2011年(平成23年)3月11日に 東日本大震災が発生した。
あれから今日で9年目になるが、あの日、あの時のことが 昨日のように蘇ってくる。
国内観測史上最大マグニチュード9.0の巨大地震、それに伴う津波災害、さらに福島原発事故、死者・行方不明者 2万2167人、そんな世界史上にも刻まれるような未曽有の大災害が 自分の生涯の内に有ったことを 今更になって改めて深く思ったりする。
今も尚 4.7万人の方々が避難生活をされておられるという。復興の道半ば。前日までの平穏な暮らしをほんの一瞬で失った被災者の方々の9年間を思うと心痛む。
決して他人事では無い。大災害は 忘れた頃にやってくる。忘れてはいけない。
花は咲く(YouTubeから共有)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当地 今日は ポカポカ、4月の陽気だった。
猫の額程の、放ったらかしの我が家の庭だが、
ちゃんと季節を感じ 健気に咲く花もある。
スノーフレーク
別名 鈴蘭水仙、大待雪草、
オオアラセイトウ(大紫羅欄花)
別名 ムラサキハナナ(紫花菜)、ハナダイコン(花大根)
ユスラウメ(山桜桃梅)
一輪、二輪 咲き始めている。