新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

カボス到来

2009年10月22日 | 食・レシピ

Kabosu_003  2年前に同じツアーでご一緒したOさんから、庭で収穫したという箱いっぱいのカボスが今年も届きました。時折メールの交換はありますが、こうして心に止めてもらいカボスの秋を香りごと送っていただいて感謝しています。

 8日間の旅でしたが、特に異国の地にあっては旅は道ずれ、お互いに小さな心遣い小さな親切が、旅行中の心地よさと人のつながりになっています。

 Kinmokusei_008 例によって、作ったのはカボスマーマレードとかカボスぽん酢です。マーマレードのほうは、技や器用さはいらないけど表面の皮を薄くこそぎ取ったり、袋の中心部を切り取ったりと結構手間がかかります。小さいカボスで作ったほうが苦みがマイルドです。

Umemiso_006  カボスぽん酢。これは市販のものより絶対においしいです。横半分に切ってギュッと手搾り。同量の市販の「かけ醤油」を混ぜるだけの簡単仕様。「かけ醤油」を使うことがポイントです。普通の醤油より塩分が少ないだけに味がやさしくなります。冷蔵庫の中なら長く保存できます。我が家ではヘルシーなドレッシングとして、また鍋の季節には必需品として大活躍です。

 ドレッシングといえば梅の季節に作った「梅味噌」。これは絶品です。青梅と砂糖と味噌を同量ずつ交互に重ねておくだけで、2ヶ月もすればとろとろのドレシング状態になります。これが生野菜にぴったり!出来上がったら、やはり冷蔵庫で保存すると長く持ちます。市販のもは塩分の味と量が気になりますが、この手作りで当分の間は乗り切れそうです。

コメント (15)