当地 夜半から未明に、かなりまとまった雨が降っていたようだが
朝方にはすっかり上がり、青空が見え始めた。
体感的には しっとりした温かさを感じる。
今日 2月2日は 「節分」だという。
「節分」=「2月3日」と記憶している類には 「エッ!」と思ってしまうが ネットで調べてみると 「節分」=2月2日になるのは、1897年(明治30年)2月2日以来 124年振りなのだそうだ。
「節分」とは 季節を分ける意味の雑節、本来は 各季節の始まり「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日を指しているが その内の「立春」の前日の「節分」だけが 残ったものだという。国立天文台暦計算室によると 地球が太陽を1周する時間(1太陽年)は 暦の1年ではなく およそ365.2422日(およそ 365日6時間弱)なのだそうだ。この6時間弱という端数のため、「春分の日の基準となる「春分点の通過時刻」が年々遅くなり 4年経つとその累計がほぼ1日となるため 1日増やした閏年を作り、季節と日付が大きくずれないように調整しているが 閏年には 「春分の通過時刻」が逆に少し早くなることで 今年からしばらくは 2月4日に収まっていた春分が2月3日へ移り、その前日である「節分」も連動して 2月2日に移るという分けなのだそうだ。
なんとも ややこしいが
「へー!、そうなの」、目から鱗である。
因みに 1984年(昭和59年)には 逆に 「立春」=「2月5日」、「節分」=「2月4日」だったのだそうだ。
全然 覚えていなーい。
(ネットから拝借画像)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます