麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

Mitaka de iaku

2018年11月30日 | 鑑賞
昨日から、iakuの公演が始まった。
三鷹市芸術文化センターの
星のホールで12月9日まで(全13回)
『逢いにいくの、雨だけど』。


(『首のないカマキリ』カーテンコール)

この春の、俳優座第336回公演
『首のないカマキリ』の作者
横山拓也さんのプロダクション
~と書くと、芸能事務所を連想する
日本の方は多いと思うけれど、
ひとつの作品を創る座組を、
ここでは指しています~である
iakuの最新公演で、東京のあと
大阪・八尾プリズム小ホールで
12月21~22日に上演される。

昨日、初日祝いを届けに行ったが
観劇はまだである。

三鷹は『~カマキリ』終幕の
6月3日からほどない月末に、
原きよ事務所の太宰治作品で
お世話になった街である。
劇場は、同じ星のホール。
仕上げの稽古は同会館内の
音楽室を借りたし、主たる稽古は、
駅に近いコミュミティ施設を使った。

そのビルが、様変わりしていた。



地下のスーパーは閉店していて、
一階の電気屋さんは向かいに移転。




コミュミティコーナーは辛うじて
残っていた・・・と言うか、
偶然にも昨日そこで原は稽古。



出くわしたので更に驚いた。
人の縁とは不思議なもの。

『~カマキリ』ではまだ俳優座の
人間ではなかった私だが、
ひょんなことから草鞋を脱いで、
来年ふたたび、横山作品を、
今度は座付制作として担当する。

三鷹といえば、ラーメンの老舗
昭和24年創業「中華そば・江ぐち」、
その味を継いだ「みたか」が有名だ。



こちらは変わらず営業していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする