たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

「鈴懸の径」(再)

2020年05月24日 18時37分18秒 | 懐かしいあの曲

当地、今日は 久し振りの好天、
夕日を見るのも久し振りのような気がする。

なんとなく夏の訪れを感じる今頃になると 
毎年決まって、ふっと思い浮かんでくるのは、
若い頃良く聴いていた ハワイアンということになる。
夕食前の手持ち無沙汰な時間帯、YouTubeで 何曲か聴いているところだが
その内の1曲、「鈴懸の径」
今更になってネットで調べてみると
「鈴懸の径」は 第二次世界大戦中の1942年(昭和17年に)、佐伯孝夫作詞、灰田晴彦作曲、灰田勝彦歌唱で ビクターから発売された歌謡曲だったが 戦後になり、鈴木章治とリズム・エースが 3拍子の本作を4拍子にジャズ・アレンジして吹き込んだ「鈴懸の径」がヒット。「鈴懸の径」と言えば 「鈴木章治とリズム・エース」というイメージになっている。

スチール・ギター演奏の「鈴懸の径」 (YouTubeから共有)

灰田勝彦の「鈴懸の径」 (YouTubeから共有)

コメント (2)

ユスラウメ(山桜桃梅)の実2回目もぎ取り

2020年05月24日 17時47分39秒 | 暮らしの記録

4日前に もぎ取ったユスラウメ(山桜桃梅)の実は すでにジャムになり、冷凍?冷蔵?保存しているようだが、


未熟だった実がまた赤くなっており、2回目のもぎ取りと相成った。

ジャム作りは 先ず、1個1個潰して 種を取り除くことから始まる。
今日もまた 夕食後の小一時間、首、肩が凝ることになりそうだ。