電動ミシンの足踏み式コントローラーがおかしくなりました。手で持てば通電するということはコードの接触部分の問題です。ミシン作業は両手が必要で、これでは仕事ができません。だましだまし最後のエプロンを縫いました。もう40数年使っているので未練はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/7f58a1a503a286c89042c8a46b134da8.jpg?1671187172)
ロックカッターが内臓されているし、自動針通しもついていて、これは楽!それに持ち運びも片手でOKの軽さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/2003208f6f95f4e5d36bd7243cfb8ef8.jpg?1671188831)
はるみさんのビーフシチューも少し塩辛いので我が家風に調整しています。
ミシンは6~7万円と思っていたら、手芸店で3万円台で出ていました。直線縫いとジグザグ縫いができればそれで十分です。
その時、ふと娘に買ってやったミシンがまだ段ボールも開いてないと言っていたのを思い出しました。20年も引っ越しの度に持ち歩いていたようです。
使わないならとそれを送ってもらうことにして、昨日届きました。年数はずいぶん経っていますが、「おニューだぁー!」と「新品」は気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/7f58a1a503a286c89042c8a46b134da8.jpg?1671187172)
ロックカッターが内臓されているし、自動針通しもついていて、これは楽!それに持ち運びも片手でOKの軽さです。
昨夜「取説」を読み、今日動かしてみました。足踏み式コントローラーに慣れているので、スイッチ式はまるで隔靴掻痒・・・。早く慣れなきゃ。
ボビンも11mmと大きくなっているので、今までの糸を巻いたボビン数10個がすべて使えません。
日常的に使うわけではないけど、ないと困るのがミシン。早く慣れたいと思います。
🧵⚙️ 🧵⚙️ 🧵⚙️🧵 ⚙️🧵⚙️ 🧵
大好物のビーフシチュー、解凍して今日の夕食にしました。解凍後、少しお湯を差して弱火でコトコトコト。ウェルシュ菌に「ご用心」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/2003208f6f95f4e5d36bd7243cfb8ef8.jpg?1671188831)
はるみさんのビーフシチューも少し塩辛いので我が家風に調整しています。
オーストラリアの「イエローテイル」モスカート。微発泡性でアルコール度数7.5の軽~いワインです。フルーティーだけど、私には若干甘いです。