たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

日が傾きかけてから爺散歩

2022年11月16日 21時17分35秒 | 散歩・ウオーキング

毎日欠かさず、新聞折込チラシをチェックしている妻、
目下のところ、半径4~5kmに有る7店舗の傾向と対策?に明け暮れているが、
今日の狙い?は、いつも行ってるスーパーで、16時から売り出す特売寿司弁当。
毎度、数量限定、数分で売り切れてしまうという品。
まともな値段の寿司等、食すること叶わずの国民年金頼りの老夫婦、
たまには、寿司を食べたい一心で・・・、
今日は、夕方、Go To スーパー!、と 相成った。
出掛けたついでだ。歩け!、歩け!、
日が傾きかけていたが、ちょこっと近くを歩いてきた。
深まる秋を感じながら・・・・、コンデジ、カシャ、カシャ、
スマホの歩数計で、約8,000歩。

八重咲きのサザンカ?

 

サザンカ?                          君の名は?

 

センリョウ

 

 

 

色づき始めたモミジ

 

???

足長ジイサン、20頭身?

コメント (2)

シャリンバイ(車輪梅)

2022年11月16日 14時00分52秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

これまで、散歩・ウオーキングの途中や山歩き、畑地や我が家の猫額庭等で、やたら、コンデジで、カシャ、カシャ撮ってきた花の写真が、外付けHDに大量に溜まっており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・等のファイルに仕訳分類整理をしているところだが、懐かしい写真を見掛けると手が止まってしまったりもする。そんな古い花の写真の中から目に止まった花の写真を引っ張り出して、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにしている。草花に詳しい人からは、「なーんだ、そんな花も知らなかったの?」と笑われそうだが、爺さんにとっては、新情報、新知識、後日、また忘れてしまった時等に、確認したりするのに役に立つ存在になっている。


先日、散歩・ウオーキングの途中で見掛けて撮ってきた写真の中に、「シャリンバイの実」が有った。「シャリンバイの花」は、数年前に初めて知って以後、毎年、あっちこっちで見掛けて撮ってきたが、草花に疎い爺さん、一度や二度、教えてもらっても、自分で調べても、そのそばから忘れてしまう老脳、また思い出せなくなる前に、書き留め置くことにする。

5年前、2017年5月29日、散歩・ウオーキングの途中で、撮っていた「シャリンバイ」

2020年5月6日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「シャリンバイ」

今年、2022年5月6日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「シャリンバイ」

散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「シャリンバイ」の実

2020年11月9日                   2021年11月8日

 

先日、2022年11月13日に撮っていた「シャリンバイ」の実


シャリンバイ(車輪梅)

バラ科、シャリンバイ属、常緑低木、
   別名 「ハナモッコク(花木斛)」、「ハマモッコク(浜木斛)」、
   「タチシャリンバイ」
   和名「車輪梅」は、枝の分岐する様子が車輪のスポークのようであり、
   5弁の花が梅に似ていることに由来している。
原産地 日本、韓国、台湾
    日本では、主に、本州関東以西、四国、九州等に分布。
    庭木や公園樹として植栽されている
樹高 1m~5m
   葉は、濃緑色、光沢が有る。
花色 白色、淡紅色、
開花時期 4月頃~6月頃
     花後、10月頃~11月頃には、黒紫色の実が出来る。
花言葉 「愛の告白」、「そよ風の心地好さ」、「純真」


 


何度でも笑えてしまう「シルバー川柳」リバイバル(8)

2022年11月16日 09時35分44秒 | 川柳・俳句・五七五

公益社団法人「全国有料老人ホーム協会(有老協)」が、2001年に、設立20周年を記念してスタートさせた「シルバー川柳の公募」と「入選作品発表」。毎年、楽しみにしている類であるが、22回目となる今年も、9月に、「入選作品」が 同協会のホームページ上で発表され、当ブログでもご紹介させていただいた。
過去の「入選作品」も、同協会のホームページ上で、いつでも閲覧出来、これまで、毎年のように、繰り返しご紹介しているが・・、
  何度でも笑えてしまう「シルバー川柳」
いずれも、川柳の「才能有り」の人達の傑作揃い、思わず吹き出してしまったり、有る!、有る! 頷いてしまったり、上手い、座布団2枚!・・等と膝を打ってしまったりする句ばかり。
頭カチカチ、ユーモアセンスゼロ、川柳の才まるで無しの爺さん。
2022年も終盤、今年も川柳で笑って締めたいものだ等という気になり、過去のブログ記事をコピペ、リメイク、「入選作品」に、再登場してもらうことにした。


