草花にも超疎い爺さん、ブログを始めた頃までは、我が家の庭に咲く花であろうが、道端、空き地、畑地、川原等で蔓延っている野草であろうが、公園や植物園等で鑑賞出来る草木であろうが、まるで関心も興味も無しで、見ても、花名も知らず、分からず、覚えられずで、ほとんど珍紛漢紛だった気がする。数多のブログを拝見するようになってから、その無知ぶりを痛感、初めて、花名等を知ろうという気になったものだったが、教えてもらっても、自分で調べても そのそばから忘れてしまう老脳、出来る限り、写真を撮ってきて、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に書き込むことで、少しづつだが、分かる草花が増えてきたように実感している。草花に詳しい人からは、「なーんだ、そんな花も知らなかったの?」と笑われそうだが、爺さんにとっては、新情報、新知識、「爺さんの備忘録的花図鑑」は、後日、また忘れてしまった時等に、確認したりするのに役に立つ存在になている。
ブログを始めてからのこと、我が家の猫額庭に次々咲く花等も、ブログ・ネタに、やたら、カシャ、カシャ、撮るようになっているが、その中の一つに、「ジュウニヒトエ」も有る。「ブログ内検索」してみたら、一番最初に「ジュウニヒトエ」を撮っていたのは、11年前、2012年4月28日だったようだ。多分、その時、「花と庭の係」妻から、花名が、「ジュウニヒトエ」であることを教えられ、以後、確かめもしなかったものだが、昨日、相互フォロワー登録している方から、その花の花名は、正しくは、「セイヨウジュウニヒトエ」であることを教えていただき、「へー!、そうだったの・・・」、目から鱗・・・、になっているところだ。忘れない内に、これまで「ジュウニヒトエ」としていたものを訂正、リメイク、書き留め置くことにした。
11年前、2012年4月28日、我が家の猫額庭で撮っていた「セイヨウジュウニヒトエ」。
「ジュウニヒトエ」という花名を、初めて知ったのは、
多分、この時だったのだのではないかと思う。
2013年3月28日、我が家の猫額庭で撮っていた「セイヨウジュウニヒトエ」
2020年4月4日、我が家の猫額庭で撮っていた「セイヨウジュウニヒトエ」
2021年4月15日、我が家の猫額庭で撮っていた「セイヨウジュウニヒトエ」
先日、我が家の猫額庭で撮っていた「セイヨウジュウニヒトエ」
セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)
シソ科、キランソウ属、多年草、
和名 「セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)」は、日本固有種の
「ジュウニヒトエ(十二単)」に良く似ていて、ヨーロッパ原産であること
から付けられてもの。
「十二単」は、花が重なり合って咲く姿が、平安時代の貴族女性の
宮中の礼装とした十二単に見立てられたもの。
別名・流通名 「アジュガ」、「セイヨウキランソウ(西洋金瘡小草)」。
原産地 北ヨーロッパ、
日本には、栽培品種として輸入されたが、1970年(昭和45年)頃から
野生化が進んだとされている。
草丈 10Cm~30Cm
花色 青紫色、ピンク色、白色、、
茎の先に何段も輪生し、下から上へ咲き上がる。
開花時期 4月頃~6月頃
花言葉 「強い結びつき」「強い友情」「心休まる家庭」
爺さんの備忘録的花図鑑「ジュウニヒトエ(十二単)」
👇
こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます