たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

「中学生日記より」その26(再)

2021年04月22日 18時52分25秒 | M男のあの日あの頃(the good old days)

「中学生日記より」

「gooブログ」に引っ越してくる前、「OCNブログ人」時代に 一度書き込んだことの有る「中学生日記より」を 改めてリメイクしてみようと思っているところだ。「中学生日記」とは 中学生だった頃のM男が ほんの一時期付けていた日記帳のことで 数年前に実家を解体する際に発見した、ボロボロのゴミ同然の日記帳のこと。土産物の小綺麗な空き箱や包装紙、冠婚葬祭ののし袋に至るまで 廃棄処分するという感覚が無かった父母が、子供達の教科書やノート、通信簿、図画工作作品等も押し入れの奥に詰め込んでいたもので、その中に有った。まさに「タイムカプセル」を開けるが如くの感じで、ページを捲ってみると すっかり喪失してしまっていた記憶が 断片的に炙り出されてくる。まさか 60数年後に、ブログで第三者の目に晒される等とは 当時のM男は想像もしていなかったはずで 下手な文章、下手な文字、誤字脱字多しの日記である。(コピペ文、再読無用)


その26 「田植え休み、結(ゆい)」

昭和31年6月4日(月)、天気 晴、

田植(え)休み
1、田植え
  昼前(午前中) 川原
  昼後(午後) じょんでん(十二田)、山田、苗代附近、
  人足 12人、家 3人、正、
2、明日、昨明日(明後日)、オケヤ、
3、休み(田植え休み) 1週間、

M男の通っていた北陸の山村の1学年1クラスの小さな中学校では、当時、毎年、田植えのピーク時期に1週間、「田植え休み」と称して休校にしていた。生徒のほとんどが農家の子供であり、中学生ともなると、一人前の働き手に数えられていた時代、農業は 家族全員で営むのが当たり前の時代だったのだ。
さらに、「結(ゆい」という慣習がまだ残っていて、親戚や親しい間柄の家同士が、交互に人足として 手伝い合っていた時代でもあった。あらかじめ、田植えの順番の打ち合わせがされ、持ち回りで行っていたが、この日は、M男の家の田植えだったようだ。
人足 12人・・と書いてある。手伝いにきてくれた人の人数が12人ということだ。家、3人とは、父母とM男のことだと思う。午前中は 「川原の田んぼ」と呼んでいた堤防に接していた田んぼの田植え、午後は 「じょんでんの田んぼ、山田」等と呼んでいた棚田の田植えをしたようだ。
明日、明後日は オケヤ・・・と書いてある。オケヤとは M男の父親の実家(本家)の屋号で大農家、田植えも2日間掛かったようだ。
総勢15~16人ともなると、休憩時の接待(飲み物、お茶菓子類等の準備)や、昼食(味噌汁、おかず、おにぎり等の準備)に、裏方も大変で、M男の家では祖母が担っていたような気がする。苗の植え付けは手作業、腰を折って、辛い作業だったが、その大部分は 「女衆(おんなしゅう)」がしていて、お互いに大きな声でおしゃべりしながら、陽気で、和気藹々、賑やかな田植え風景だったことが思い出される。M男は 主に苗の束を運んでは 投げ入れる役割をしながら、女衆に混じって、誂われながら、並んで植え付けもしたが、辛抱強く、手慣れた女衆にはとうてい叶わなかった気がする。 

昭和30年代頃の田植え風景
(ネットから拝借画像)

休憩時やお昼時、リヤカーで食べ物や飲み物を運ぶ風景
相互フォロワー登録している「気ままぶらぶら」たなのぶ様のパソコン画
ご本人のご了解を得て拝借している。

田植えの歌 (YouTubeから共有)

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 夏日に歩いて | トップ | サトイモ植え付け下準備 他 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい限りです (onecat01)
2021-04-22 21:23:09
 たけじい殿

 「田植えの歌」の「お百姓さんの歌」も、覚えてたいます。

 あの頃は学校で、歌の時間に教えていたのでしょうか。そうでなければ、私が懐かしく思い出すはずがありません。

 辛く悲しいこともあったのでしょうが、こうして思い出しますと、「古き良き昭和の日々です。」
M男君の日記も、私には過ぎ去った昔を思い出させます。

 感謝しつつ拝読いたしました。
返信する
onecat01さん、こんばんは、 (takezii)
2021-04-22 21:42:41
わずか60年70年前の暮らしですが、隔世の感有り、昭和は遠くなりにけり・・ですね。令和世代の子供等には、大昔の話になるでしょうね。貧しく、辛い農村の暮らしでしたが、今になっては 皆 懐かしく思えてしまいます。
コメントいただき有難うございます。
返信する
凄い経験 (tango)
2021-04-23 07:33:46
懐かしいお話
私は経験がありませんが、このような時代だったんだと思います
ゆい:これで飛騨高山の屋根吹替で知った言葉です
そういえば、私が家の前のぼた山で遊んでいて
(お嬢様がそんなことをして‥‥?)と言われていました。
子供を背負って学校に来たお友達を助けていたような
記憶があります
胸がいっぱいになる記事?
でもいい時代だったかもしれませんね?
Mおさんは几帳面ですね:素晴らしい~~
返信する
tangoさん、おはようございます、 (takezii)
2021-04-23 08:56:55
数年前に実家を解体する前の片付け作業中に発見した中学生時代一時期付けていた日記からなんですが、すっかり喪失していた記憶が炙り出てきます。古い写真とか記録とかは そういう意味で貴重ですね。昭和30年代、まだまだ貧しい暮らしでしたが、今となってはなにもかも懐かしくなってしまいます。
コメントいただき有難うございます。
返信する

M男のあの日あの頃(the good old days)」カテゴリの最新記事