(注)「シルバー川柳入選作品」を、当ブログ上でご紹介することについては 
同協会のご承認をいただいている。


「第8回シルバー川柳入選作品」(全20作品・順不同)
2008年(平成20年)、8,840句の応募作品から選ばれた作品

遺言を書いた安堵で長生きし (男性・83歳)
(遺言もお蔵入り?、めでたし、めでたし・・・)

若作りした日に席を譲られて (女性・61歳)
(かなり化けたつもりなのに・・・・、やっぱり、ダメかー、)

年寄りに渡る世間は罠ばかり (男性・63歳)
(私は騙されない・・と思っていても、あの手この手が伸びてくる、危ない、危ない、)

限界だ元号三つの歳計算 (男性・55歳)
(昭和生まれじゃ、平成、令和で、歳計算、出来なーい!、西暦に換算してもう一度・・・)

原油高免許を返すふんぎりに (女性・47歳)
(14年前にも、そんな風潮有ったんですね。高齢ドライバー事故が増えていますし・・)

食事会薬で締めておひらきに (男性・79歳)
(食後30分服用処方薬持参で食事会?、有る、有る・・・)

混浴は足湯だったと友ぼやき (男性・80歳)
(まだまだ盛んな友だちが期待して参加したバスツアー、・・・ザンネン!)

医院前紅葉マークの展示場 (女性・77歳)
(駐車場は、いつも満車、紅葉マークが ずらーり・・、)

来世も一緒になろうと犬に言い (女性・56歳)
(犬、猫 ファーストの奥様?、なんとなく、いそうな気がする)

あの世ではお友達よと妻が言い (男性・64歳)
(友達・・いいね!、上等じゃない?、他人と言われるよりは・・・)

老人の記憶を試す特別便 (男性・55歳)
(そう言えば、有りましたね。年金特別便、加入記録で自分の履歴の記憶が蘇りました)

居れば邪魔出かけりゃ事故かと気をもませ (女性・77歳)
(おじいちゃん、元気でお出掛けは結構ですが、帰ってこないと心配に・・、)

この墓も入居間近とよく磨く (男性・56歳)
(これまでは、ご先祖様のお墓と思っていたけど・・・)

補聴器をそっとはずして聞く小言 (男性・59歳)
(朝から、ガミガミ、ガミガミ・・・、少しは遠吠えに聞こえて・・、やれやれ)

七夕や夫の願ひをそっと見る (女性・84歳)
(いくつになっても、夢見る乙女?、いいね!、いいね!)

九十を過ぎても気にする中国産 (男性・67歳)
(安かろう?、悪かろう?、どうも、彼の国の食品、信用ならんて・・・)

ボールなげ孫にほめられちょっとてれ (女性・71歳)
(「おばあちゃん、じょうず!、じょうず!・・・」、まるで、逆の情景)

足腰を鍛えりゃ徘徊おそれられ (男性・68歳)
(足腰丈夫なおじいちゃん、毎日毎日、どこ、ぶらついているのかしらん?)

人の字を真似て二人で支え合い (男性・73歳)
(そうです。一人では、生きていけません。お互いに支え合って・・)

亡き妻と朝は分け合う健康茶 (男性・89歳)
(毎朝、夫婦で必ず飲んでいた、健康茶なのに・・・、今は一人で・・)

(ネットから拝借イラスト)

年金問題、医療問題、介護する側される側、
不安が増大している超高齢化社会であるが、
作者それぞれの鋭い着眼点、閃き、ユーモア、風刺が込められている
五七五 わずか17文字の「シルバー川柳」、
何度でも笑えてしまう。

(つづく)