Credidimus Caritati 私たちは天主の愛を信じた

2024年から贖いの業の2000周年(33 - 2033)のノベナの年(2024-2033)が始まります

In response to the THE DECLARATION CONCERNING “THE SOCIETY OF SAINT PIUS X” by the Bishop of Saitama

2021年02月15日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど
In response to the THE DECLARATION CONCERNING “THE SOCIETY OF SAINT PIUS X” by the Bishop of Saitama
 
February 11, 2021,
Ave Maria!
 
Your Excellency, the Right Reverend Mario Yamanouchi, Bishop of Saitama,
all beloved brothers and sisters in the Catholic Saitama Diocese,
and all those who would kindly read this message,
 
Greetings in Our Lord Jesus Christ!
 
We would like to clarify the following points regarding the 'THE DECLARATION CONCERNING “THE SOCIETY OF SAINT PIUS X”' issued by the Diocese of Saitama on February 9, 2021:
 
The Society of Saint Pius X (SSPX) is a Catholic Religious Congregation canonically established on November 1, 1970 in the diocese of Fribourg, Switzerland. Since its establishment, it has expanded its apostolate to the whole world in response to the requests of the Catholic faithful.
 
* The priests of the SSPX are true Catholic priests working freely and independently from the Diocese of Saitama, and Pope Francis gave them faculties to exercise juridical ministries. The Holy Father declared in his Apostolic Letter 'Misericordia et Misera' that the priests of the SSPX have the right to administer the Sacrament of Penance to the Catholic faithful in the whole world. He has also requested the bishops of the entire world for their cooperation in validly administering the Sacrament of Marriage.
 
* The priests of the SSPX offer the Catholic Traditional Latin Mass. During the Canon. they mention the name of the Holy Father Pope Francis and the name of the local ordinary (in the Saitama Diocese, Bishop Mario Yamanouchi). Pope Benedict XVI declared in his Motu Proprio 'Summorum Pontificum' that all Catholic priests have the right to offer the Traditional Mass, because the Traditional Mass has never been abolished.
 
* They believe and profess all the Catholic dogmas and Creeds. They fight against the heresies condemned by the Catholic Church.
 
* The Congregation for the Doctrine of Faith of the Holy See considers indeed that "they [the ministers of the SSPX] have been freed from ecclesiastical punishment" (i.e., not under any sanction).
 
* Our traditional priests do have a jurisdiction that is neither territorial nor personal but supplied in view of the needs of the faithful in a state of necessity. The sacraments were given by Our Lord as the ordinary and principal means of salvation and sanctification. The Church, therefore, wants the ready availability of these sacraments, especially penance, because the Church's supreme law is the salvation of souls (Can. 1752). The Church supplies jurisdiction, in this case, without passing through the constituted, as it is foreseen in the Code of Canon Law (Can. 144). Whenever the faithful need the graces of penance and want to receive them from priests whose judgment and advice they can trust, they can do so, even if the priests do not ordinarily have jurisdiction. Even a suspended or excommunicated priest can do this for the faithful who ask “for any just cause” in the words of Canon Law (Can. 1335).
 
Even though the ordinary of Saitama Diocese does not "recommend", however, he does not actually forbid the faithful to join the masses officiated by the priests of the SSPX. He just asks each of the faithful to make the right decisions as a Catholic faithful.
 
In order to do so, I would like to invite everyone to know more about the Society of Saint Pius X, its history, activities, positions and their reasons. For this end, please see its official website (https://fsspx.org/en or https://sspx.org/en/faqvideos) and to attend our Traditional Mass, which is the pure expression of the Catholic Faith without compromise of ecumenism.
 
"What earlier generations held as sacred, remains sacred and great for us too, and it cannot be all of a sudden entirely forbidden or even considered harmful. It behooves all of us to preserve the riches which have developed in the Church's faith and prayer, and to give them their proper place." - Benedict XVI.
 
Fr Thomas Onoda (Priest of the Society of Saint Pius X)






【拡散希望】さいたま司教区の聖ピオ十世会に関する公示への回答

2021年02月15日 | 聖ピオ十世会関連のニュースなど
さいたま司教区の聖ピオ十世会に関する公示への回答
 
2021年2月11日
アヴェ・マリア!
 
カトリックさいたま司教区マリオ山野内司教様
カトリックさいたま司教区の皆様
この回答をお読みの全ての皆様、
 
私たちの主キリストの平和がありますように!
 
