またまた世襲問題!岸田翔太朗君、やっちまったねぇ。
やっぱり世襲は腐って行く、まっ、その前にボロが出ちまったけど。
って、ことで、以前の文章、しつこく上げておこう。
信千代様は当選しちまったけど、次なるお世継ぎはNO!ってことで。
最近、関連記事やツイート見るたび、上げてるタグあるのさ。「#議員の世襲は禁止」、毎日欠かさずしつこいほど呟き続けてるぜ。
だってそうだろ、首相や大臣の息子たちのバカさ加減!岸田の翔太郎、閣内情報は漏らすし、外遊じゃ公用車使って遊び回ってる。で、今度は岸防衛大臣の息子信千代様だ。父親の議員辞職を受けて立候補するのに、あろうことか!岸信介からの家系をひけらかしたホームページ作ってんだぜ。
しかも、母方一切無視って、オスだけの単為生殖家系か!女性省いたんで、岸信介から岸信夫へのつなぎ方おかしくなってるし、さすがにいい加減過ぎて、一気に炎上、慌てて削除したようだけどな。
二人だけの問題じゃないよな。自民党じゃ5割近くが世襲、総理大臣では菅義偉以外ほぼ全員が世襲だってよ、これどう見たって異常だろ。
こうも不肖の息子たちがしゃしゃり出てきたとあっては、さすがに新聞だって取り上げないわけにゃいかんだろ。
昨日の朝日新聞、オピニオン&フォーラム「政治家の世襲を考える」を特集した。
って、「・・考えてる」場合かよ、禁止法案の提起だろうが!相変わらず、他人のふんどしで相撲取ろうとしやがって、なんて、叩くのは置いておく。
三人の識者?憲法学者、社会学者、政治学者がそれぞれの分野から意見を述べている。世襲議員が世間の常識からずれまくりだって認識は全員一致。憲法学者は家意識の過剰さが個を大切にする憲法24条に違反するって発言。政治学者は、地域への利益配分が政治の役割だった時代に世襲議員が多く生まれたが、右肩下がりの今の時代にゃ世襲じゃ対応できないとする。で、社会学者の鈴木洋仁さんは、ついに、「世襲禁止法案」の必要性を提起した。
来たぜ、来たぜ、世襲禁止法!
絶対これだって!
お世継ぎ様方が幅を利かせる日本、選挙出るだけでやたら金掛かり過ぎる日本、地縁と血縁に雁字搦めの地域政治、ここを突き破らないと、このじり貧日本から抜け出すことなんてできっこないぜ。
どんな選挙でも、有権者の半数以上が棄権するこの空恐ろしい民主主義の空洞化。この退廃を抜け出すためにもまずは「#議員の世襲は禁止!」これだぜ。
それと、選挙に立候補する際の供託金、これを大幅に引き下げて、意欲のある人が気軽に名のり出られるようにすること。もちろん、女性の議員を増やすためのクォーター制も導入しないと、この先とんでもないことなっちまうぜ。
どこの地方議員だか、あっ、もちろん自民党の議員、「投票率なんて上がらない方がいい」なんてほざかせておいちゃなんねえんだぜ。
さっ、ツイッター開いて、あるいはアカウント作って、
「#議員の世襲は禁止!」に溢れるばかりの”いいね”を!
そして、信千代君に手痛い落選のプレゼントを!