つい数年前まで自営業を続けていて、時間的、精神的、経済的余裕も無く、海外旅行どころか、国内旅行も、夢のまた夢だった気がする。我が家にとっては、せいぜい、子供を連れて、夫婦のどちらかの実家を訪ねるのが旅行であって、夫婦で観光旅行等、片手で指折り数える程しか出来なかったものだ。完全に仕事を辞めてからは、時間的、精神的余裕は出来たものの、今度は、気力、体力減退、旅行意欲も薄れてしまい、さらにコロナ禍で、すっかり出不精になってしまっている。夫婦にとって、そんな貴重な旅の写真は、以前 「デジブック」にしていたが、すでにそのサービスが終了しており、写真は、再び、外付けHDに眠ってしまっている。
今から5年前、2016年10月、まだまだ自営業を続けていた頃だったが、すでに、「その内いつか・・」等と言ってられない歳になっており、清水の舞台から飛び降りる思いで、旅行会社の格安ツアー「カナディアン・ロッキーと紅葉のメープル街道」に申し込み、カナダを訪れたことが有った。旅行記は、当時、ブログにも書き込み、写真は、「デジブック」にしていたものだが、「デジブック」がすでに終了してしまっており、ブログ記事をコピペ、リメイク、古い写真を改めて引っ張り出して「ZUISO」にしてみた。
「紅葉のカナダ・メープル街道」その7
「ナイアガラ・オン・ザ・レイク街中散策とワイナリー立ち寄り」
(ネットから拝借画像)
前日、アルゴンキン州立公園ミニハイキングを終えて、トロントの宿泊ホテルに到着したのは、19時30分頃で、その後に夕食、連日のハードスケジュールでかなり疲労がたまっていたはずだが、その日も、朝8時に、宿泊ホテルを出発。いよいよ、ツアー最終目的地、「ナイアガラ」に向かった。トロントとナイアガラは、直線距離では、80km程度だが、先ず、バスは、クイーン・エリザベス・ハイウエイを走り、移動距離、約140km、所要時間、約2時間の「ナイアガラ・オン・ザ・レイク」ヘ。
出勤時間にあたる片側4車線のハイウエイには、「ダイヤモンド・レーン」という、バスや2人以上乗車の車両優先車線が設けられていて、渋滞が発生しないよう工夫されている。同地方は霧が発生しやすい地形で、事故を軽減するため、昼夜共、走行車はライト点灯が義務付けられているそうだ。
(1)トロント
カナダの経済、文化の中心都市、人口、約470万人、カナダ最大都市だ。国際色豊かな都市だが、ツアーには、トロント市内観光等は組み込まれておらず、残念ながら宿泊と通過だけ。
(2)ナイアガラ・オン・ザ・レイク
トロントからバスで約2時間、オンタリオ湖に流れ込むナイアガラ川の河口に有り、かってイギリスの植民地時代、アッパー・カナダの総督官邸が置かれていたこともあり、1840年代に建てられたイギリス風の歴史有る建物が今も尚多く現存している、静かで情緒有る街だ。
街の中心を走るクイーン通りを中心に、街中散策。
(3)ワイナリー「シャトル・シャルムス」
「ナイヤガラ・オン・ザ・レイク」周辺一帯は、見渡す限り、葡萄だ。
60以上のワイナリーが有り、カナダの全ワインの約85%を生産しているのだそうだ。
そんなワイナリーのひとつ、「シャトル・シャルムス」に立ち寄り。
試飲場が設けられており、白ワイン、赤ワイン、アイスワインの試飲が出来る。
ワイナリー「シャトル・シャルムス」の周辺一帯は、オーナー(社長)の所有地なんだそうで、その社長の豪邸も見える。
ワイナリーには、お土産コーナーも有り、初めて知った「アイスワイン」、ミニサイズを、話の種に買い求めた。
(4)アイスワイン
完熟した葡萄の実を、敢えて秋に収穫せず、-8℃以下の厳冬期の真夜中から早朝に、一房づつ 手摘みし、凍ったまま一気に圧力を加え、搾ると、葡萄に残った僅かな水分は、氷のままで、氷点下でも凍らない果汁だけが、ほんの僅か得られ(一房の葡萄から、スプーン1杯程度)、その果汁を、通常のワインの8倍もの時間(6ヶ月近く)をかけて発酵させるという、想像を絶する過酷な労力で造られたワインのこと。生産性が悪いこと、稀少価値が高く、高価なワインということなるが、一般的なワインとは、甘さが断然違う。「アイスワイン」という名称は、例え同じような製法で造られていても、ドイツやオーストリア等カナダ産以外では、名乗ることが出来ない国際登録商標なんだそうだ。
ワイナリー「シャトル・シャルムス」の滞在時間は、わずか30分。11時45分頃には集合、出発、いよいよ、ツアーのフィナーレ、「ナイアガラの滝観光」へと、向かった。
ZUISO
紅葉のカナダ・メープル街道(7)
ナイアガラ・オン・ザ・レイク街中散策とワイナリー立ち寄り
👇
こちら
(つづく)