ほんと、久しぶり演劇鑑賞だぜ。いや、悩んだねぇ、こちとらの台本書き上がってないのに、他人様の舞台見に行くのかよ?それも山形くんだりまで!
このコロナですっかり出不精になっちまったからな、車で遠出ぇぇぇ?やんだなぁぁぁ!うーん、どうする?ぎりぎり当日朝まで迷って、台本の続き書いたりしてたら、あっ、なんかこの続きも帰ってから取っかかれそう!って一安心、ほんじゃ行こか。台本書きのエネルギーもらえるかもしれないし。
弐十壱鶴堂って劇団名ユニークだよなぁ、菜の花座の100パーありきたり度の対極を行ってる。タイトルの『壱千年物語』てのもそそるよ。プロデュース力、半端ないってポスター見ただけでわかる。
会場入って納得!うおっ、グッズ販売コーナー、わんさかだぜ。なんか売れっ子プロ劇団の雰囲気だな。なんと、台本まで売ってる?羨ましいぃぃぃぃ!俺の本も誰か買ってくれぇぇぇ!いや、本になってないけど。ホールに入れば、流れているのは本日のテーマミュージック!&劇団ソング!いいなぁ、こういうのやりたいって20年思い続けて、願い叶わずへだたり遥か!もぉぉぉ、負けた!って勝負じゃないってえの。
幕が上がる。うっ?この装置は???中央に浮いた鳥居、その前に上下に突っ切る高さ5尺の台、そこに上がる階段が中央左右から。ちょっと、シンプル過ぎやしないか?この仕組みだと演技エリアも限られて、やりにくいだろうなぁ、見てても単調だし。うん、全体通して、やっぱりこの装置は一工夫必要だったな。ただし、ラストシーンじゃ、この鳥居使って素晴らしいシーンで幕閉じたけど。
と、しばし心配したものの、なんの、役者のやり取りが始まれば、いやぁ達者なもんだぜ!さすが、あちこちの劇団から引っこ抜いて来ただけある。それと何より、笑いだ。1ベル後の影アナからして、お上手!ほんわかと客席をほぐしてたから、もう最初のギャグで笑いをゲット、いや、これは大して面白かなかったんだけど、もうすでにお客さん味方につけてるから、強いよ。こののっけから笑いってのが本当に大事なんだぜ。
爆笑を誘ったギャグは、シチュエーションギャグで、一つは妖怪が念願叶って人間になったものの、言葉が思いとは裏腹に発せられてしまうってもの。うん、これは見事だ。いい仕掛けだ。アイディアの勝利。と、役者たちの速射砲並みのテンポもあって、大いに笑った。落ち着いて読み返せば、設定の仕組み違反のセリフもあるし、セリフの言い間違いも?そんな細かいこと、気づかせず、一気に爆笑ハイウェーを突っ走ってた。役者も巧み、演出もさすが、台本はお見事!
も一つ大笑いのシーンは巫女さんが死者を口寄せする場面だ。目的の神隠し少女の霊に向かう前に、何人か試しに死者を呼び戻すのだが、これがまた、太宰治に千利休に淀川長治に淡谷のりこに・・・あと二人、忘れた、ってこれもあまりにナンセンスだし、役者が必至でそっくりさんを演じる様子に拍手さえ出てた。
一発ギャグでは、先生の妖感度を高める時の電子音!ありゃ笑った。若い人のセンスだろうな、ジジイにゃ思い付かんぜ。それと、禰宜さんと少女のミラープレー、意味よくわからんけど、笑った。禰宜さんが微妙に遅れるところが、さらに可笑しさ倍増!
あと、お見事シーンは、盆踊りシーンで客席を上手く巻き込み、一緒に妖怪手拍子隊に仕上げて、応援させちまったところだな。あれは演出の勝利か?大いに楽しんで、おかしく笑って、心晴れ晴れ過ごした1時間40分だった。その昔1度だけ見たキャラメルボックスの公演によく似てるなって感じたね。ああいったファンをたくさんもって、毎回楽しい公演を打ってくれる劇団が山形にも生まれたようで、これは嬉しい限りだな。
ただ、まっ、エンターテインメントだから、うるさく言うことはないんだが、四つほどある骨格のストーリー、➀妖怪の女が人間の男に惚れて人間になる、②その男がクラスメイトに惚れる、③喧嘩ばかりの夫婦の娘が悲しみのあまり神隠しに合う、④巫女が実は超高齢であの世へと旅立つ、のつながり具合線が細いかな、って感じた。ひねくれ者だからか?どのエピソードも上手に回収して決着つけてんだけどね、巧みに情感くすぐられて引き回されたって感じ。
それにしても、ラスト前の盆踊りといいエンディングの歌とダンスといい、もう観客と一体で大盛り上がり!ほんと羨ましい。菜の花座もダンスで終わるけど、全然違う。曲からして激しくダンスミュージックだもの。客席と一緒に楽しもう、なんて殊勝な姿勢はまるでない。ほんわか民謡、楽しくポップスって、これできないんだぜ、菜の花座は、って言うより俺は。カッコいい!から逃れられないんだよ。まっ、これも菜の花座いつまで経っても地域で売れない理由の一つなんだけどな。
って、うけない理由、まだまだあるだろ、うんざりするくらい。そ、そうだねぇぇ。その一つ、台本!よしっ、頑張るぅ!