図書館から借りていた 藤沢周平著 「凶刃・用心棒日月抄」 (新潮文庫)を 読み終えた。
先日読んだ 「刺客・用心棒日月抄」の続編、「用心棒日月抄シリーズ」の第4作目の作品(最終作品)である。
「凶刃・用心棒日月抄(きょうじん・ようじんぼうにちげつしょう)」
前作「刺客・用心棒日月抄」から16年後、主人公青江又八郎は40代半ばとなり 藩の近習頭取に就いており 平穏な日常を送っていたが 深夜 寺社奉行榊原造酒から呼び出しが有り、江戸の嗅足組解散の指令を伝える使命を受け 4たび 密命を帯びて江戸に出るところから物語が始まっている。
前回までは 強制脱藩、浪人として 日々の糧を得るため用心棒等をしながらの密命を果たす物語だったが 今作では 藩江戸屋敷に入り 公務を執り行いながらの密命を果たすため活躍する。
16年ぶりに再会をした江戸嗅足組の頭である女嗅足の佐知も 40歳前後になっているが 又八郎との交情に変化は無く 密命を果たすための協力を惜しまない。
藩内に於ける極めて複雑な組織人脈、藩の存亡に関わる重要な秘密を巡って、幕府隠密、藩内の黒幕、嗅足組が暗躍、三つ巴の死闘が繰り広げられ、又八郎も巻き込まれていく。
秘密を暴き出した又八郎と佐知を抹殺するべく 誘いを掛けてきた黒幕石森左門を倒し、さらに 剣客藩士牧与之助を下し 又八郎は 帰藩することになるが 永遠の別れになると思っていた佐知が 千住上宿のはずれまで見送りにきて 嗅足組解散後、国元に帰り 尼になることを告白する。
「不意に 又八郎は哄笑した。晴ればれと笑った。年老いて 尼寺に茶を飲みに通う自分の姿なども ちらと胸をかすめたようである。背後で佐知もついにつつましい笑い声を立てるのが聞えた」
で 物語が終わっている。
東北の架空の小藩の藩士の青江又八郎、脱藩して浪人となり江戸の裏店に住み用心棒等して暮らす浪人の青江又八郎、
藩と江戸を往き来し 組織人になったり自由人になったり、又八郎に二つの顔を持たせた物語であり、武家物でもあり 市井物でもあり 両方を楽しめる小説だと思われる。
東北の架空の小藩に帰藩後 妻の由亀と尼の佐知、二人の女と向き合いながら 静かな老後を迎えるであろう青江又八郎のその後を想像するに、尚 藤沢周平ならではの1編の小説になりそうな気もする
(おわり)