ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

いかん!写真撮り忘れた

2025-02-24 11:06:27 | 食べ物
またもや、だぜ、写真の撮り忘れ。
新しい菓子パンにも挑戦したってのに!

いつだって、最初は意気込んでるのさ、よしっ、工程ごとに記録しておくぞ!ってね。

が、いざ作業にかかると、すっかり忘れちまうのさ。何故だ?

そりゃ次から次とやることが追いかけて来るからだよな。生地捏ねれば、発酵までの間に、フィリングの準備しなくちゃならんだろ。
今回で言えば、レーズンクーペは、干しブドウとクランベリー湯がいてラム酒に浸し、クルミに火を通す。
シナモンロールはシナモンシュガーの準備。ドライフルーツ&クリームチーズだと、ドライパイナップルとアンズを湯通しして、柔らかくしたクリームチーズに砂糖を混ぜ込む。
何と言っても今回の目玉は、リンゴとサツマイモのフィリング。下ごしらえ大変!あっ、いかんサツマイモ多過ぎた、仕方ねぇ、スイートポテトも作っちゃえ!なんて、しっちゃかめっちゃか動いてたら、おっ、昼飯の時間だぜ。
忙しい今日は、もう、素ラーメン!で勘弁ね。
ネギくらいないの?って文句言うなよ。

発酵終わって分割・成型に入れば、もう、膨らんで来る生地との追いかけっこ、違った、追いかけられっこ。
レーズンクーペは、発酵室に入れず室温発酵で時間をずらす。だってなぁ、今回小麦粉で2キロだぜ、全部菓子パン!仕上がりで80個!
そう、息子一家に送ってやろうってちっと頑張ったのさ。

無我夢中!で分割、丸め、形作り、終われば、一息の間もあらばこそ、焼き上げの工程に入る。艶出し卵塗って、オーブンへ。旧式のガスオーブンだから、火加減もつきっきりで調節。天板4枚48個焼き上げたところで、レーズンクーペの成型。やれやれ。

と、流れるように仕事が進んで一段落って聞こえるだろうが、すでに4時間ぶっ通しの立ち仕事、宅配便の受付時間も迫って来るし、焼いて冷まして袋に入れて、・・・
もはや、完全に写真撮影は頭から消えてなくなった。

最後のレーズンクーペを焼いて、団扇で扇いで急速冷却、粗熱取れたら、包装して、米、味噌、醤油、野菜他の発送品の一番上にそっとつぶれないように焼きたてパンを置き、荷造り完了。
急げ、集配場所に!
おう、荷物集めの軽トラ待っててくれたぜ。
大きな段ボール1個、23キロも!渡して、ふぇ~忙しかった!

あっ、今回も写真撮れなかったぜぇ!
まっ、いいか。

でも寂しいから前回の写真載せておくか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする