今までの温泉卵器は卵5個で作り、厚みのある容器は洗いも収納もそれなりに大変でした。13分で出来上がりをうたっていますが、季節により差が出てきます。それに一度に5個も必要ないし。
そんな時に偶然見つけた100円ショップの「温泉たまご器」が簡便で優れものでした。

黄色い蓋がそれです。シンクに置いた容器に、卵2個を入れて熱湯を注ぎます。容器の底に小さな穴が空いて13分経ったらお湯が無くなる仕組みで、それが出来上がりの合図。念のためにタイマーで試してみるとタイマーの音と水が無くなるのが同時でした。すごい!細かい計算で設計された100円の容器はMADE IN JAPAN。
ネットでは110円~680円と開きがありますが安い・・・だからデフレから脱却できないのですねぇ。
バラエティーに富んだ100円の商品を眺めながら、学生生活のスタートはこれでかなり助かると共感しています。
その温泉卵とスモークサーモンとハムを包み込んだガレットを、また作りました。そば粉の賞味期限が近づいているのです。

今日はフライパンの底が22センチのものを使ったので広目の生地ができて四方から織り込めました。
タンパク質と野菜を包み込んでいるので、お昼はこれだけで十分です。まあ、洗い物はそれなりに大変ですが、手順を上手く運べばかなり解消できますが。