者のような
ミニマムなフェスティバルが
日本各地で行われることで
充分な気がするのだけれど……。
大は小を兼ねるではなく、
柔よく剛を制すのほうがね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)