砂漠を馬で横断するサバイバルレース
* * * * * * * *
アラビアの砂漠4800キロを馬で横断するサバイバルレースの物語です。
この作品、公開時にも見ましたが、
この度オマー・シャリフを見たくて再見です。
初めて見る前のイメージとしては、
インディージョーンズばりのアドベンチャー作品のように思えたのですが、
これがなかなか、はらはらドキドキを楽しみつつも、
バックボーンのしっかりした見ごたえのある作品なのです。
実話を元にしているというだけあります。
ヴィゴ・モーテンセン演じるフランクはアメリカ先住民と白人との混血という設定。
その彼が、愛馬ヒダルゴと共にアラビアに赴き、
このオーシャン・オブ・ファイヤーのレースに挑みます。
何日も灼熱の砂漠を行く過酷なレース。
それに加えて彼を妨害しようとする一味との戦いや族長の娘の誘拐事件など、
見所もたっぷりです。
フランクが最後に砂漠の中でもうダメだと思ったときに、みたまぼろし。
彼の中のインディアンの血が力をよみがえらせる。
いいシーンでした。
そして、愛馬ヒダルゴ。
いいですよね~。
まさに人馬一体。
気持ちが通じ合っている。
この馬はムスタングという種類です。
アメリカ先住民が乗る馬ですが、
野生馬とスペインの馬を掛け合わせたものだといいます。
ここでは混血のフランクと同じ境遇を匂わせているわけです。
ところでこの馬、演技するんですよ。
ちゃんと。
フランクとは、ほとんど犬のように気持ちが通じ合う。
途中もうレースを止めてしまおうかとフランクが思う場面があります。
明くる朝、起きてみるとヒダルゴがいない。
なんと、もうスタートラインにいて待っていたりするんですよ。
すばらしい馬です。
そういえば、ロード・オブ・ザ・リングのなかでも、
傷つき気を失ったアラゴルンを愛馬が助け、連れ帰るシーンがあったなあ。
馬が似合うお方なのですよ。
最後なんか裸馬で疾走。
誰にでも出来る事ではないのでは?
(スタントマンだったりして?)
でも、彼は、この撮影後この馬をもらいうけたという話です。
気持ちはわかります。
荒野をたくさんの馬が全速力で駆けるシーン。
迫力があってしびれます。
さて、ところでオマー・シャリフは、アラビアの族長の役。
もちろん、「アラビアのロレンス」や「ドクトル・ジバゴ」の頃からは
信じられないくらいお年を召されていますが(!)、
風格があっていい感じ。
この族長、西部劇が大好きなアメリカびいき。
他のみんなもフランクをカウボーイと呼びます。
そもそもこの砂漠のシーンはやはり「アラビアのロレンス」を連想してしまいます。
だから、オマー・シャリフなんでしょうね。
何度見てもいいものはいいなあ・・・。
「オーシャン・オブ・ファイヤー」
2004年/アメリカ/137分
監督:ジョー・ジョンストン
出演:ヴィゴ・モーテンセン、オマー・シャリフ、ズレイカ・ロビンソン、ヒダルゴ
* * * * * * * *
アラビアの砂漠4800キロを馬で横断するサバイバルレースの物語です。
この作品、公開時にも見ましたが、
この度オマー・シャリフを見たくて再見です。
初めて見る前のイメージとしては、
インディージョーンズばりのアドベンチャー作品のように思えたのですが、
これがなかなか、はらはらドキドキを楽しみつつも、
バックボーンのしっかりした見ごたえのある作品なのです。
実話を元にしているというだけあります。
ヴィゴ・モーテンセン演じるフランクはアメリカ先住民と白人との混血という設定。
その彼が、愛馬ヒダルゴと共にアラビアに赴き、
このオーシャン・オブ・ファイヤーのレースに挑みます。
何日も灼熱の砂漠を行く過酷なレース。
それに加えて彼を妨害しようとする一味との戦いや族長の娘の誘拐事件など、
見所もたっぷりです。
フランクが最後に砂漠の中でもうダメだと思ったときに、みたまぼろし。
彼の中のインディアンの血が力をよみがえらせる。
いいシーンでした。
そして、愛馬ヒダルゴ。
いいですよね~。
まさに人馬一体。
気持ちが通じ合っている。
この馬はムスタングという種類です。
アメリカ先住民が乗る馬ですが、
野生馬とスペインの馬を掛け合わせたものだといいます。
ここでは混血のフランクと同じ境遇を匂わせているわけです。
ところでこの馬、演技するんですよ。
ちゃんと。
フランクとは、ほとんど犬のように気持ちが通じ合う。
途中もうレースを止めてしまおうかとフランクが思う場面があります。
明くる朝、起きてみるとヒダルゴがいない。
なんと、もうスタートラインにいて待っていたりするんですよ。
すばらしい馬です。
そういえば、ロード・オブ・ザ・リングのなかでも、
傷つき気を失ったアラゴルンを愛馬が助け、連れ帰るシーンがあったなあ。
馬が似合うお方なのですよ。
最後なんか裸馬で疾走。
誰にでも出来る事ではないのでは?
(スタントマンだったりして?)
でも、彼は、この撮影後この馬をもらいうけたという話です。
気持ちはわかります。
荒野をたくさんの馬が全速力で駆けるシーン。
迫力があってしびれます。
さて、ところでオマー・シャリフは、アラビアの族長の役。
もちろん、「アラビアのロレンス」や「ドクトル・ジバゴ」の頃からは
信じられないくらいお年を召されていますが(!)、
風格があっていい感じ。
この族長、西部劇が大好きなアメリカびいき。
他のみんなもフランクをカウボーイと呼びます。
そもそもこの砂漠のシーンはやはり「アラビアのロレンス」を連想してしまいます。
だから、オマー・シャリフなんでしょうね。
何度見てもいいものはいいなあ・・・。
オーシャン・オブ・ファイヤー [DVD] | |
ジョン・フスコ | |
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント |
「オーシャン・オブ・ファイヤー」
2004年/アメリカ/137分
監督:ジョー・ジョンストン
出演:ヴィゴ・モーテンセン、オマー・シャリフ、ズレイカ・ロビンソン、ヒダルゴ