聖ピオ十世会について、その歴史や活動、その立場や主張とその理由などについて、皆様にもっとよく知ってくださるようにお招き申し上げたく、この書簡を書かせていただいております。まずは、2021 年 2 月 9 日付さいたま司教区の SSPX に関する公示に関して、私たちは次の点を明確にしたいと思います。
 
【聖ピオ十世会について】
聖ピオ十世会、SSPX (the Society of Saint Pius X)は、1970年11月1日にスイスのフリブール教区においてローマ・カトリック教会の教会法に従って創立されたカトリック教会の修道会の一つです。創立以来、カトリック信者の要請に応える形で、全世界への使徒活動を拡大しています。
 
* 聖ピオ十世会の司祭は、さいたま教区とは独立に自由に活動しているカトリック司祭で、教皇フランシスコは聖ピオ十世会の司祭たちに適法に使徒職を果たす権能をお与えになっています。教皇は書簡「ミゼリコルディア・エト・ミゼラ」で、聖ピオ十世会の司祭たちが世界中ですべての信者のために告白の秘蹟を行う権限を持つと宣言されました。さらに教皇は聖ピオ十世会の婚姻の秘蹟が有効に執行するように全世界の司教たちに彼らの協力をお求めになられました。
 
* 聖ピオ十世会の司祭は、ラテン語でカトリック聖伝のミサ(Traditional Latin Mass)を捧げています。ミサの典文(Canon)の中では、教皇フランシスコの名前と当地の教区長の名前(さいたま司教区ではマリオ山野内司教)を唱えています。教皇ベネディクト十六世は自発教書「スンモールム・ポンティフィクム」の中で、全てのカトリック司祭は聖伝のミサを捧げる権利を有していると宣言されました。何故なら、聖伝のミサは一度も廃止されたことがないからです。
 
* 聖ピオ十世会は全てのカトリックのドグマと信教(Credo)を信じ、信仰宣言しています。また同時にカトリック教会によって排斥された異端に対して反対しています。
 
*教皇庁教理省は確かに「同会の聖職者は、教会法上の制裁から解放されている」(いかなる制裁も受けていない)と認めています。
 
* カトリック聖伝を守る司祭は、領域上(司教区)の法的身分(裁治権)も属人的裁治権も有しておりません。しかし必要の状況に置かれた信徒たちのために、教会法によって補足された法的身分(裁治権)を有しています。私たちの主イエズス・キリストは霊魂の救いと聖化のために通常で主要な手段として秘蹟を制定されました。従って教会は、必要とする人々が秘蹟(特に改悛の秘蹟)をいつでも受けることができることを欲しています。何故なら教会の最高の法は霊魂の救い(教会法1752条)だからです。カトリック教会は、教会法の規定(144条)によって、組織上の当局を通さずに法的身分(裁治権)を補足します。カトリック信者は、いつでも告解を必要とするとき、その判断と助言を信頼することができると思う司祭から改悛の秘蹟を受けることができます。しかもその司祭が通常のやり方で法的身分(裁治権)を有していなくてもそれができます。さらには、しかも教会法(1335条)の言葉によると「いかなる正当な理由でも」信徒がこれを求めるのであれば、聖職停止あるいは破門された司祭であってもこれができます。
 
さいたま司教区長は「推奨」はしなくても信徒が参加することは禁止しておられません。信徒の皆様のお一人おひとりがカトリックの信徒としてふさわしい判断をされることを求めておられます。
 
良い判断ができるためにも、皆様が聖ピオ十世会について、その歴史や活動、その立場や主張とその理由などについて、もっとよく知ってくださるようにお招き申し上げます。
 
このためにも、聖ピオ十世会のウェブサイトを直接ご覧になられ(https://fsspx.org/en or FAQ videos - District of the USA)、エキュメニズムなどによる妥協が一切ない純粋なカトリック信仰の表明である聖伝のミサを体験なさることをご提案申し上げます。
 
「過去の人々にとって神聖だったものは、わたしたちにとっても神聖であり、偉大なものであり続けます。それが突然すべて禁じられることも、さらには有害なものと考えられることもありえません。わたしたちは皆、教会の信仰と祈りの中で成長してきた富を守り、それにふさわしい場を与えなければなりません。」ベネディクト十六世
 
トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭)






--このブログを聖マリアの汚れなき御心に捧げます--

アヴェ・マリア・インマクラータ!
愛する兄弟姉妹の皆様をお待ちしております
【最新情報はこちら、年間予定一覧はこちらをご覧ください。】