当地、今日は、快晴、
最高気温は、14℃前後だったようだが、
風が無く、ポカポカの春陽気になっている。
好天に誘われて、午後、ちょこっと近くを歩いてきた。
毎度のこと、コンデジで、カシャ、カシャ撮りながら、
スマホの歩数計で、約5、600歩。
満開の梅
毎年、この時期になると、ふっと思い浮かぶフレーズが有る。
「梅は咲いたか、桜はまだかいな」
明治時代に流行した俗曲「しょんがえ節」を基にした
江戸端唄「梅は咲いたか」の出だしの一節であるが、
子供の頃から、妙に脳裏に焼き付いてしまっている。
かっては、華やかだった小唄花柳界のお座敷唄として有名だったそうで、
古き時代の日本の情緒、風情が漂ってくる。
「梅は咲いたか」 唄 藤本二三吉 (YouTubeから共有)
梅は咲いたか 桜はまだかいな
柳ャなよなよ風次第
山吹ャ浮気で色ばっかり
しょんがいな
道端で見掛けた花、
クロッカス?・・・かな、
オトメツバキ(乙女椿)?・・かな
ナノハナ(菜の花)
ジョウビタキ(オス)
ピンボケ・・・、
かなり遠くにカワセミ・・・、
今年もまた、散歩・ウオーキング途中に撮る写真も、
徐々に、花の写真が増えてくる候になってきた。