毎年この季節にだけお出ましの土雛。掌に乗るくらいの小さなもので、とても気に入っています。
娘の子供の頃に飾った五段雛は、20年以上も押入れの奥深くに入ったままになっています。飾り段はスチール製になっていて、その組み立てと後片付けを思うと、なかなか飾るところまではいきません。
焼き物の古典的な雛でなく、私の希望で木目込みにしたのですが、物心ついた当の娘が好きではなかったので、ある時期以来とうとう飾ることもなくなりました。
当時はお雛様は実家から贈る・・・というのが慣習で、父母の顔を思い浮かべると、処分するにはなかなか勇気がいります。
先日Eテレ番組の整理の仕方を見ましたが、五段飾りもそれに該当するような・・・。
手持ちの花がカーネーションしかなかったので、前菜の皿に盛って飾りました。雛祭りのお寿司を食べ、小さな小さなひな祭りでした。